「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

ペットロスLINE LIVE「ペットロスに向き合うことを諦めない大切さ」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

昨日のLINE LIVEを聴いてくださった皆さん、有難うございました。

「声が聞こえない」とのハプニングもありましたが、お陰で、音声配信なのに皆でコメントのやり取りをし、また、繋がった時の嬉しさを体感できました。とても貴重な時間を皆さんとご一緒でき、心から嬉しかったです。有難うございます。

そして、昨日のLIVEでもお伝えしましたが、LINELIVEは昨日で終了します。また別の方法で皆さんとご一緒できることを考えていますので、もう少々お時間をください。

最後のLIVEで何をお伝えするか、ずっと考えていました。でも、やっぱり私が伝えたいことは「向き合うことに諦めない気持ち」でした。

ペットロスは苦しいです。
その心と向き合うことは、もっと苦しいかもしれない。でも、皆さんは「世の中にこんなにも愛しい存在がいるのだろうか」と思う程の存在に出会えたのです。これって、凄いことですね。

それ程の子との出会いを「死」という一瞬で全てを終え、あとは「時の薬」が効くまで心に蓋をして耐えるのは、私個人としては辛いな···と思うのです。

ペット達は神様から命の時間をもらい「どうしても会いたい」と願い、会いに来てくれたのです。そして、時間の限り生き切って旅立ったのです。どんな旅立ち方であっても、それは与えられた時間なのです。

ならば、私たちにできることは、時の薬の効果を待つのではなく、ご自身の心と真に向き合い、彼らとの出会いから何を学んだのか、出会いの意味を改めて見いだすことも、また彼らに対して出来ることだと思うのです。

そこを諦めてはいけないと私は思っています。

そして、諦めなければ、抱く葛藤もまた、必ず大切な気づきへの1歩になりますから、どうか恐れないで下さいね。

しばらく LIVE配信はお休みしますが、辛いときは、いつでもご相談下さいね。ご相談の詳細はこちらです。

電話相談は当日予約も可能です。
今だけセッション終了後、メールにてフォローセッションをさせていただきます。

それでは、またお話しできる日を楽しみにしています。

ペットロスカウンセラー川崎恵

《今後の分かち合い会について》
9月29日
東京会場での分かち合い会の詳細はこちら

10月2日
名古屋会場での分かち合い会詳細はこちら

7月の分かち合い会の様子はこちら
8月の分かち合い会の様子はこちら

========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
サービスメニューはコチラ
ペットロス相談は下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

     

     

    ペットロス相談「亡きペットが使っていた日用品が片付けられない」

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    今日は「亡き子たちが使用していた日用品」についてお話したいと思います。

    ペットロス相談では「あの子が使っていた日用品を片付けなくてはいけないと思うものの、踏ん切りがつかない。このままではダメですよね?」とのご相談頂くことが多いです。

    このようなご相談をいただいたとき私は、逆に「本当はどうされたいですか」と伺うことにしています。

    一番大切なことは「ご自身の気持ち」です。

    周囲からの「いい加減に片付けなさい」とのアドバイスへの対応ではなく、「あなたがどうしたいか」がとても大切です。

    最愛の子が使っていたものを目にすることが辛のなら、一時的に見えない場所に片付けることもひとつですし、どなたかにお譲りするのもひとつです。

    しかし、もし···
    「本当はこのままにしておきたい」という気持ちがあるのならば、それは、そのお気持ちを優先すべきだと思います。

    そして、ひとつ危惧することがあります
    ペットたちが旅立った後、多くの方が「あの子は幻だったのではないか。最初から存在していなかったのではないか」との心境になります。このような心境になった時、我が子の品物を片付けてしまった後だと、気持ちがより不安定になります。

    そのような観点から、一時的に見えない場所に片付けることは良いですが、捨ててしまうことは、あまりお勧めしていません。

    先日、猫のチュンママはご自身の気持ちの変化をこのように語って下さいました。

    「チュンが亡くなった時、特に思い出の強いものは捨てました。目にするのが辛かったからです。あとは、見えない場所に片付けました。

    そして、いまは···
    片付けていた品物を出そうかな?という心境になっています。

    チュンの死を受け入れられ、チュンは共にあると思えた今、思い出の品物は「チュンとの幸せな日々の象徴」であり、それを目にすることが、今の私の幸せと感じられるようになったからです」と。

    素敵だなと思いました。
    幸せの象徴であった日用品が苦しみの象徴となった後、再び、同じ品物が「今の私の幸せ」と感じられるようになるなんて、本当に素敵だと思います。

