「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

ペットロス相談「涙が出なくなった不安と焦り、罪悪感」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

ペットロス相談で「涙が出なくなってしまった」とご相談を受けることがあります。

きっと、涙が出なくなることで、いろいろな想いが湧き上がるのですよね。

例えば・・・
・我が子の記憶が薄れることへの恐怖
・悲しみがなくなることへの不安
・回復へ向かうことへの罪悪感

そして、多くの方が「涙が出なくなるなんて、薄情すぎて、自分が情けなくなる」と言われます。

「涙が出なくなる」イコール薄情ではありません。愛情が薄れた訳ではありません。

現に愛しているからこそ、涙が出なくなったことに不安を感じているのです。

涙が出なくても、悲しいものは悲しい。
心に穴が空いたように何も感じなくなる。
生きることに希望が持てず苦しくなる。
決して涙だけが悲しみの表現ではありません。

また、心への衝撃が大きすぎて、防衛反応で涙が出ないときもあります。

それに、涙って、枯れるものではないと思うのです、良い意味でも。一時的に涙が出なくなっても、ふとした時・・・例えば、記念日、思い出の場所、思い出の品物に心が触れた時、涙は自然と溢れでます。それは、心に愛する子との掛け替えのない時間があり、愛があるからなのでしょうね。

だから、涙が出なくなることに、不安や焦り、罪悪感を抱かなくて大丈夫ですからね

最後に・・・話は少し変わりますが、Twitter質問箱にプリザーブドフラワーについてお教え下さった方がいらっしゃいます。質問箱は匿名でご連絡先も分からないため、こちらにてお礼をお伝えさせてください。有難うございました。

ペットロスカウンセラー川崎恵

7月18日のイベント『最愛の我が子に花冠を贈ろう +ランチお話会』ただいま、ご参加者募集中です。

当日のお話会では、悲しくなった時、旅立った子と心が離れてしまったな・・・と感じた時に、心が落ち着きやすいワークをみんなで一緒に行いたいと思います。楽しみにいらして下さいね。
(イベントの詳細はこちらです)

ペットロスカウンセラー川崎恵

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 ========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
匿名の電話相談はコチラ
サービスメニューはコチラ
上記以外について、下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

     

     

    ペットロス相談「悲しくて気がおかしくなった方が楽」と思う時の対処法

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    ペットロス相談にお電話くださった方は言われました。

    先生、気がおかしくなった方がよっぽど楽ですね」と。

    そして、続けて、こんなお話をして下さいました。
    「我が子の死が受け入れられなくて、気づけば、必死にあの子の姿を探しています。あの子の名前を叫びながら、部屋中ぐるぐる回って、それでも、あの子の姿はどこにもなくて。涙がとめどなく溢れてくる。だけど、本当は知っているんです。あの子が亡くなったことを。それでも・・・この現実を私は受け入れるわけにはいかないのです。だから、もう何も分からなくなりたい」と。

    最愛のペット達が旅立った後、「気がおかしくなるようで怖い」と言われる方と「何も分からなくなるほどに、狂ってしまいたい」と言われる方がいます。

    どちらの方も、それ程に我が子を愛しているのですよね。そして「苦しくてたまらない。でも、どうしたら良いか分からない」と言われます。

    きっと、「気がおかしくなるようだ」と言われる心の状態も、「むしろ、おかしくなってしまいたい」と言われる現実も、あまりに究極すぎて、すぐに何かしらの変化を出すことは、難しいと思うのです。

