「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

ペットロス体験談「愛猫になちゃんとねぇーちゃんの物語 涙いっぱいの猫の日」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は、2月22日。にゃんにゃんにゃん。
戌年の猫の日ですね。

になちゃんのねぇーちゃんから猫の日を迎えた想いを体験談にお寄せいただきました。ご紹介させて頂きます。

『今日は2月22日。猫の日ですね。

ポップアップショップやイベントで、猫ちゃんがいっぱいです。それを見て笑顔の人達がうらやましくて。

どうして、私はになちゃんを抱けないのだろう?かわいくて、かわいくて仕方がない。その気持ちは、あの日からずっと変わらないのに。

にゃんにゃんにゃんの日だから、余計に涙が止まらないです。』

ねぇーちゃん、ありがとうございます。
猫の日って、いつから出来たのでしょうね。

最愛のになちゃんが旅立った後の猫の日は辛いですね。どこを見てもになちゃんを想うものが多いですものね。

「笑顔の人が羨ましい」
本当にそうですね。
私はショコラが旅立った時、憎らしさすら感じたかな。

ねぇーちゃん。
ねぇーちゃんはとても優しくて、どんなに辛い時でも、ご自身を律しようとされます。

いいんですよ、「憎らしい!」と思って。
こんなに辛い時だからこそ、ねぇーちゃんの心が叫んでいる声を受け止めてあげて下さいね。ねぇーちゃんの心に一番近くにいるのは他の誰でもなくねぇーちゃんです。誰よりもご自身の心の味方になってあげて下さいね。

あの日からずっと想いは変わらない。
可愛くて可愛くて仕方ない。
だから、これ程に涙が止まらないのですね。

それは・・・
それだけ、になちゃんを近くに感じているのでしょうね。

抱けないことは本当に辛いです。
でも、目を閉じて
になちゃんを想うと
そこにになちゃんを感じませんか?

「ねぇーちゃん」と見上げている
になちゃんを感じませんか?

感じるのではなく
抱きたいの!
触りたいの!
になちゃんの温もりを感じたの!
その想い痛い程に分かります。

でも…
抱けなくても
触れなくても
いつもになちゃんは一緒にいますね。
それは、ねぇーちゃんも感じていますものね?

ねぇーちゃん。
最近になちゃんとどんなお話しましたか?
になちゃんは何を伝えていますか?

溢れる涙は、になちゃんへの想い。
ねぇーちゃんの大切な想いですから
ただただ涙しましょう。
そんな日があってもいいですよね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

*3月5日「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
チャンネル設定と詳細はこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。

体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

「ペットロスになったかも…」と不安に感じた時、知っているだけで心が軽くなる3つ対策

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は最愛のペット達が旅立ち、「私、ペットロスになってしまったかも…」と不安になった時に、知っているだけで心が軽くなる3つの対策をお伝えしますね。

もちろん、大前提として、ペットとの関係性やお別れの仕方などペットと歩んできた背景がみな異なりますので、個人差があります。ひとつでも参考になりそうなところを取り入れて頂けたら、ギュっとなった心が和らぐことでしょう。

1.ペットロスは病気ではないと知ること
ペットロスは病気ではありません。最愛の我が子が旅立ったことによる心の自然な反応です。あまりの衝撃に戸惑うことがあっても「ペットロスは病気でない」ことを知っているだけで、不安を軽減することが出来ます。

2.どんな想いが沸き上がっても、その想いを受け入れること
最愛のペット達が旅立つと様々な想いが沸き上がります。
例えば…
・私は酷い飼い主だ
・亡くなったあの子に会いたい
・あの人が許せない
・私に生きる価値はない
沸き上がる想いは、あなたの大切な心の叫びです。心は最愛の子が旅立った衝撃で抱えきれない想いを必死に叫んでいます。まずは、誰よりも身近なご自身がその想いを受け入れてあげることが心に優しいペットロスの向き合い方です。

3.涙に素直になること
ペット達が旅立った直後は、心の防衛反応により涙がでません。涙が出ないことに「私は冷たい人間だ」と罪悪感を抱く方が多いですが、その必要はありません。泣けない時は、泣けない状態なのです。