    最愛の子の日用品について、様々な葛藤があるかと思います。片付けることへの不安、罪悪感、そして「片付けを要求する人」への怒り、片付けるタイミングなど··。

    少しでもお悩みの時は、お気軽にご相談下さいね。

    当日の電話相談も予約可能です
    今なら電話相談の後、メールセッションフォローを1回させていただきます。お申し込みはこちらです。

    ペットロスカウンセラー川崎恵

    《今後の分かち合い会について》
    9月29日
    東京会場での分かち合い会の詳細はこちら

    10月2日
    名古屋会場での分かち合い会詳細はこちら

    7月の分かち合い会の様子はこちら
    8月の分かち合い会の様子はこちら

    ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    サービスメニューはコチラ
    ペットロス相談は下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

       

      ペットロス体験談「愛猫が突然心臓発作で旅立ち、心に穴が開いたようです」

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      ペットロス体験談に猫ちゃんのママHMさんよりお声を頂きました。シェアさせて頂きます。

      『つい一昨日、14年間ずっと一緒に過ごしてきた愛猫が亡くなりました。

      突然の心臓発作でした。亡くなった時、家にいたのは私だけで他の家族は外出していました。

      お気に入りの水飲み場で水を飲んだ後、いつも寝ているソファーに飛び乗るとそのまま動かなくなってしまいました。

      あまりにも突然すぎて、心が追いつきません。死んでしまって、ふわふわな毛に触れることも、遊んであげることも、一緒に寝ることも、抱きしめることもできないのかと思うと、辛すぎて何もやる気が起きません。こころに大きな穴が開いたようです。

      誰かにこの気持ちを相談したり、会いたいという気持ちもあるのですが、その反面話したくない、会いたくないという気持ちもあります。

      私自身あまり感情の起伏は激しいほうではなく、むしろ淡泊な性格をしているので突然の愛猫の死でこんなにも悲しく胸が締め付けられる想いに困惑しています。』

      HMさん、お辛い中、お声を聞かせて下さり有難うございます。

      突然のお別れは、心の準備が何も出来ていないので、残された方の衝撃は想像を絶する大きさです。

      猫ちゃんは、大好きな水飲み場で水を飲んで、元気にソファーに飛び乗り、そこで、HMさんに看取られて旅立たれたのですね。見送られたHMさんにとっては本当に辛く苦しい出来事以外ありませんが、猫ちゃんにとっては幸せな最期だったのかもしれませんね。

      だけど、HMさんには、まだ「幸せな最期」なんて到底思えないですね。もう少し時間が経った時、どうかご自身のこととして想いを馳せてみてください。

      「私が大好きな家で、大好きな水飲み場で水を飲み、いつも通りお気に入りのソファーに飛び乗って、大好きな人に見送られながら旅立ったとしたら···」と。きっと、今は気づけない想いに至れるかもしれません。

      そして、最愛の子が旅立って、まだ3日間です。心を失ったように何も感じなくなり、集中力もやる気も出ない。それは仕方のないことです。

      今は体に備わっている防衛反応が起こっていて、現実のこととして受け止めることも難しい状態にあります。

      もう暫くすると、防衛反応が緩み、様々な想いが湧き上がり、悲しみが深くなります。その時、「苦しいな、誰かに話を聞いてもらいたい」と思った時は、ご自身の想いを誰かに伝えてみましょう。

      言葉にならない悲しみ、後悔、罪悪感を心に溜めてしまうことが、苦しみを募らせることになりますので、注意してくださいね。辛い時は、いつでもご相談くださいませ。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      《ペットロス相談について》
      辛い時は、お一人で頑張らずに
      いつでもご相談ください。
      悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
      少しでも緩めるお話をしましょう。

      電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

      ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

      なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

      《今後の開催予定イベント》
      9月22日
      うちの子カフェ
      うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

      9月29日
      ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
      ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

      10月2日
      名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

      ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      サービスメニューはコチラ
      ペットロス相談は下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

         

         

         

        ペットロス相談「周囲に怒りが湧き上がる。こんな自分が情けない」

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        最愛の子が旅立ったあとのペットロスの過程では「怒り」を感じることが多くあります。