    ただ、その状況の中で「何ができるか」と言えば、もちろん、人それぞれ違いますが、私の場合は・・・

    ただただ自分を肯定し続けました。

    どんな心の叫びにも否定するのではなく、無理に納得させるのでもなく、押し殺すのでもなく、ただ「そうだよね」と肯定し続けました。

    苦しい!と叫ぶ心に「そうだよね」
    会いたい!と叫ぶ心に「そうだよね」
    なぜ死んでしまったの?と叫ぶ心に「そうだよね」と。

    そうだよね、わかるよ。
    そうだよね、悔しいね。
    そうだよね、怒りたくなるよね。
    そうだよね、生きる意味が見えないよね・・と。

    頑張れ!でもなく
    泣くな!でもなく
    強くなれ!でもない。

    そうだよね・・・わかるよ。
    そう言い続けました。

    誰よりも傷ついた自分の心の味方になることを決めました。自分の心を癒すこと、ケアすることを私は大切にしてきました。

    きっと、自分の心が癒えないと、目の前の現実を受け止めることも難しいと思うのです。

    なので、まずご自身の心の1番の味方であって下さいね。心だって、味方がいると思うと、心強いはずです。

    もし・・・
    心を癒し方がわからない方は、次回7月18日のイベント『最愛の我が子に花冠を贈ろう+ランチお話会」で心を癒すワークをご紹介します。毎日の中で使えるワークです。ぜひ、一緒に練習してみましょう(イベント詳細とお申し込みはこちらです

    ペットロスカウンセラー川崎恵

    *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

    *7月16日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
    チャンネル設定と詳細はこちらです。

    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

     ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    匿名の電話相談はコチラ
    サービスメニューはコチラ
    上記以外について、下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

       

       

      ペットロス相談:お盆に亡きペットが帰ってきてくれるか心配です

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      東京はもうすぐお盆を迎えますね。
      先日のブログでもお盆が近いこの時期は、ご供養のご相談が多くなるとお話しさせて頂きました。

      今日、お寄せいただいたご相談は「引越して新しい家で迎える初めてのお盆。旅立った子が誰もいない元の家に戻ってしまうのではないか、私の元に帰ってきてくれるか心配です」との内容でした。

      実は、お盆前は「亡きペット達がちゃんと帰ってきてくれるか心配です」とお話くださる方が多いです。

      私は、我が子たちが帰ってくる場所は、大好きな飼い主さんのところ以外ないと思うのです。住んでた家を目指すのではなく、大好きなあなたを目指して帰ってくると思うのです。

      もし、心配なら「帰っておいで♪」と声をかけて迎えてあげたらどうでしょう?

      私たち人間でも、お盆はお墓に行って迎え火を焚いたり、茄子で作った牛や胡瓜で作った馬をお供えして、ご先祖様の霊をお迎えする風習がありますものね。

      それなら、ペット達にも「帰っておいで!」と迎えてあげたら良いのではないかな?と思うのです。

      あの子達は、神様になっているのです。
      神様は道に迷ったり、家を間違えたり、大好きな人を見間違えたりしません。

      神様の失敗って、聞かないですものね。
      だから心配しないで大丈夫ですよ。

      あの子達を信じてあげましょ♪
      我が子を信じてあげられるのは、ママでしかないですものね。

      不安になったらお電話くださいね。
      安心してお盆を迎えられるように、ゆっくりとお話ししましょう。

      お盆を前に旅立った我が子に花冠を作るイベントの詳細はこちらです。一緒に花冠を作りましょう。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      *7月18日「最愛の我が子に花冠を贈ろう+お話会」開催
      旅立った我が子に花冠を贈りませんか?
      詳細と申し込みはこちらです

      *7月9日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
      チャンネル設定と詳細はこちらです。

      *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
      ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

      *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

      専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

       ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      匿名の電話相談はコチラ
      サービスメニューはコチラ
      上記以外について、下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

         

         

        ペットロスになった私が「次の子を迎える!」と決めたタイミングとは?

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        先日の記事で、ペットロス相談の中では次の子を迎えるタイミングについてのご質問が多いことを綴りました。そして、その際、「迎えるタイミングに正解はありませんが、必ずお伝える大切なことがある」とお話しました。

        今日は、昨年のリライト記事ではありますが、私が次の子を迎えることを決めたタイミングについてお話ししたいと思います。

        迎えるタイミングは皆、違います。そこには、その方が抱えられている悲しみ、後悔、罪悪感が大きく影響しています。私の体験は一つの例としてご参考にして頂ければと思います。