また、涙が出るようになった時、「あの子の為に無理にでも元気にならなくては」と泣くことを我慢してしまう傾向にあります。「涙は亡き子への想いが形を変えたもの」です。最愛の子への想いは、我慢せずに出していきましょう。涙を流すことは、心の回復にとても大切なことなので、溢れる涙は我慢せずに流しましょう。

最愛のペット達が旅立った後、心も思考も混乱することが多いです。普段であれば、簡単にできることも集中力が保てずにできなくなることもあるでしょう。

上記にあげた3点も全て行う必要はありません。ただでさえ大きなストレスがかかっている状態なので、活用できそうなところから行ってみて下さいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

≪関連記事≫
悲しくて苦しくてたまらない時、心を優しく整える方法

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

ペットロス相談「後悔に涙するお母さんに亡きペットが伝えた最期の想いとは?」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

先日、女性専用電話相談ボイスマルシェにて110分ペットロスカウンセリングを受けて下さったゆかりさんから体験談を頂きました。ご紹介させて頂きます。

ゆかりさんの体験談
https://www.voicemarche.jp/reviews/file5149

ゆかりさん、有難うございました。
ゆかりさんのペット達を想う気持ちは、セッション中に話される言葉から、声のトーンからとてもよく伝わってきました。

ゆかりさん。
海ちゃん、大ちゃんに沢山の愛を注ぎましたね。2匹の介護を最期の瞬間まで逃げることなく、しっかりと終えましたね。

見送ること、見届けることはとても辛いことです。愛しているからこそ、目をそむけたくなるものです。でも、ゆかりさんは、最後までやりきりました。お母さんとしての使命を果たしましたね。

海ちゃんと大ちゃんは、大好きなお母さんに見送られたのです。二人の旅立ちは幸せだったと私は思います。

それでも、まだまだ沢山の後悔があることでしょう。だけど、海ちゃん、大ちゃんがゆかりさんに残した想いは、「お母さんの愛に包まれて旅立ったよ」との想いでしたね。ふたりの想いを受け取ってあげて下さいね。

きっとね…
大好きなお母さんに、大切なメッセージを伝えたい為に1年前にゆかりさんと私を海ちゃんが繋いでくれたと思うのです。

「沢山の後悔を残してしまった」と思っているゆかりさんの心を解すために、大ちゃんがゆかりさんと私を再び繋いでくれたと思うのです。

高校生の時に出会った海ちゃん、大ちゃんは、ゆかりさんの愛で大きく成長しました。最期までゆかりさんの愛に包まれて旅立ちました。そして今度は、二人がゆかりさんを大きな愛で包んでくれているはずです。

だから安心して良いのですよ。
そして、ふたりを育てきったご自身に自信を持って良いのですよ。

不安になったらいつでもご連絡下さいね。
またゆっくりお話ししましょう。
ペットロスカウンセラー川崎恵

*関連記事
最愛の猫ちゃんを見送る大ちゃんママへ

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

ペットロス体験談「バレンタインデーに亡き愛犬から贈られたプレゼント」

ペットロスカウンセラー川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日も皆さんから頂いた「バレンタインデーに感じた亡きペットの絆」についてお届けします。

今日は、コーギーおこげのママに起こった素敵な出来事をご紹介しますね。

『恵先生、こんばんわ。

2月14日、今年のバレンタインデー、どんな想いをどんな風におこげに届けようかなと・・・決まらないまま夜になり、しかも、ちょっとイライラすることがあり、おこげフォルダーと一緒にスーパーに買い物に行きました。
 
もう夜なので人気の少ないスーパーですから、おこげと声を出して沢山お話できました。聞かれてたら恥ずかしいですね。
 
『今日はバレンタインデーなんだよ、何食べたい?』
『去年は入院してたね』
『チョコレートでもいいんだよ』
『おなかすいちゃったね』
 

おこげがニコニコしながらカートに乗ってるようで、今までのように、おこげと一緒にお買い物をしました。

車に乗ると不思議なことが起こりました。

全身がピリピリと感じるんです。
きっと、おこげが『僕がここにいることを教えてあげる!』って言ってるんじゃないかって、そんな風に感じました。

 夕飯はコロッケを作る予定でした。

家には家族が全員揃っていて、イライラしている私に気を使ってか…みんなでコロッケを作りました。

おこげが天使になってから、おそらく始めてかも、みんなで協力して何かをするのは。みんなでおこげのために「協力分担して絶対に治すんだ!」と頑張っていたことが思い出され、懐かしく暖かい空気に癒されました。