        例えば、誰かの一言。
        ご家族やご近所の方、お友達、獣医さんの何気ない一言、態度に大きく傷つき、フツフツと怒りが湧きあがってくることが多いです。

        先日のペットロス相談でも、こんなお話がありました。

        『私は、人に対して頻繁に怒りを抱く人間ではありませんでした。でも最近は、やたら怒っています。どうにもなりません。

        自分に対して幻滅します。こんな私では、旅立ったあの子からも愛想を尽かされるだろうし、あの子と天国で会おうと真剣に思っているのに、それも叶いそうもない。

        自分が情けないです。心がぐちゃぐちゃです』と。

        心がグチャグチャ。
        そうですね、いろんな想いが心に渦巻き、それらがポンポン湧き上がるから、ご自身でもどうしたら良いか分からなくなりますね。

        そんな時は、その想いを誰かに話すことが大切です。グチャグチャのままでは、混乱してしまいますからね。

        誰かに話を聞いてもらうことで、「あぁ〜私はこんな想いを抱いているんだ」「こんな一言に傷ついたんだ。許せないと思ったんだ」と気づけますから。

        気づくことって大切です。
        気づくことで、心にある「大切な想い」の存在を認知することができますからね。

        お一人で考えていると、ぐるぐると思考だけがめぐり、その思考に飲み込まれてしまいます。辛い時は、心を許せる人に話を聞いてもらって下さいね。

        そして、ご自身の想いに気づけた時は、それがどんな想いであっても否定しないことが大切です。ただ「そう思っていたんだ」と受け止めることが大切です。

        本当に辛い時、ご自身の想いを誰かに分かってもらいたい!と切に願うことがありますね。今、まさにあなたの心も「私の気持ちをわかって欲しい」と願っているのです。

        だから···
        否定しないことが大切です。
        無視しないことが大切です。
        「そう感じていたんだね」と受け止めることが大切です。

        どうか心の引き出しにしまっておいてくださいね。

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        《ペットロス相談について》
        辛い時は、お一人で頑張らずに
        いつでもご相談ください。
        悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
        少しでも緩めるお話をしましょう。

        電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

        ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

        なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

        《今後の開催予定イベント》
        9月22日
        うちの子カフェ
        うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

        9月29日
        ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
        ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

        10月2日
        名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

        ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        サービスメニューはコチラ
        ペットロス相談は下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

           

           

          ペットロス相談「亡きペットの写真が少なくて悲しい。記憶を支える術がなくて不安」

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          ペットロス相談では「あの子の写真や動画をもっと撮っておけば良かった」とお話くださる方が多いです。

          先日もこんなお話をして下さる方がいらっしゃいました。

          『ずっと一緒にいられると思っていたから···。
          写真なんて、いつでも撮れると思っていたから···。

          「永遠なんてない」とわかっていたけど、でも、考えることも怖くて、深く考えて来なかったんです。

          あの子の写真が少なくて、記憶を支える術がなくて、楽しかった思い出も全部消えてしまうようで不安です』と。

          そうですね。
          最愛の子が旅立った後は、日に日に記憶が薄れていくようで不安になりますね。

          1日中、亡き子のことを考えていないと、自分の中で「あの子の存在」が消えてしまうようで、大切な記憶がこぼれ落ちてしまうようで怖くなりますね。

          それは写真が多くても、少なくても同じです。たくさんの時間を共に過ごしても、過ごす時間が少なくても同じです。

          愛しているから、みんな、不安になるのです。

          でも、心配しないで大丈夫です。
          こんなに恐怖を抱く程に愛しているのだから、忘れることなんて出来ません。

          これほどに「記憶にとどめたい!」と思う存在って少ないでしょう?それだけ、旅立った我が子は、あなたの心に大きな衝撃を与え、存在しているんです。

          だから、忘れるわけないんです。

          あなたの心も
          あなたの目も
          あなたの耳も
          あなたの手も
          あなたの足も
          あなたの細胞全部が忘れないから大丈夫!

          今は「忘れたらどうしょう」と不安になっている状態です。

          不安が心をさらに不安定にさせます。しっかりと覚えている我が子の姿にすら自信をなくします。

          大切なことは、その不安を大きくさせないことです。不安に飲み込まれないことです。不安に飲み込まれそうになったら、ぜひお話しましょう。

          どうか「もうダメ」と思う前にご連絡下さいね。「もうダメ」と思うまで一人で頑張るのは、辛過ぎてしまいますからね。

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          《ペットロス相談について》
          辛い時は、お一人で頑張らずに
          いつでもご相談ください。
          悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
          少しでも緩めるお話をしましょう。

