ペットロスになった方が「次の子を迎えるタイミング」で大切なことは?

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

ペットロス相談の中で「次の子を迎える」タイミングについて質問されることが多いのですが、実は、次の子を迎えるタイミングに絶対的な正解はありません。

ただ、ご相談いただいた場合、私は必ず以下のことをお伝えします。

ご家族で話し合い、「まだ迎えたくない」との意見が出たときは、無理に迎えずに、皆の想いが「迎える」ことで一致するまで話し合いましょう。

ペット達が旅立った後の心の衝撃は想像を絶するものです。ご家族であっても、誰にも言えずに後悔や罪悪感を抱えていることが多いです。

特に亡くしたばかりで次の子を迎えた場合、後悔や罪悪感から「次の子を可愛がることは、旅立った子への裏切りになる」と触ることすら出来なくなる場合があるので、注意が必要です。

「新しい子を迎えると、先代の子が悲しむ。これはあの子への裏切り行為だ」と思っていませんか?ご家族で話し合ってみましょう。

*ご夫婦間で「新しい子を迎える価値観が合わない」とのご相談例はこちら

② 亡き子の代わりとして迎えることはやめましょう。

最愛の子が旅立った後は、心にぽっかりと穴が空いたような状態になります。この状態から抜け出すために「次の子を迎えよう」との気持ちになることもあるでしょう。

確かに、新しい子を迎えることで、向き合う対象ができますから、悲しみから意識がそれる時間も長くなります。

ただ、あまりにも悲しみの中にある中で次の子を迎えた場合、例えば散歩中、振り向いた我が子が先代ではないことに心が抉られるような想いになり、なぜ私はこの子のリードを引いているのだろう・・・と涙を流される方も多いです。

「新しく迎える子を、先代の代わりではなく、新しい命として向き合い、愛し続ける覚悟は持てるか?」問うてみましょう。

③ 何が起こっても生涯を通して愛し続ける覚悟が持てない時はやめましょう。

最愛のペットを亡くすことは、我が子を失くすことに匹敵します。その悲しみは果てしなく大きなものだからこそ、一度、その経験をすると「もう2度とあのような体験はしたくない」との想いから、病気、老い、看取りに対して、とても大きな恐怖を抱く場合があります。

もちろん、誰であっても我が子が亡くなるかもしれないとの状況を想像すれば恐怖を抱きます。ただ、どんなに恐怖を抱いたとしても、それがあまりにリアルに想像できたとしても、新しく迎えた子の命を最後まで全うさせ、愛し続ける覚悟が持てない間は、いま抱えている悲しみに向き合うことを大切にしたいですね。

*「私には新しい子を迎える覚悟ができない」とのご相談例はこちら

ただ、先にも書きましたが、次の子を迎えるタイミングに絶対的な正解はありません。迎えると決めた時が、迎えるタイミングなのでしょう。

そして、そのタイミングを正解とすることができるのは、その後の私たちの向き合い方にかかっているのだと思います。

迎えることを決めたなら、その子を一生かけて愛し、大切にし、共に歩むことが私たちにできるすべてなのでしょうね。

9月9日に「次の子相談会」を開催します。
次の子について悩んでいる方を対象にしたお話会です。
ゆっくりと皆さんのお悩みにお答えしたいので最大5名の少人数のお話会です。詳細とお申込はこちらです。

*ペットロスカウンセラーの私が突然愛犬を失い、次の子を迎えたタイミングについては、こちらの記事でお話ししています。

*「次の子を迎えることへの価値観がご夫婦間で異なり、喧嘩が絶えなくなってしまった」とご相談頂いた内容はこちらの記事

*「私は次の子を迎えたくない!家族との悲しみの温度差がもどかしい」とお話しくださった方のお話はこちらの記事

ひとつの例としてご参考にして頂ければと思います。

ペットロスカウンセラー川崎恵

*『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

*6月29日「ペットロス分かち合い会」開催
詳細と申し込みはこちらです

*7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
チャンネル設定と詳細はこちらです。

*我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

*誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 ========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
匿名の電話相談はコチラ
サービスメニューはコチラ
上記以外について、下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

     

    ペットロス分かち合い会「人の体験談を聞くと悲しみが悪化するとの誤解」について

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    明日6月29日に開催しますペットロス分かち合い会、1名様のキャンセルが出ました。

    もし、お時間がありましたら、いらっしゃいませんか?