 あっ!
『懐かしい』なんて言えるようになったんですね、私。
 
家族をまとめてくれるおこげからプレゼントもらっちゃいましたね。バレンタインデー、私からおこげに届ける想いというより、おこげから届いた暖かい想いだったのかもしれません。フォルダーのおこげスゴいです。
 
明日は寒そうですね。

恵先生、おからだご自愛くださいませ。』

ママ、素敵な体験談を有難うございます。おこげに優しいプレゼントをもらったバレンタインデーでしたね。

おこげがママのお家にやってきてから、おこげを通して、ご家族がよりひとつになりました。ご家族の輪の中でおこげが太陽のような笑顔を見せてくれていましたね。

今、おこげの姿こそ見えないけれど、おこげはちゃんとみんなの輪の中で笑顔を見せ、みんなが輪になれるように、ちゃんと場を整えてくれていますね。

そして、「大丈夫!お母さん、僕がいるでしょ」と教えてくれていますね。

ママがおこげに話しかける時
おこげの笑顔を感じられる時
間違いなく、そこで
おこげがニコニコしているのでしょう。

ママ、イライラしても大丈夫。
不安になっても大丈夫。
そこにおこげがいてくれるから
どんな時も寄り添ってくれるから
だから・・・
ママはママのままで大丈夫ですからね。

そして、ママが「懐かしい」と感じたのは、おこげと共に過ごした日々がリアルに心に広げることができるようになったからです。またひとつ大きな変化が起こりましたね。

ママ、おこげは共にいますね。
おひさま笑顔は、しっかり健在ですね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

 

愛猫の旅立ち・最愛の猫ちゃんを見送る大ちゃんママへ

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

≪最愛の猫ちゃんを見送る大ちゃんママへ≫
昨日はお電話を下さり有難うございます。
1年前、海ちゃんが旅立った時にお電話を下さり、今回は大ちゃんの旅立ちでした。

不思議とこの1年、何度かママのことを思い出しました。「あの子がかわいくて、かわいくて…」というママの言葉。ママの声を。寂しくて、悲しみでいっぱいのはずなのに、聞いている私までが優しい気持ちになる心を込めた話し方がとても印象に残っています。

ママは「海ちゃんが旅立った時の後悔を、大ちゃんに活かせなかった…」と言われるけれど、でもママは、海ちゃんも大ちゃんもめいいっぱい愛されましたね。

今回も「大ちゃんが、かわいくて、かわいくて…」と言われていました。心を砕いて介護されてきたことが、言葉の端々から伝わってきます。一年前の海ちゃんの時と同じように愛しさが十二分に伝わってくるものでした。

海ちゃん、大ちゃんがママに残した想いは生前の性格のように全く違うものでしたが、ただひとつ、ママも含めて皆が「愛」で繋がっていましたね。

私が「この子達、幸せでしたね」と言ったら、ママは間髪入れずに「私も幸せでした」と言われました。

あの子達が幸せで、ママも幸せ。
たとえ後悔が残っていたとしても、旅立った子が幸せで、ママが幸せならば、共に過ごした時間は「幸せ」であったはずです。

「幸せ」と言えることは、幸せです。
今のママは、二人の猫ちゃんからもらった沢山の愛、幸せで出来上がっているのです。だから、自信をもって良いのですよ。高校生の時、授かった小さな2匹の命を18年間たいせつに育て、見送ったのです。頑張りましたね。ママだから出来たのですよ。

明日は、大ちゃんの最期にお見送りです。心を込めて見送りたいからとお見送り日を設定されたところにも、海ちゃんの時の後悔が活かせましたね。

今、手を伸ばしたところに大ちゃんいます。大ちゃんにたくさん話しかけて、たくさん撫ぜて、ママの想いを後悔なく伝えましょう。そして、ママの手に、頬に、心に大ちゃんをしっかりと記憶させましょう。