        ***********************
        (2017年のリライト記事)

        私は、よくこんな質問を頂きます。
        「川崎さんは、先住犬のショコラちゃんが亡くなった後、いつ、次の子を迎えると決めましたか?」と。

        次の子を迎えるタイミングは悩みますね。
        今日は、私が「いつ、次の子を迎えると決めたか?」そのタイミングについてお話したいと思います。

        愛犬ショコラは、ある日突然に亡くなりました。
        何の前触れもなく旅立ちました。
        脳梗塞でした。

        本当にね・・・
        目の前で起こっている出来事が
        テレビの中のワンシーンのようで
        必死にショコラの名前を呼びながらも
        どこか現実のようにも思えなくて
        表現するならば
        「起こっていることの意味が分からない」
        そんな感じでした。
        ペットロスカウンセラーがペットロスになった瞬間です。

        ただ・・・
        私は、ショコラが亡くなった時の
        見送り方を決めていた為
        火葬するまでに数日の時間がありました。
        お別れが突然だったからこそ
        この時間が私の心を随分と救ってくれたように感じています。

        ショコラを火葬するまでの数日は
        ショコラと沢山の話をして過ごしました。
        その中でも印象に残っている会話(?)がいくつかあります。

        ひとつは「ペットロスになる宣言」です。
        私はこんなことをショコラに伝えました。

        ショコラ・・・
        ママちゃんは、暫く泣き続けるからね。
        泣きながらあなたの名前を呼び
        なぜ死んじゃったの?
        どこにいるの?
        ショコラに会いたいよ!
        戻って来て!
        きっと、そう叫ぶよ。

        でもね、どうか心配しないでね。
        これが、ペットロスだから。
        愛している故に起こるペットロスだから。

        心がどんな状態になっても
        体にどんな反応が起きても
        これがペットロスだからね。
        そこをしっかりと受け止めて悲しむから
        だから、心配しないで見守っていてね」と。

        そして、もうひとつ。
        我ながら不思議なのですが
        こんな事も伝えました。

        ママちゃんね・・・
        暫くしたら新しい子を迎えるよ。
        これからもずっと新しい子を迎え続ける。

        だから、ショコラ。
        あなたのタイミングが整ったら
        ママちゃんの元に戻っておいで。

        戻って来た時は
        ママちゃんに分かるように
        “ショコラだよ”と合図してねと。

        ショコラの亡骸を前にして
        私は「新しい子を迎える宣言」をしたのです。

        だから、「いつ次の子を迎えることを決めましたか?」と問われれば、私は亡くなって2日目には「次の子を迎えるよ」とショコラに伝えていたことになります。

        ただ、そこには「悲しみを埋めるために新しい子を迎える」との想いは全くありませんでした。また、新しい子を迎えることに対して、「ショコラが悲しむ。ショコラに申し訳ない」という罪悪感も抱きませんでした。

        純粋に・・・
        私との出会いを待っている子がいる!
        そう思ったのです。
        不思議ですね。
        本当に不思議。

        でも、その後、私は積極的に新しい子を探すことは一切しませんでした。

        ただ、出会うことは確信していました。
        その日が来ることを確信していました。
        心は落ち着いて、その日を待っているようでした。

        そして私が保護犬である結愛(ゆめ)に出会う日、その日はもう少し先にありました。

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

        *7月18日「最愛の我が子に花冠を贈ろう+お話会」開催
        詳細と申し込みはこちらです

        *7月9日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
        チャンネル設定と詳細はこちらです。

        *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
        ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

        *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

        専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

         ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        匿名の電話相談はコチラ
        サービスメニューはコチラ
        上記以外について、下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

           

           

          ペットロスを癒すメモリアルフォルダー:向き合う日々で気づいたこと

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          旅立った我が子とこれからも共に歩む自信が欲しくてメモリアルフォルダーセッションを受けてくださっている愛猫チュンちゃんのママから素敵なメールを頂きました。シェアさせていただきますね。

          『恵先生、おはようございます!

          今朝、電車の中で先日のLINELIVEを思い出していました。そして、恵先生のブログを読みながらまた涙し、それでも今日は少し心に変化がありました!