    ペットロス分かち合い会に参加すると、他の方の悲しみを負のエネルギーとして受けてしまうのではないか、余計に悲しくなってしまうのではないかと心配される方が多いです。

    でも、それは違うのです。

    他の方の話を聞いて、ご自身が悲しくなるポイントとは、いずれ向き合わざる得なくなるポイントでもあります。

    ならばペットロスの専門カウンセラーがいるところで、その悲しみを少しでも解消した方が、おひとりで向き合うよりもハードルが低くなるのです。

    それに「向き合う」と一言で言っても、なかなか難しいものですものね。だから、みんなで話しながら、ご自身にあった向き合い方を見つけていきましょう。

    明日のペットロス分かち合い会の詳細はこちらです。

    お時間があれば、これも亡き子が結んでくれたご縁ですので、是非お越しくださいね。ご連絡お待ちしております。

    ペットロスカウンセラー川崎恵

    *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名)
    詳細と申し込みはこちらです

    *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
    チャンネル設定と詳細はこちらです。

    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

     ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    匿名の電話相談はコチラ
    サービスメニューはコチラ
    上記以外について、下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

       

       

      「ペットを愛する人に優しく寄り添う社会を作りたくて」新ブログ開設のお知らせ

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      今年4月29日に「ペットを愛する人に優しく寄り添う社会をつくる」ことをミッションに掲げて、日本ペットロスカウンセラー協会を立ち上げました。

      そして、今日から『ペットロスは苦しいけれど愛なんだ」というブログを開設しました。

      ペットロスは、もちろん苦しいです。
      だけど、「いつの日か柔らかく優しい想いで我が子を思える日々になりますように」その願いを込めて新しいブログを綴っていきたいと思います。

      また、来月からは「日本ペットロスカウンセラー協会」として、イベントや講座を開催していきます。そちらの様子もお伝えしていきますので、新しいブログもフォローしていただければ嬉しいです。

      そして、ペットロスカウンセラー川崎恵としての「cher angeのブログ」は変わらず続けていきますので、併せてよろしくお願いします。

      今日の新ブログ内容は
      ペットの死から簡単に立ち直れない理由とペットロスにはケアが必要な理由」です。

      ペットロスになり、すぐに心がスッキリと晴れることは難しいです。1歩進んだと思うと、3歩後退してしまったように感じることも多々あります。そして、「私はペットロスから立ち直れるだろうか」と不安になってしまうこともあるでしょう。

      そんな時に、「どうしてペットロスになるのかな」という部分を理解できると、心が少し楽になります。

      もしよかったら、今日の「ペットの死から簡単に立ち直れない理由とペットロスにはケアが必要な理由」を読んで見て頂ければと思います。

      これからも皆さんに参考にしていただけるブログを作ってまいります。よろしくお願いします。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

      *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名)
      詳細と申し込みはこちらです

      *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
      チャンネル設定と詳細はこちらです。

      *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
      ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

      *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

      専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

       ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      匿名の電話相談はコチラ
      サービスメニューはコチラ
      上記以外について、下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

         

        ペットロスLINE LIVEの感想「向き合ったからこそ気づけた心の本音」

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        メモリアルフォルダーセッションを受けて下さっている愛猫チュンちゃんのママからLINE LIVEの感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きますね。(LINE LIVEのチャンネル登録はこちらです)

        『恵先生、こんばんは!
        今日も真夏並みの暑さでしたよね。

        昨日のライブも皆でひとつの輪になって聴いている感じがしました♡あのLIVEの時間は私にとって、寂しさや悲しみすらも受け取れる時間です♪

        今日、仕事帰りの電車の中で、「あーあ。家に帰ってもチュンはいないんだなぁ」って久しぶりに思ったんです。

        今日みたい暑くなると、チュンが暑くないようにエアコンを設定して仕事に行ってたこと。お水は常に2つ用意していたこと。ご飯も近くに住んでいる父にお願いしてチュンがお腹が空かないようにしていたこと。早く帰ってチュンのことナデナデしよ!と楽しみに家路に向かっていたこと・・・そんなことを思い出したら、寂しくなって涙が止まらなくなりました。

        昨日の LIVEで「ペットロスに向き合うことに疲れたら、休んでいいですよ」と恵先生がお話してくれたことを思い出しました。

        チェロママも LIVEの中で「ペットロスはすごくエネルギーを使う」ってコメントされていたのも、本当によく分かります^_^;