火葬の際は、ママの希望を伝えて良いのですよ。「前回は後悔が残っているから、今度はゆっくり丁寧に見送りたい」と伝えていいのですからね。誰に遠慮をすることなく、ママの希望を伝えましょう。そして、心を込めて大ちゃんをお見送りしましょう。

涙だって、流して良いのですからね。
涙は、大ちゃんを想う気持ちですから。我慢する必要ないのですよ。

金曜日。横浜と北海道、距離は離れていますが、気持ちはママの想いに寄り添って、私も大ちゃんをお見送りさせて頂きますね。

辛い時はいつでもご連絡下さい。
またゆっくりお話ししましょう。
ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

バレンタインデーは亡きペットに愛を届ける日・ペットロスも幸せな時間に変えられる

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

先日、「バレンタインデーは亡きペットに愛を届ける日にしませんか?」とブログに書きました。その記事を読んでキャバリアチェロちゃんのママがチェロにパンを焼いてあげたそうです。

ママから体験談を頂きました。ご紹介致しますね。

『恵先生
いつもありがとうございます。
先日のブログで、ショコラちゃんはパンが大好きだったというお話を拝見しました。

チェロもパンが大好きでした。先日もスーパーのパン売り場で、ふと思い出したのです。私が「パンを食べようね!」と言うと、ニコニコしながら喜んでいたチェロの姿を。そして、涙が止まらなくなってしまいました。

止まらない涙に”どうしよう”と思いながら場所を移動すると、誰もいないお菓子売り場の棚から袋がバサっ!と落ちました。たまたま落ちることが、よくありますよね。

でも私は、感じました。
チェロが「ママ、私はここにいるから大丈夫よ!」と知らせてくれたということを。チェロはこんなふうに、いつもタイミングよく助けてくれます。その度にあたたかい気持ちになります。

そういえば、Twitterで恵先生たちが「バレンタインにパンを焼く」とツイートしていましたね。私も初めてパン作りに挑戦しました。

できあがりは…失敗です!ロールパンなのかスコーンなのか、メロンパンなのかわからなくなってしまいました(笑)まるで岩のようです。でも家族は喜んで食べてくれました…とりあえず。

チェロも、失敗作でも喜んで食べてくれると思います。でも、作るのは楽しいですね。これにめげずにまた作りたいと思います。』

ママ、素敵な体験談を有難うございます。
実は、私が体験談を読む前にママからはメールを頂いていました。「恵先生、チェロにパンを焼きました♪」と。そのメールに添付されていた写真がこちら↓

写真を拝見した時、”うわぁ~素敵♪”と心から思いました。この写真にママの愛が全てが詰まっているように感じて…。

ママ、素敵な時間を過ごされましたね。出来上がったパンが思い通りにいくとか、いかないとかは全く関係なくて、チェロが大好きなパンをチェロのために挑戦しようと思い、ワクワクし、材料を用意されたことでしょう。「チェロちゃん。ママ、これからおいしいパンを作るからね♪」と会話しながらエプロンを付けられたことでしょう。「これでいいのかな?」と少し不安になりながらも生地を捏ね、どんなパンが焼けるのかな?とドキドキしながらオーブンをチェロと一緒に眺めたことでしょう。その時間が何よりも素敵でしたね。

「チェロのためにパンを焼く」
チェロを想い、チェロと会話をしながら過ごす時間こそが「チェロと共にある」ということなのではないでしょうか。

そして、大好きなママが大好きなパンを焼いてくれる、チェロはとっても嬉しかったでしょうね。

ママ。
ママはこれからもチェロにしてあげられること沢山ありますね。愛は、いまでも届けることができますね。チェロが今でもママを見守ってくれているように、たくさんの想いを届けてくれているように、ママも届けていきましょう。

絆はこれからだって、どんどん強くなりますね。素敵な体験談を有難うございます。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

ペットロス愛犬への想い「去年の今頃は…と思うけど、それだけではない優しさがある」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

コーギーおこげママからメールを頂きました。
『恵先生、こんにちは。

さきほど恵先生のブログのショコラちゃんに自然とお話しかけていました。「ショコラちゃん、おこげと一緒にいてくれてありがとね」って。そしてショコラちゃんのお顔を撫でました。