          私が出勤する時間帯は5時台ということもあり、車内には朝日が入り、とても眩しいのですが、乗客も少なくとても静かです。誰にも邪魔されずに一人で考えごとも出来るし、朝日を浴びながら瞑想だって やる気になればできる静けさです(笑)

          でも、今日ふと・・・
          「この貴重な時間をボケ〜っと過ごしていたら勿体ないな」と思ったんです。

          家でも一人で過ごせる時間はありますが、ご飯の支度やら掃除洗濯、横になると寝てしまうこともあり、チュンと向き合う時間を作っているようで、作ってないような、イマイチ自分の中でモヤモヤしていました。

          そんな時に「通勤時間の15分を何にも縛られずに、チュンと話しをしたり、自分の心の声に耳を傾ける時間にしてみようかな!」と思ったんです♪それを思い付いたら嬉しくなりました。

          チュンを想う気持ちがあれば、向き合うことに時間も場所もあんまり関係ないのかな?なーんて思ったりして♡

          そんな発見があった今日はチュンの月命日でした(*^_^*)

          これは偶然に思いついたのではなく、チュンが私に教えてくれたのだと思います!だから、今日は泣いて途中下車することもなくシッカリと前を向いてチュンと店に行けましたo(^▽^)oチュンからのプレゼントってスゴイですね!

          チュンがくれた時間を大切にします♡』

          チュンママ、ご報告有難うございました。

          先日まで「向き合わない方が楽かも・・・」と言われていたママが、「チュンを想う気持ちがあれば、向き合うことに時間も場所も関係ない」との気づきに至れたって、本当に素敵ですね。

          頭で理解できたことが心に落ちるまでには、どうしても時間が必要です。その間は、苦しくなることも多いです。

          でもママは、諦めずに頑張りましたね。
          向き合って、落ち込んで、自信をなくして、それでもまた勇気を出して向き合って・・・その繰り返しでしたね。

          結構地味作業ですね。
          忍耐が必要な時もあるでしょう。

          だって・・・
          うまく向き合えない時は、「ペットロスが乗り越えられないのではないか、回復へと進んでいないのではないか、むしろ後退しているのではないか」と思ってしまいますものね。

          でも・・・
          後退はしないのですよ。

          向き合って
          落ち込んで
          自信をなくして
          でも、また向き合って・・・

          これを繰り返す中で、前に進まない訳がないのです。なぜなら、どれだけ落ち込んでも、再び向き合っていますものね

          最初に向き合った時と、3度目に向き合った時では、感じる世界が違うはずなのです。その繰り返しが気づきに繋がります。頭の理解が心の理解に変わっていくのです。

          だから焦らなくて良いのですよ。
          何よりもご自身の心を丁寧に感じてあげましょう。

          チュンママ、今度は、通勤時間のチュンタイムを過ごしてみて、どんなことを感じたか、また教えてくださいね。

          メモリアルフォルダーセッションは、約3ヶ月間、様々な角度から心をケアさせて頂きます。何度もメールを交換して、一人では向き合いにくいペットロスを丁寧にケアさせて頂くセッションです。

          亡き子のフォルダーを作り上げることが最大の成果ではありません。作る過程でペットロスを克服していくことが最大の成果です。心を整えなくては、メモリアルフォルダーだけができても、また苦しくなってしまいますものね、大切なのは心です。

          ご興味がある方は、ぜひお問い合わせくださいませ。お問い合わせはこちらです。

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

          *7月9日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
          チャンネル設定と詳細はこちらです。

          *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
          ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

          *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

          専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

           ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          匿名の電話相談はコチラ
          サービスメニューはコチラ
          上記以外について、下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

             

             

             

            ペットロスLINE LIVE「亡きペットに届けたいママの想い」優しい涙の時間

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            昨日はペットロスカウンセラー川崎恵のLINE LIVEでした。