        私は「ペットロスに向き合うことには疲れてない」と思っているんです。

        でも、今日初めて「チュンのことを思い出して、寂しくなったら泣いてもいい。それは私の今の正直な気持ちなんだから我慢しないで、いっぱい涙を流していいんだ!」って自分に初めて言えました。

        これが今の正直な私の心の声だと思いました。

        今まで自分の想いや心が感じていることを素直に認めてあげてなかったから苦しかったんですね…。

        恵先生、今日はこの気持ちに浸っていいですよね?たくさん涙を流して涙の塩っぱさと、暖かさを感じながらチュンを感じます!
        恵先生に今の気持ちをどうしても聞いてもらいたくてメールしてしまいました(//∇//) 』

        チュンママ、メールを有難うございました。

        ご自身の正直な想いに気づき、そして、その想いを素直に認めることができて良かったですね。たくさんの涙を流すことができて本当に良かったですね。

        チュンママのペットロスセッションをさせて頂くようになり、ママの心の変化を常に見させて頂いています。

        最初は、チュンのことを思うと心が苦しくなり、瞬時に別のことを考え、あえて心の苦しみを感じないようにされていました。

        その後は、どんな想いもチュンからのプレゼントだから大切にしよう!と思えるようになりました。

        ご自身の心の叫びに気づけるようになりました。

        でも、向き合うことは、とても大きなエネルギーがいるから、やっぱり苦しくて「向き合わない方が楽」と思う気持ちに気づきました。そして、そんな風に感じるご自身に後ろめたさを感じることもありました。心が少し不安定にもなりました。

        そして、もう一度、スタートラインに戻る決意をされました。それは、「自分の想いを大切にしよう!」というスタートライン。

        スタートラインに戻ったことで「泣いてもいい」と頭で理解していたことを、初めて心で受け止めることができ、ご自身に「泣くこと」を許可できたのです。

        実は、ペットロスに向き合う中で、「悲しむこと、泣くこと」を心から許可することは、なかなか出来ることではないのです。

        悲しんじゃいけない!と思うのです。
        悲しむことを恐れてしまうのです。
        泣くことも同様です。
        心の何処かで泣いてはいけない!と思うのです。

        だから、今回、ママがご自身に泣くことを許可し、「これが私の正直な気持ちなんだ」と認めることが出来たことは、とても素晴らしいことなのです。

        頑張りましたね、チュンママ。
        日々、本当によく頑張れられていますね。

        苦しくても、絶対に諦めず、ご自身の想いに向き合おうとチャレンジされているママを私は素敵だなと思います。そして、全てはチュンへの愛なんだな!と感じています。

        1日単位でご自身の変化を見れば、大きく変わっているようには感じられないかもしれません。でも、こうして少し長いスパンで見れば、こんなにも大きな変化を遂げています。

        だから不安にならくて大丈夫。

        ママ、大丈夫ですよ。
        ちゃんと歩めていますからね。
        安心してこれからも進んでいきましょう。

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

        *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名)
        詳細と申し込みはこちらです

        *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
        チャンネル設定と詳細はこちらです。

        *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
        ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

        *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

        専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

         ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        匿名の電話相談はコチラ
        サービスメニューはコチラ
        上記以外について、下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

          ペットロスLINELIVE「想いの架け橋・みんなで亡き子に想いを届けよう!」

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          昨日のLINE LIVEを聴いてくださった皆様、ありがとうございます。(LINELIVEのチャンネル登録はこちらです)

          来週月曜日の配信は、七夕にはちょっと早いけれど、 LINE LIVEで皆さんとペットちゃんとの想いの架け橋をしたいと思います。

          短冊に願いを綴るように、最愛の我が子に想いを綴りませんか?

          我が子に届けよう!
          みんなの想い。

          みなさんの想いを200文字以内でお寄せ下さい。
          投稿フォームはこちらです。

          LINELIVE内、ブログにてご紹介させて頂きます。
          我が子への優しい想いが広がりますように🍀

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

          *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(満席)
          詳細と申し込みはこちらです

          *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
          チャンネル設定と詳細はこちらです。

          *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
          ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

          *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

          専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

           ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          匿名の電話相談はコチラ
          サービスメニューはコチラ
          上記以外について、下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

             

            ペットロスに向き合うこと、乗り越えることに疲れてしまった時の対処法

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            今日は「ペットロスに向き合うこと、乗り越えることに疲れた時の対処法」についてお話ししますね。