「あー、去年の今頃は輸血して命を落としそうだったな」って回想しながらも、でもこんな自分もいるんだって嬉しくてメールしてしました☆』と。

ママ、ショコラに声をかけて下さり、ありがとうございます。

そうですね、ついつい「去年の今ごろは…」と思ってしまいますね。特に2月17日が近づいているから猶更でしょう。あの緊迫した日々は思い出すだけで心がギューって痛くなりますものね。

でも、あの日々は、ご家族が今まで以上におこげを中心として強く結ばれた日々だったのではないでしょうか?

おこげにあらん限りの「愛」を皆で伝えた日々だったのではないでしょうか?おこげがいなかったら気恥ずかしくて言えない言葉も自然に伝えられたはずです。

あの日々は、確かに辛くて苦しい日々だけど、大きな愛が詰まった日々でしたね。その日々をおこげはプレゼントしてくれましたね。これもまた、おこげの愛ですね。

以前、ママは言われていました。
「覚悟して下さい」と獣医さんに言われた日から、おこげは3か月という時間を私達にプレゼントしてくれた…と。

あの日々がプレゼントとしてママに受け取ってもらえていること、おこげも嬉しいでしょうね。

ママの心、パパの心、二人のお子さんの心、そして、おばあちゃんの心、みんなの心におこげがいますね。今でも、変わらず太陽のような笑顔で皆を包んでくれていますね。

だからこそ、ママの毎日が、悲しみだけに覆われることがないのでしょうね。「こんな自分もいるんだ」とメールに書いて下さっていますが、ママとおこげが共にある証ですね。

ママ、ちょっと寂しいな…と思ったら、メモリアルフォルダーを握って下さいね。ママの手にすっぽりと包まれる大きさになっているから。フォルダーはおこげそのものだから、おこげを抱くように、おこげを撫ぜるようにフォルダーに話しかけてね。きっと、おこげならママに応えてくれるはずです。

ママ、明日はバレンタインデーです。
最愛の子に想いを届ける日。
ママはどんな想いをおこげに届けますか?
また、お話を聞かせて下さいね。
いつも有難うございます。

川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

ペットロスの苦しみを和らげる為に「ペットロスの回復過程」を説明します

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

最愛のペット達が旅立った後のペットロスは、想像を絶する苦しみを伴います。どうしたって、悲しい。胸を抉られる痛みを感じるものです。

特に、最期の旅立ちが思い描いていた通りにいかないことが多く、「何故・・・」と神も、自身をも呪いたくなるような最期になってしまうことが多いからこそ、救いなんてどこにも見つからないように感じるのですが…

それでも、この苦しみからご自身を救う助けとなるのは、ペットロスの正しい情報を得ることです。

人生でこんなに苦しい経験はない。「自分の両親の死よりも辛い」とまで言われるペットロスです。ならば、その得体のしれないペットロスが、どんな変化を辿るのか知ることは、これから歩む地図を得るようなものです。

どんな道であっても、全く先が見えずに歩くより、地図がある方が心強いですね。心に様々な変化があっても「そう!これも想定通り!」と思えれば、心も軽くなるものです。

今日は「ペットロスが辿る過程」についてお話しますね。

最愛のペット達が旅立った後のペットロス過程は、細かく見ればおひとりおひとり異なりますが、概ね、以下の図のような過程を辿ります。文末に「ペットロス過程を歩む上で大切なこと」を記載しますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

≪ペットロス・心の変化過程≫

◆ターミナル期
余命を宣告され、不安や恐怖、絶望、苛立ちがつのります。獣医師への期待と裏切られ感に苛まれることもあります。しかし、この時期は「別れの準備(覚悟)」を心がする為にとても大切な時期です。◆死
最期の瞬間は、様々な迎え方になります。希望していた最期とは違う形になることが非常に多いです。多かれ少なかれ、死に対しての後悔、罪悪感が生まれます。◆衝撃期
死の直後は心身に備わった防衛反応により、一時的に感覚が麻痺し、亡くなった事実を受け入れることができません。時に、悲しみも感じず、涙も出なくなります。そして、その後にパニックや”死にたい”との希死念慮、号泣、苦悶、不眠、摂食障害など心身に様々な反応が表れます。
*涙が出ないことで「自分は冷たい人間だ」と思う必要はありません。これは防衛反応のひとつです。