            七夕に少し早いけれど皆さんから寄せて頂いた最愛のペット達へのメッセージを読ませて頂きました。

            短冊に願いを書き、星に願いを届けるように、「届け!ママ達の想い」そんな想いで皆さんと一緒に過ごさせて頂きました。

            皆さんから頂いたメッセージがとても優しく暖かいものでしたので、こちらでもご紹介させて頂きます。

            ◇みかんさんからのメッセージ
            まだまだ日が浅く気持ちの整理がまったくついていないけど、とーちゃんもかーちゃんも弟も、いつもいつもあなたのことを想っています。

            ◇太郎ママからのメッセージ
            七夕の日は太郎の9回目の月命日。太郎に伝えたい想いは、ただ1つ「会いたい」そして病院で一人ぼっちで旅立たせてしまった事を謝りたいの。一人でどんなに寂しかっただろうかと思うと、お母さんたまらんのよ。そばにいてやれんかって本当にごめんね。助けてやれんかってごめんね。あの日の夜には会えると思ってたのごめんね。願いが叶うなら織姫さんと彦星さんみたいに1年に1度でいいから、太郎を抱き締め、お母さんを見つめてほしい。会いたいよ、太郎。

            ◇チェロママからのメッセージ
            パパに、七夕の願いごとは何?と聞いたら「チェロも含めて家族みんなの幸せかな」って言ってたの。ママもそう思うよ!パパ、ママ、お姉ちゃん、お兄ちゃん、チェロはいつでも一緒。これからもみんなが健康で明るくいられますように。

            ◇さぶちゃんママからのメッセージ
            大好きなさぶちゃんへ。もう4ヶ月が経ちました。虹の橋のたもととママの側を行ったり来たりしてるのかな?声が聞けない、撫でられない寂しさはあるけどママはママなりに頑張るね。大好きな猫たちのためにママが出来ること。さぶちゃんが教えてくれたことを活かすことが出来るように。ほんのちょっとだけど行動してみようと思います。『おばちゃん』としてだからね。無理はしないようにするから見守ってね。

            ◇花子さんからのメッセージ
            はな。15年間一緒にいてくれてありがとう。あまり良い飼い主ではなかったし、最後は自然の命の終わりでさよならしたかったのに病気にしてごめんね。またいつかはなに会えることをいつも心でおもってるから、空でくりと一緒に仲良くしてね。だいすき。ほんとにありがとう。

            ◇チュンママからのメッセージ
            大好きなチュンへ。織り姫と彦星は愛する気持ちが強すぎて離れ離れにされてしまったけど、愛する人と別れる悲しみや辛さは痛いほど分かるから七夕の1日だけでも会える事になって良かったよね♪  チュンと一年に1日だけ会えたらどれだけ嬉しいだろう、ギューって抱きしめられたらどんなに幸せだろう…そんなことを考えたらやっぱり涙が溢れてきました。  今、チュンをぎゅーってすることは出来ないけど、目を閉じて心静かにチュンを想うと チュンはいつも私の隣にいるもんね♡ チュンとお別れして1年以上過ぎてもチュンの匂いや柔らかな毛並みを私はしっかりと感じることが出来るし覚えてる。目には見えないけどチュンの存在を感じられるって幸せです♡ その時、心がポカポカするのはチュンが「隣にいるよ♪ずっと一緒だよ♡」って教えてくれているんだと思ってるからね。チュン♡ありがとう。 これからもずっと一緒に歩いて行こうね!

            ◇テツママからのメッセージ
            ねぇテツ。ママはね、「テツなしでは生きていけない」と思っていた。今でも”テツ離れ”ができないママでいるけど、テツが見守ってくれているお蔭でちゃんと生きてられてる。テツの生きてきた証、テツと一緒に生活してきた証、楽しいことはもちろん、悲しかったこと辛かったこと・・・全て一つ一つ心に刻み、噛みしめる毎日。まだ、たまに涙しちゃうけど・・・なんと言ってもテツに出逢えて幸せだったなぁ。愛しているよテツ。