            ペットロスとは、最愛のペット達が旅立ったあとの心と体の反応を表す言葉です。

            そして、ペットロスとは、その反応があまりに大きく、苦しいものなので、何とか乗り越えたい、克服したいと思うものです。また、旅立った我が子に心配をかけないためにも乗り越えなくては!と思うことが多いですね。

            でも、ペットロスは乗り越えよう!として乗り越えられるものではありません。それは、悲しみも、後悔も、罪悪感も、怒りも、あなたの大切なキモチだからです。

            ペットロスは、我が子を想って湧き上がる大切なキモチだから、乗り越えるのではなく、向き合うことが必要なのです。

            でも、正直、向き合うことにも「シンドイ」と思うときがありますね。心が「勘弁して!」と悲鳴をあげるときがありますね。

            そんな時の対処法は
            まず無理しないことです!

            心が「シンドイ」と弱音を吐いたら
            その想いを聞いてあげて下さい。

            心が「ムリ!」と拒否反応を示したら
            その想いに寄り添ってあげて下さい。

            ご自身の心に
            頑張れ!って言わなくて良いのですよ。
            どうした?って優しく聞いてあげて下さい。

            向き合うって、対話をすることです。
            あなたの心と対話をすることです。

            弱音を吐いてしまう状況にある心と対話してあげて下さい。「もうムリ!」と拒否反応を示さずにはいられない心と対話をしてあげて下さい。

            そして、対話することにも苦しさを感じた時は、一度、休憩しましょう。疲れた状態でやり続けることは、ストレスを強めてしまいます。余計に拒否反応が出てしまいます。

            だから、ご自身が「シンドイ」と感じたなら、向き合うことを休んで下さいね。その時、休むことに対して罪悪感をもつ必要はないのですよ。何事にも休憩って必要ですものね。休憩を取るから体力が回復し、エネルギーが湧くのです。どうか、ご自身の意思で休憩することを恐れないで下さいね。

            最後に・・・
            ご自身の状況と上手に向き合えない時、向き合い方が分からない時は、いつでもお電話ください。一緒に向き合い方を考えましょう。

            また、今月は残席1名様になりましたが、ペットロス分かち合い会でも、抱えられている不安や疑問にお答えしますので、ギュッとなった心を和らげにいらして下さいね。

            それでは、今夜はLINE LIVEです。22時にお話ししましょう。

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

            *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名様)
            詳細と申し込みはこちらです

            *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
            チャンネル設定と詳細はこちらです。

            *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
            ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

            *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

            専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

             ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            匿名の電話相談はコチラ
            サービスメニューはコチラ
            上記以外について、下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

              ペットロス相談「ペットロス掲示板を読むうちに虚しさと苦しさが増す理由」

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              先日のペットロス相談で、このようなご質問を頂きました。

              『あの子が旅立った後、藁をもすがる想いでペットロス掲示板を読み漁る日々でした。でも、心は全く救われません。むしろ、どんどんと虚しさが広がり、もうどうしたら良いか分からなくなりました」と。

              今は、様々な情報をインターネットで集めることが出来ますね。最愛のペット達が旅立った後も、ネットで検索すれば、ペットロス掲示板もたくさん見つかり、同じような経験をされている方の体験に「辛いのは私だけじゃない!」と心が少し救われることもあるかと思います。

              ただ、どれだけネット検索しても、どれだけ体験談を読んでも、一時的に救われたような想いになっても、心にポッカリと穴が空いたような空虚感は、なかなか埋めることができません。

              そこには、ひとつ理由があります。

              ペットロスは、様々な要因が関係して、心身の反応として現れます。例えば、ご自身の幼少期の経験、幼少期の家庭環境、心身の状態、友人関係、ペットの飼育歴、ペットとの関係性、現在の家族関係、死生観、お別れの仕方など、様々なことが影響します。

              つまり、100人の方がいれば、100通りの背景があるペットロスが存在することになります。「ペットロス」と一括りに言っても、背景が違えば癒すポイントも異なり、癒し方も異なってきます。

              ペットロスの掲示板には、ペット達の病気やお別れの様子、後悔などが綴られていますが、それは書かれている方の体験であって、読んでいる方の癒しポイントとは違うのです。

              この点が、掲示板を読み続けるうちに、ペットロスからの出口が見えなくなってしまう原因のひとつだと考えます。

              もし今、「ペットロスが乗り越えられない」「どうやったら乗り越えられるか分からない」と悩んでいられるのなら、ペットロス分かち合い会にいらっしゃいませんか?