◆悲痛期
徐々に悲しみが深くなり、抑うつ、絶望、後悔、罪悪感、怒り、憎しみの感情が現れます。ご自身を責め、周囲を責める、非常に苦しい時期です。ご家族同士であっても、悲しみに温度差を感じ傷つくこともあります。

◆回復期
楽しかったことを思い出し、現実を受け入れはじめます。しかし、その反面、「元気になることは亡きペットへの裏切り」との罪悪感に苛まれることもあります。

◆再生期
亡きペットが残してくれた幸せに気づくことができるようになります。そして、感謝と共に喪失体験を肯定的に振返ることが出来るようになります。

≪ペットロス・とても大切なポイント≫
・思いっきり涙を流すこと
・悲しみを心に溜めないこと
・他者の回復過程を比べないこと
・どんな想いが沸き上がっても否定しないこと

最愛の子が旅立った時、悲しみを心に溜めてしまう傾向にあります。悲しみ、後悔、罪悪感、怒り、憎しみを心にため込むことで重たいペットロスになる可能性もありますので、信頼できる人に想いを伝えて下さいね。

また、ペットロスは悲痛期、回復期を繰り返しながら、再生へと向かいます。前向きに考えられる日もあれば、ガクンと気持ちが落ち込んでしまう日もあります。たとえ、振り出しに戻ってしまったように感じても「そういうもの!」と捉えましょう。

ペットロスは時間の変化と共に、後悔、罪悪感の内容、質も変わってきます。どうしたら良いか分からない時は、いつでも専門家を頼って下さいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*関連記事
ペットロス・多く寄せられるご相談
ペットロス・回復を妨げる誤解

*ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

 

 

ペットロスが乗り越えられない時・心に優しいペットロスの歩み方

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は、「ペットロスのゴール」についてお話したいと思います。

ペットロスカウンセリングでは「この苦しみのゴールは何処なのでしょう?」と質問頂くことが多いです。

確かにペットロスは出口の見えないトンネルの中を歩くようなもので、あまりの暗さに、本当に出口があるのかすら不安になってしまうものですね。

大丈夫!
出口はちゃんとありますよ。
まず、この苦しみに出口があることを知ることが大切です。出口があると知っていれば、苦しいけれど、それでも「出口を目指そう」と思えますものね。一縷の望みになりますものね。

でも…
最愛のペットちゃんを喪失したばかりでは、心も体も疲弊しています。いきなり遠くの出口を目指しても、気持ちばかりが焦り、気力、体力が続かず、歩くことすらままならなくなってしまいます。

とても大切なことですが…
ペットロスの過程を歩むうえで
遠くの大きなゴールを目指さず
いくつもの小さなゴールを作り
ご自身のペースで
焦らず丁寧に
ゴールを重ねていくことが大切です。

小さなゴール設定は
おひとりおひとり違います。

涙を流せない場合は
流せるようになることもひとつのゴールです。

誰にも言えず心に抱えている想いを
外に出せるようになることもひとつのゴールです。

罪悪感からご飯を食べられない方が
ご飯を食べられるようになるのもひとつのゴールです。

朝、起き上がり
ご主人を見送れるようになるのもひとつゴールです。

いつも通り出勤できることも
ひとつのゴールです。

いつもの部屋で眠れるようになるのも
ひとつのゴールです。

今日も生きれた自分を褒める
それも立派なゴールです。

もちろん、後悔、罪悪感を緩めことも、怒りや憎しみを解くことも大切なゴールです。

上記は、一例であげたゴールですが
この一例ですら、一度に全部を乗り越えようとしたら、それだけで気が滅入ってしまいます。そんなエネルギー、今はないと思うのです。

だからこそ、小さなゴールを作って、歩んでいくことが、心に優しいペットロスの歩み方です。

そして・・・
もうひとつの大切なポイント!
小さなゴールを目指し歩む過程で、時々、景色を眺めることが大切です。段々と見える景色が変わってきます。

ある時、気持ちが軽くなっているご自身に気付けたり、亡き子からのメッセージを受け取れたり、出会いの意味を知れたり、生きる意味を見いだせたり、共にある感覚に至れたり・・・