            ◇おこげママからのメッセージ
            彦星おこげ・織姫たまちゃんへ。おこげのだーい好きな12歳年上のレトリバーの織姫たまちゃん。近くのグラウンドで二人はまさに格闘してるかのようにゴロゴロと土煙をあげて遊んでたね。そう、二人がお星さまになる半年前まで。おこげとたまちゃんは違う病気だったけれど、症状も発症時期も病院も入院期間も同じだったね。先にお星さまになった織姫たまちゃんを、おこげはすぐに見つけることができたみたい。それから間もなくおこげもお星さまになったね。天ノ川でもゴロゴロ遊んでるのかな。泥んこになって遊んだあの時のように☆

            ◇ティーママからのメッセージ
            今年もね、お盆に夢に出てきてね。たとえ、あなたのボン提灯がなくても、いつものお家でなくても、大丈夫だよね。ちゃんとママのところに会いにきてね。楽しみにしているからね。あなたとの志を大切にして、しっかりと生きていくからね。

            ◇ルカくんママからのメッセージ
            ルカ、ごめんね。まだまだ生きたかったよね。生きたかったのに、あんなことになってしまってごめんね。ママは、あなたと離れ離れになってから、生きていることが辛くて辛くてたまりません。何度も何度も何度も何度もあなたのところに逝きたくて。死んでしまいたいと想いました。でも、ママがあなたの命を終わらせてしまったのならば、ママは生きなくてはいけないね。死ぬなんて、あなたに失礼ね。そんな簡単な道を選んではあなたに申し訳ない。あなたが生きたかった明日をママはルカに見せてあげなくてはいかないね。今日の日に誓わせて下さい。ママ、生きるからね。ルカ、あなたを愛している。

            ◇私から我が子達へのメッセージ
            マロン、あなたにペットロスカウンセラーの道を教えてもらいました。ショコラ、あなたにペットロスカウンセラーとしてしっかりと生きることを約束しました。必要としてくれている人に寄り添い、目の前の日常から優しい世界を広げていくと約束しました。だからね、ママちゃん、頑張るから。1歩1歩丁寧に歩むからね。あなた達が教えてくれたことを伝えていくからね。

            メッセージを送って下さった皆さん、有難うございます。そして、LINE LIVEを聴いて下さった皆さん、我が子たちに想いが届く、その見届け人となって下さり、有難うございます。

            皆さんと一緒に優しい時間を過ごせたこと、優しい涙を流せたことに心から感謝しています。

            LINE LIVEの様子はチャンネル登録して頂くと過去の配信を視聴することが可能です。チェンネル登録は1分で完了。登録方法はこちらです。

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

            *7月9日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
            チャンネル設定と詳細はこちらです。

            *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
            ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

            *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

            専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

             ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            匿名の電話相談はコチラ
            サービスメニューはコチラ
            上記以外について、下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

               

              ペットロスになった方が「次の子を迎えるタイミング」で大切なことは?

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              ペットロス相談の中で「次の子を迎える」タイミングについて質問されることが多いのですが、実は、次の子を迎えるタイミングに絶対的な正解はありません。

              ただ、ご相談いただいた場合、私は必ず以下のことをお伝えします。

              ご家族で話し合い、「まだ迎えたくない」との意見が出たときは、無理に迎えずに、皆の想いが「迎える」ことで一致するまで話し合いましょう。

              ペット達が旅立った後の心の衝撃は想像を絶するものです。ご家族であっても、誰にも言えずに後悔や罪悪感を抱えていることが多いです。

              特に亡くしたばかりで次の子を迎えた場合、後悔や罪悪感から「次の子を可愛がることは、旅立った子への裏切りになる」と触ることすら出来なくなる場合があるので、注意が必要です。

              「新しい子を迎えると、先代の子が悲しむ。これはあの子への裏切り行為だ」と思っていませんか?ご家族で話し合ってみましょう。

              *ご夫婦間で「新しい子を迎える価値観が合わない」とのご相談例はこちら

              ② 亡き子の代わりとして迎えることはやめましょう。

              最愛の子が旅立った後は、心にぽっかりと穴が空いたような状態になります。この状態から抜け出すために「次の子を迎えよう」との気持ちになることもあるでしょう。

              確かに、新しい子を迎えることで、向き合う対象ができますから、悲しみから意識がそれる時間も長くなります。

              ただ、あまりにも悲しみの中にある中で次の子を迎えた場合、例えば散歩中、振り向いた我が子が先代ではないことに心が抉られるような想いになり、なぜ私はこの子のリードを引いているのだろう・・・と涙を流される方も多いです。