              残席1名様ですが、分かち合い会では、皆さんからのご質問に丁寧にお答えさせて頂きます。普段、心に抱えている苦しみを少しでも緩めにいらして下さいね
              (分かち合い会のご案内はこちらです)

              ペットロスカウンセラー川崎恵

              *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

              *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名様)
              詳細と申し込みはこちらです

              *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
              チャンネル設定と詳細はこちらです。

              *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
              ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

              *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

              専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

               ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              匿名の電話相談はコチラ
              サービスメニューはコチラ
              上記以外について、下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                 

                多頭飼育の方がペットロスになったときに察してあげていただきたいこと

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                ペットたちが旅立った時、旅立った子はご家族にとって最愛の我が子です。誰にとっても我が子は特別な存在です。だから、ペットロスは悲しく、苦しいのです。

                そして、最愛の子が旅立つということは、その子が一人っ子だろうと、兄弟がいようと、残された方の悲しみに差はないのです。

                だから、どうかお願いしたいことがあります。

                多頭飼育の方がペットちゃんを見送った時、言葉がけに心配りをしてあげて下さい。

                「あなたは良いわね、他にも可愛い子がいるじゃない」とか「悲しんでいる暇なんてないわよね、お世話する子がいるんだから」とか「私とあなたは違うわ。私には愛する子がたった一人しかいない。唯一無二の子。だから、私がペットロスになったら死んでしまうかもしれない」とか言わないであげて下さい。

                もちろん、そのように言葉をかける真意は「あなたには愛する子が沢山いるのだから、元気出して」ということなのでしょうが、でも、旅立った子は、みな唯一無二の特別な子です。兄弟がいてもいなくても、抱く悲しみや苦しみは全く関係ないのです。

                多頭飼育されている方がペットロスになった時、ご自身の悲しみと周囲からの見られ方に大きなギャップを感じ、そこで傷つくことがとても多いです。

                ですので、どうか多頭飼育されている方がペットちゃんを亡くした時は、決して数匹の中の1匹を亡くしたのではなく、唯一無二の我が子を亡くされたんだと捉え、優しく寄り添ってあげて下さいね。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

                *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席2名様)
                詳細と申し込みはこちらです

                *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                チャンネル設定と詳細はこちらです。

                *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                 ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                匿名の電話相談はコチラ
                サービスメニューはコチラ
                上記以外について、下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                   

                  ペットを愛する人に当たり前に寄り添う社会が作りたくて「協会」を設立しました

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  今日は、ひとつご報告をさせてください。
                  LINELIVEでは既にお伝えしておりましたが、今年4月29日に「日本ペットロスカウンセラー協会」を設立致しました。

                  ペットロスカウンセリングサロンcher angeを立ち上げ5年。ペットロスカウンセラーになり10年が経ちました。

                  ペットを愛する人に当たり前に寄り添う優しい社会を作りたくて、その社会の中に自分も存在していたくて、この10年やってまいりましたが、ひとりでは、どうしても力が足りません。小さな小さな波紋しか社会に送ることができません。

                  だから、仲間が欲しい♪と思いました。

                  心から信頼できる仲間とともに活動できたら、優しい社会はもっともっと広がるのではないかと考えました。

                  家族が旅立った時、当たり前に寄り添う社会があるように、私はペットが旅立った時、当たり前に寄り添う優しい社会であって欲しい。

                  そのためにペットロスカウンセラーの養成と、ペットロスの正しい知識の普及、そして、いまこの瞬間を最愛のペットと共に後悔なく生きることの大切さを伝えていきたいと思います。

                  来月から新しい活動をどんどんスタートしていきます。協会のホームページ、Twitter、Facebookを順次アップしていきますので、ぜひ応援してくださいね。

                  まずは協会の Twitterをスタートしました。来月のイベント情報も掲載していきますので、フォローして頂けたら嬉しいです。
                  Twitterアドレスはこちらです。

                  最後に・・・
                  こちらのブログも続けていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いします🍀

                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席2名様)
                  詳細と申し込みはこちらです

                  *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                  チャンネル設定と詳細はこちらです。

                  *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                  ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                  *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                  専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                   ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  匿名の電話相談はコチラ
                  サービスメニューはコチラ
                  上記以外について、下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                     

                    ペットロス体験談「苦しい時間を乗り越えて、愛しい子たちと次の子を迎えました」

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    最愛の我が子が旅立ち、ペットロス相談を受けてくださっていたさとさんから近況報告を頂きました。