ペットロスって
苦しいものだけでないことに
ふと気付ける時がきます。

そこに気付けると
またグーン!と世界が広がります。
どんな世界か…
それはとても優しい世界です。
なぜなら、亡き子が残してくれた世界だからです。

私が行っているペットロスカウンセリングは
亡き子が残してくれた
優しい想いに
おひとりおひとりが気づいていくための
道案内です。

ひとつひとつのゴールを一緒に創り
目指し、共に歩いていくこと
それが道案内としての私の役割です。

優しいペットロスの世界を見てみたい時
是非ご連絡下さいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

最愛のペット達が旅立った時、ご自身の沸き上がる想いを言葉にすることは、心の癒しにとても効果があります。あなたの率直な想いをペットロス体験談にお寄せください。ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。
体験談フォームはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================

 

 

ペットロス「亡くなったら何もしてあげられない!は勘違い。出来ることは必ずある!」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は「今から亡き子にできること」のお話です。

心配しないでくださいね。
「笑顔を作りましょう」というお話ではありませんから。

無理に笑顔を作ろうしても、心が泣いているのですもの。そんな時に笑顔を作ろうとすることは心に鞭を打つことと同じです。まずは、心に思いっきり泣かせてあげましょう。しっかりと涙を流した後、自然に笑顔が出ますから、どうか焦らないで下さいね。

話が少しそれてしまいました。
本題の「亡き子に今からできること」のお話をしましょう。

ペットロス相談の中でも「あの子をもっと大切にしてあげればよかった。亡くなった後では何もできない」と多くの方が言われます。

でも・・・
私は、そんなことないと思います。
今からだって、今この瞬間だって出来ることはあると思うのです。

そもそも「出来ることは何もない」と言われながら、懸命に亡き子のことを考えていますね。これも、亡き子に対して出来ることのひとつなのではないでしょうか?

きっと、当たり前すぎて、「こんなことが?」と思われるかもしれませんが、大好きなママが自分のことを思ってくれるって、嬉しくないですか?

イメージが湧かなければ、ご自身が旅立った者として想像してみて下さい。あなたの大好きな人があなたに想いを寄せているとしたら、嬉しくないですか?「ありがとう」と思いませんか?

大好きな人に思われること、私なら幸せを感じます。

できることは
他にもまだありますよ。
例えば・・・
大好きなご飯をお供えしてあげる。
生前は食べれなかった、エビフライだって、鶏のから揚げだって、あげて良いのです。

いつも欲しがっていたケーキだって、クッキーだって、パンだって、あげて良いのです。

お花屋さんで綺麗なお花を見かけたら、あの子に1輪プレゼントしてあげたら良いのです。

お手紙を書いてあげたっていいし、歌を歌ってあげてもいい。

もし…「ごめんね」という想いを伝えたかったら、「ごめんね」でも良いのです。

大切なことは、あなたが我が子を思う心です。「あの子に♪」と思う気持ちが大切なのです。

もし「もっと大切にしてあげれば良かった」と思うのなら、今からでも大切にしてあげれば良いのです。伝えたい想いがあるのなら、今からだって伝えられるのです。

「やる!」ということを放棄しなければ、出来ることは山ほどあるはずです。あなたの「愛」、今からだって伝えられますからね。

是非、あなただからこそできることを考えてみて下さいね。その想いが亡き子は何よりも嬉しいはずです。

もしよかったら、あなたがしてあげたいと思うこと、してあげたことを体験談にて教えて下さいね。
体験談フォームはこちらです。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*2月28日ペットロス分かち合い会を開催します。
詳細とお申し込みはこちらです。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*
◆川崎恵のTwitter
コチラをクリック
◆ペットロスについて匿名の質問(質問箱)

コチラをクリック
※質問箱というサービスを使ってTwitter上で回答し ています。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 ========================================

【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
・ペットロスのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック

・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ
⇒ コチラをクリック
========================================