              「新しく迎える子を、先代の代わりではなく、新しい命として向き合い、愛し続ける覚悟は持てるか?」問うてみましょう。

              ③ 何が起こっても生涯を通して愛し続ける覚悟が持てない時はやめましょう。

              最愛のペットを亡くすことは、我が子を失くすことに匹敵します。その悲しみは果てしなく大きなものだからこそ、一度、その経験をすると「もう2度とあのような体験はしたくない」との想いから、病気、老い、看取りに対して、とても大きな恐怖を抱く場合があります。

              もちろん、誰であっても我が子が亡くなるかもしれないとの状況を想像すれば恐怖を抱きます。ただ、どんなに恐怖を抱いたとしても、それがあまりにリアルに想像できたとしても、新しく迎えた子の命を最後まで全うさせ、愛し続ける覚悟が持てない間は、いま抱えている悲しみに向き合うことを大切にしたいですね。

              *「私には新しい子を迎える覚悟ができない」とのご相談例はこちら

              ただ、先にも書きましたが、次の子を迎えるタイミングに絶対的な正解はありません。迎えると決めた時が、迎えるタイミングなのでしょう。

              そして、そのタイミングを正解とすることができるのは、その後の私たちの向き合い方にかかっているのだと思います。

              迎えることを決めたなら、その子を一生かけて愛し、大切にし、共に歩むことが私たちにできるすべてなのでしょうね。

              9月9日に「次の子相談会」を開催します。
              次の子について悩んでいる方を対象にしたお話会です。
              ゆっくりと皆さんのお悩みにお答えしたいので最大5名の少人数のお話会です。詳細とお申込はこちらです。

              *ペットロスカウンセラーの私が突然愛犬を失い、次の子を迎えたタイミングについては、こちらの記事でお話ししています。

              *「次の子を迎えることへの価値観がご夫婦間で異なり、喧嘩が絶えなくなってしまった」とご相談頂いた内容はこちらの記事

              *「私は次の子を迎えたくない!家族との悲しみの温度差がもどかしい」とお話しくださった方のお話はこちらの記事

              ひとつの例としてご参考にして頂ければと思います。

              ペットロスカウンセラー川崎恵

              *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

              *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催
              詳細と申し込みはこちらです

              *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
              チャンネル設定と詳細はこちらです。

              *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
              ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

              *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

              専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

               ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              匿名の電話相談はコチラ
              サービスメニューはコチラ
              上記以外について、下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                 

                 

                ペットロスLINE LIVEの感想「向き合ったからこそ気づけた心の本音」

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                メモリアルフォルダーセッションを受けて下さっている愛猫チュンちゃんのママからLINE LIVEの感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きますね。(LINE LIVEのチャンネル登録はこちらです)

                『恵先生、こんばんは!
                今日も真夏並みの暑さでしたよね。

                昨日のライブも皆でひとつの輪になって聴いている感じがしました♡あのLIVEの時間は私にとって、寂しさや悲しみすらも受け取れる時間です♪

                今日、仕事帰りの電車の中で、「あーあ。家に帰ってもチュンはいないんだなぁ」って久しぶりに思ったんです。

                今日みたい暑くなると、チュンが暑くないようにエアコンを設定して仕事に行ってたこと。お水は常に2つ用意していたこと。ご飯も近くに住んでいる父にお願いしてチュンがお腹が空かないようにしていたこと。早く帰ってチュンのことナデナデしよ!と楽しみに家路に向かっていたこと・・・そんなことを思い出したら、寂しくなって涙が止まらなくなりました。

                昨日の LIVEで「ペットロスに向き合うことに疲れたら、休んでいいですよ」と恵先生がお話してくれたことを思い出しました。

                チェロママも LIVEの中で「ペットロスはすごくエネルギーを使う」ってコメントされていたのも、本当によく分かります^_^;