          電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

          ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

          なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

          《今後の開催予定イベント》
          9月22日
          うちの子カフェ
          うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

          9月29日
          ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
          ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

          10月2日
          名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

          ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          サービスメニューはコチラ
          ペットロス相談は下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

             

             

            ペットロス「とにかく辛すぎて、苦しみから解放されたい」と願ったママの3ヶ月後の言葉

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            昨日のブログでも少しお話しましたが、昨日は猫のチュンママであるマキさんとメモリアルフォルダーセッションの振り返りセッションでした。

            「3ヶ月という月日が長かったのか、短かったのか、分からないね」と言いながら、それでも人はこんなにも変化するのかと私はとても嬉しく、感動しました。

            メモリアルフォルダーセッションにお申し込み下さる方の理由は皆それぞれです。

            例えば···
            ・亡き子と一体感を感じたい
            ・継続して心の内を聴いて欲しい
            ・生きる勇気が欲しい
            ・辛い時に支えとなるものが欲しい
            ・亡き子を感じたい

            マキさんはセッションを申し込まれた理由をこんな風にお話して下さいました。

            「チュンが旅立ち、とにかく苦しかった。

            絶望と後悔と罪悪感がものすごく強くて、生きる意味なんてどこにも見つけられませんでした。

            家から出ることが出来なくなり、誰とも話すことが出来なくなって、話したいとも思わなくなって、でも、チュンに会えないことが寂しくて、孤独で、こんな想いを抱えながら生きていくことが耐えられないと思った。

            だから、とにかく解放されたかったんです。この言葉にできない苦しみから解放されたい!と心から思ったんです」と。

            そのマキさんが、3ヶ月後に言われた言葉
            それは···

            『私が生きていること全てがチュンからのギフト』

            私はマキさんとこの3ヶ月間に100通以上のメールを交わして話してきたけれど、愛という言葉、ギフトという言葉に違和感を持ち、チュンの死を認められなかったマキさんが「いま、私が生きていること自体がチュンからのギフト」と言われるとは、本当に本当に言葉にできない程に感動しました。

            マキさん、チュンが旅立ってから人間らしくなれたんですって。

            霊感も何もないし、ほかの皆みたいに目に見える形や耳で聞こえる形ではチュンからメッセージはこないけれど、でも、日常生活の何気ない中にチュンの想いが込められているように感じて、「あぁ〜私は幸せだと思う」と穏やかに、清々しく話されるマキさんが、私はとても眩しかったです。

            マキさんにたくさんのお話を伺いました。
            ひとりのママが辿った「愛を知るペットロスの話」をまたお話させて頂きますね。

            最愛の子が旅立った後のペットロスは本当に苦しいけれど、私は「我が子からの愛を知る時間」であると心から思っています。

            我が子からの愛をこれからも受け取って、今後の人生を亡き子と共に歩みたいと思っている方を私は全身全霊でサポートさせて頂きたいと思います。

            *メモリアルフォルダーセッションの詳細はこちらです。

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            《ペットロス相談について》
            辛い時は、お一人で頑張らずに
            いつでもご相談ください。
            悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
            少しでも緩めるお話をしましょう。

            電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

            ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

            なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

            《今後の開催予定イベント》
            9月22日
            うちの子カフェ
            うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

            9月29日
            ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
            ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

            10月2日
            名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

            ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            サービスメニューはコチラ
            ペットロス相談は下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

               

              ペットロス「最愛のペットの死を受け入れられないで苦しい時の対処法」

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              ペットロス相談では「あの子の死を受け入れられないんです」とお話くださる方が多いです。

              私、それは仕方がないと思うのです。
              死を受け入れるって
              しかも愛する者の死を受け入れるって
              生半可なことではありません。

              相当の葛藤があると思うのです。
              そして、多くの方がその葛藤に苦しまれていると思います。

              もし今···
              「あの子の死が受け入れられない」と思うなら
              「あの子の死を認められない」と思うのなら

              そう思っているご自身を受け入れてあげましょう。

              今の状況って
              頭では「死を受け入れなくては」と思っても
              心が必死に抵抗しているのです。

              あの子の死は受け入れられないよ。
              受け入れる訳には絶対にいかないよ。

              この現実は認められないよ。
              認めるわけには絶対にいかないよ···と。

              確かに旅立ったことは現実のことです。
              だけど、その現実に心が追い付いていません。

              現実に心が追い付いていない状況で「受け入れなさい!」と頭が司令を出しても、心は受け入れられないんです。納得できないんです。

              今大切なことは、受け入れられていないご自身を「これじゃぁ、いつまで経っても乗り越えられないよ!苦しみが続くよ」と責めるのではなく、「すぐに受け入れられないのは仕方ないよね」と寄り添ってあげることです。