                    さとさんと初めてお会いしたのは、ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェでした。愛犬クリームが旅立ち、約1ヶ月後にご参加下さいました。あの時は、涙とともに一生懸命にお話しくださっているさとさんの姿がとても印象に残っています。

                    そして、1ヶ月後に再び分かち合い会にご参加して下さった時、さとさんの雰囲気がとても柔らかくなられ、嬉しく感じました。涙の告白もあったけれど、逆にあの告白が、また1歩さとさんが前に進むきっかけになったのかもしれませんね。

                    それからも時々、メールを下さるさとさんですが、ある時にLINELIVEで話した小さなゴールについて、お気持ちを聞かせて下さいました。

                    「LINELIVEを聞いて、”私には小さなゴールを踏むなんて無理!”って思ったけれど、でも、LIVEを聞かれている皆さんは、我が子としっかり向き合って、小さな1歩を踏み出していたのですね。”私はいったい何をしているのだろう?”と思いました。これでは”ママを守るよ!”と言ってくれたクリームの想いを無駄にしてしまうこと気づけました」と。

                    あの日から、さとさんは少しずつ色んな挑戦をされましたね。その挑戦が今回のメッセージに繋がったのかなと感じました。

                    さとさんから素敵なメッセージをいただきました。さとさんの許可を頂き、シェアさせて頂きます。

                    最愛の子の旅立ち「ペットロス」は本当に苦しく、ここからの出口はあるのだろうかと絶望的な思いになることもありますが、それでも、出口はあります!必ずあります!どうか未来を諦めないで下さいね。

                    それでは、さとさんから頂いたメッセージをご紹介します。
                    『百箇日を迎える前後から、りん(妹犬)のことが無性に気になり始めました。

                    クリームを想ってばかりでなかなか気づくことができなかったけど、クリームの志、りんがしっかりと受け継いでいるんですよね。

                    りんの些細な仕草や表情、私が悲しくて泣いている時に現れるタイミング、優しくて寛容な心、クリームのすべてをりんが受け継いでいる、すごく嬉しくて心強く思いました。

                    それと同時に、自分の寂しさばかりが優先してしまい、りんの気持ちを全然考えていなかったことにも気付けたんです。

                    私が泣いている時は、いつも寄り添ってくれたりん。でも、クリームと一緒に一番長い時間を過ごしてきたのはりんなんですよね。りん自身も寂しいのにその気持ちを押さえて、私を励まそうといつも明るくふるまってくれて・・・本当にごめんねとありがとうの気持ちでいっぱいになりました。今はでは、りんがすごく愛おしくて可愛いです。

                    私、ずっとクリームは特別な子だと思っていたんです。嬉しいことも悲しいことも、一緒にたくさん乗り越えてきたからなのかもしれませんね。

                    そして、りんも私にとって特別な子になりました。いろんな想いを一緒に乗り越え・・・クリームがりんを特別にしてくれたのだと思います。

                    先生、もう1つ報告があるのです。

                    私とクリームで一緒に育てたりん。クリームの志をしっかり受け継いでくれたので、今度は私とりんで、その志を繋げていくために、あらたな子を育てていこうと決めました。

                    6月早々、我が家にもう一人の家族『まろ』が仲間入りしました。

                    今は毎日、りんと一緒にまろを育てています。この子も、クリームのような優しい子に育ってくれると信じて、しっかり向き合っていこうと思います。

                    悲しくて寂しいときは、目をつぶって手を伸ばせばクリームに触れることができるし、りんの中にもクリームはちゃんと生きている。

                    私、これから先、なんとか歩いていけそうな気がします。

                    先生、安心してくださいね。(凹んだ時は、助けてくださいね)

                    元気で頑張っていることだけをお伝えしたかったのに、つい語ってしまいました(笑)』

                    さとさん、近況報告をありがとうございました。私、本当に嬉しかったです。初めてお会いした日から、さとさんのお気持ちに寄り添わせて頂き、こうして変化を見せて頂き、こんなにも嬉しい報告を頂けたことが嬉しいです。

                    次回は、クリームとりんちゃん、まろちゃんの写真を見せて下さいね。お会いできる日をとても楽しみにしています。

                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催
                    詳細と申し込みはこちらです

                    *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                    チャンネル設定と詳細はこちらです。

                    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                     ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    匿名の電話相談はコチラ
                    サービスメニューはコチラ
                    上記以外について、下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)