              最愛の我が子の旅立ちで最も大切なこと、それは心を置き去りにしないことです。心を無視しないことです。心の叫びを聴いてあげることです。

              どうかご自身の心を大切にして下さいね。

              ペットロスカウンセラー川崎恵

              《ペットロス相談について》
              辛い時は、お一人で頑張らずに
              いつでもご相談ください。
              悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
              少しでも緩めるお話をしましょう。

              電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

              ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

              なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

              《今後の開催予定イベント》
              9月9日
              次の子相談会
              次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

              9月22日
              うちの子カフェ
              うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

              9月29日
              ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
              ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

              10月2日
              名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

              ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              サービスメニューはコチラ
              ペットロス相談は下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                 

                 

                ペットロス相談「愛犬が旅立ち、世界でひとりぼっちになりました。ひとりは辛い」

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                「亡きペットの想いに触れるカードセッション」を受けて下さったアユミさんから体験談を頂きました。ご了解を得て、シェアさせて頂きます。

                『初めてのカードセッション、驚きの連続でした。そして、心の奥にしまってある想いに触れられ、戸惑いました。

                だけど、すべての質問は「私を最も知っている愛犬サリー」に問いかけたもの。そして、出てくる答えがアレでは、”もう、ママ、参ったよ”しか言いようがなかったです。

                やっぱり、周囲の皆を誤魔化せても、サリーだけは誤魔化せない。一緒に暮らしている時からそうでした。あの子に誤魔化しは効かない。サリーには全部お見通しでした。

                だから、今日セッションを受けて確信したのは”サリーは、変わらず共にいてくれているんだ”という想いでした。

                姿は見えないけれど、想いは繋がっている。

                そんなことを確信しました。
                自分でも不思議です。私は見えない存在とか絶対に信じてきませんでしたから···。

                でも、先生、有難うございます。
                信じれそうです、サリーのこと。

                と言うよりも、あんな心の奥の奥の想いに触れさせてくれたのだから、信じないのは、サリーに失礼ですね。

                サリーは凄い子です。自慢の子です。
                改めて思いました。
                久しぶりに感じた幸福感です。
                今日は素敵な時間を有難うございました。』

                アユミさん、先日は対面でのカードセッションにお申し込み下さり、また早速にご感想をお送り下さり有難うございました。

                アユミさんが開口一番に言われたのは「あの子が亡くなり、私は世界でひとりぼっちになりました」という言葉。

                でも、その後に引いたカードは、アユミさんが誰にも話したことのない想いへの答えでした。

                ひとり静かにカードを眺められているアユミさんの表情が段々と変わられていき、小さな声で呟かれました。

                「やっぱりサリーは、凄い子です」と。

                その姿は1時間前に「世界でひとりぼっちになった」と話してくれた方と同じ人とは到底思いない、とても凛とした表情をされていました。

                セッション終了時に「私は、ひとりぼっちになった···そう思って絶望していたけど、でも、それは私の勘違いでした。今日、サリーがそう教えてくれました」とアユミさんから言葉を頂き、私もとても嬉しかったです。

                カードセッションはとてもシンプルです。
                ご自身が引かれたカードに心が響く。
                今、最も必要としている答えがそこにあるのでしょう。

                最愛の我が子を失い、見えなくなった心を優しく解す糸口がカードセッションにはあります。

                対面セッションのみで行っています。
                ご興味がございます方はお問い合わせください。

                なお、10月2日の「ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ」の後にも個人セッションを行います。初の地方開催のため、特別価格にてご提供させて頂きます。ご希望の方はご連絡くださいませ。

                分かち合い会inNAGOYA詳細はこちらです。
                お問い合わせ先はこちらです。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                《ペットロス相談について》
                辛い時は、お一人で頑張らずに
                いつでもご相談ください。
                悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
                少しでも緩めるお話をしましょう。

                電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

                ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

                なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

                《今後の開催予定イベント》
                9月9日
                次の子相談会
                次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

                9月22日
                うちの子カフェ
                うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

                9月29日
                ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
                ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

                10月2日
                名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

                ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                サービスメニューはコチラ
                ペットロス相談は下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                   

                   

                  ペットロス・夫婦間、家族間で亡きペットへの想いに温度差を感じた時の対処法

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  ペットロス相談やペットロス分かち合い会では「周囲の方との気持ちの温度差に悲しみを感じる」というお話が必ずあがります。

                  特にご夫婦の場合は、旦那様との間に気持ちの温度差を感じるようです。

                  「主人だって、あの子を可愛がっていたはずなのに、今は私があの子の話をすることを嫌がるんです。私が泣くことに煩わしさを感じるような言葉も言われます」とお話し下さる方が本当に多いです。

                  きっと、それほど、奥様は旦那様と想いを分かち合いたいのですよね。誰よりも共に亡き子を愛した存在が旦那様ですものね。

                  だからこそ、亡き子への想いに温度差を感じると、悲しいし、虚しいし、怒りさえも抱くのだと思います。

                  温度差、確かにありますね。

                  もちろん、奥様たちも温度差があるのは分かっているのです。でも、ここは、この場面だけは優しい言葉と思い遣りで寄り添って欲しいのですよね。

                  なぜ、その優しさがないんだ。
                  なぜ、それが出来ないんだ

                  そう思うと情けないやら、悔しいやら、悲しいやら···「彼がこんな冷たいとは思わなかった」ということになるのですよね。

                  でも、ここは考えても仕方がないんです。
                  相手の問題だから。

                  もしかしたら、旦那様も奥様の悲しみを目にすることで、ご自身の理性が保てなくなることを恐れているのかもしれないですしね。

                  どちらにしても考えても仕方ないのです。

                  考えても仕方のないことを考えても、余計に腹が立つので、ここは違う捉え方をお勧めしています。

                  どんな捉え方かというと···
                  周囲の方と気持ちの温度差を感じた時、それを「母の特権」と捉えてみるのです。

                  母って特別です。
                  母だからこその我が子との絆もあるでしょう。
                  母だからこその思い出もあるでしょう。

                  母であるだけで特別なんです。
                  決して男性には持てない特権です。
                  だから温度差がたとえあっても仕方ない。

                  旦那様と気持ちの温度差を感じたら「仕方ない。今、私は母だからこその痛みを感じている。母でなければ感じられない痛みをあの子に感じさせてもらっているのね」と思ってみましょう。

                  そうすることで、旦那様に向けていた悲しみや怒りが少し穏やかになります。ぜひ「母の特権」試してみて下さいね。

                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  《ペットロス相談について》
                  辛い時は、お一人で頑張らずに
                  いつでもご相談ください。
                  悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
                  少しでも緩めるお話をしましょう。

                  電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

                  ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

                  なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

                  《今後の開催予定イベント》
                  9月9日
                  次の子相談会
                  次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

                  9月22日
                  うちの子カフェ
                  うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

                  9月29日
                  ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
                  ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

                  10月2日
                  名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

                  ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  サービスメニューはコチラ
                  ペットロス相談は下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                     

                     

                    ペットロス・ペットとの最期の別れに大きな後悔を抱かれている方へ

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    ペットロス相談では、抱えられている後悔や罪悪感についてお話し下さる方が多いです。

                    その中でも最も多いご相談が「最期の旅立ち」についてです。

                    「あんなに愛してきた子なのに、最期まで守り抜くと約束していたのに、最期の最後に何故あんなことになってしまったのか···でも、全ては私の判断ミスです」

                    そのようにお話くださる方が多いです。

                    5年、10年、15年、20年と幸せに過ごされてきた最後に「全てが台無しになってしまった」と言われる方が多いです。

                    出会いがコントロールできないように、最期の別れ方も想定通りにいかないものですね。

                    だけど、共に歩いてきた日々があるから、交わしてきた愛があるから、最期の別れが思い描いてきたものから外れてしまうと、残された方の苦しみは大きくなります。

                    今日は、日本ペットロスカウンセラー協会のブログに綴りました「我が子の旅立ちの時」をシェアさせて頂きますね。

                    最愛の子の旅立ちに後悔を抱かれている方の心が少しでも穏やかになりますように。

                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    《ペットロス相談について》
                    辛い時は、お一人で頑張らずに
                    いつでもご相談ください。
                    悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
                    少しでも緩めるお話をしましょう。

                    電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

                    ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

                    なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

                    《今後の開催予定イベント》
                    9月9日
                    次の子相談会
                    次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

                    9月22日
                    うちの子カフェ
                    うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

                    9月29日
                    ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
                    ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

                    10月2日
                    名古屋 ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ

                    ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    サービスメニューはコチラ
                    ペットロス相談は下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)