                私は「ペットロスに向き合うことには疲れてない」と思っているんです。

                でも、今日初めて「チュンのことを思い出して、寂しくなったら泣いてもいい。それは私の今の正直な気持ちなんだから我慢しないで、いっぱい涙を流していいんだ!」って自分に初めて言えました。

                これが今の正直な私の心の声だと思いました。

                今まで自分の想いや心が感じていることを素直に認めてあげてなかったから苦しかったんですね…。

                恵先生、今日はこの気持ちに浸っていいですよね?たくさん涙を流して涙の塩っぱさと、暖かさを感じながらチュンを感じます!
                恵先生に今の気持ちをどうしても聞いてもらいたくてメールしてしまいました(//∇//) 』

                チュンママ、メールを有難うございました。

                ご自身の正直な想いに気づき、そして、その想いを素直に認めることができて良かったですね。たくさんの涙を流すことができて本当に良かったですね。

                チュンママのペットロスセッションをさせて頂くようになり、ママの心の変化を常に見させて頂いています。

                最初は、チュンのことを思うと心が苦しくなり、瞬時に別のことを考え、あえて心の苦しみを感じないようにされていました。

                その後は、どんな想いもチュンからのプレゼントだから大切にしよう!と思えるようになりました。

                ご自身の心の叫びに気づけるようになりました。

                でも、向き合うことは、とても大きなエネルギーがいるから、やっぱり苦しくて「向き合わない方が楽」と思う気持ちに気づきました。そして、そんな風に感じるご自身に後ろめたさを感じることもありました。心が少し不安定にもなりました。

                そして、もう一度、スタートラインに戻る決意をされました。それは、「自分の想いを大切にしよう!」というスタートライン。

                スタートラインに戻ったことで「泣いてもいい」と頭で理解していたことを、初めて心で受け止めることができ、ご自身に「泣くこと」を許可できたのです。

                実は、ペットロスに向き合う中で、「悲しむこと、泣くこと」を心から許可することは、なかなか出来ることではないのです。

                悲しんじゃいけない!と思うのです。
                悲しむことを恐れてしまうのです。
                泣くことも同様です。
                心の何処かで泣いてはいけない!と思うのです。

                だから、今回、ママがご自身に泣くことを許可し、「これが私の正直な気持ちなんだ」と認めることが出来たことは、とても素晴らしいことなのです。

                頑張りましたね、チュンママ。
                日々、本当によく頑張れられていますね。

                苦しくても、絶対に諦めず、ご自身の想いに向き合おうとチャレンジされているママを私は素敵だなと思います。そして、全てはチュンへの愛なんだな!と感じています。

                1日単位でご自身の変化を見れば、大きく変わっているようには感じられないかもしれません。でも、こうして少し長いスパンで見れば、こんなにも大きな変化を遂げています。

                だから不安にならくて大丈夫。

                ママ、大丈夫ですよ。
                ちゃんと歩めていますからね。
                安心してこれからも進んでいきましょう。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

                *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名)
                詳細と申し込みはこちらです

                *7月2日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                チャンネル設定と詳細はこちらです。

                *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                 ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                匿名の電話相談はコチラ
                サービスメニューはコチラ
                上記以外について、下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                   

                  ペットロスに向き合うこと、乗り越えることに疲れてしまった時の対処法

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  今日は「ペットロスに向き合うこと、乗り越えることに疲れた時の対処法」についてお話ししますね。

                  ペットロスとは、最愛のペット達が旅立ったあとの心と体の反応を表す言葉です。

                  そして、ペットロスとは、その反応があまりに大きく、苦しいものなので、何とか乗り越えたい、克服したいと思うものです。また、旅立った我が子に心配をかけないためにも乗り越えなくては!と思うことが多いですね。

                  でも、ペットロスは乗り越えよう!として乗り越えられるものではありません。それは、悲しみも、後悔も、罪悪感も、怒りも、あなたの大切なキモチだからです。

                  ペットロスは、我が子を想って湧き上がる大切なキモチだから、乗り越えるのではなく、向き合うことが必要なのです。

                  でも、正直、向き合うことにも「シンドイ」と思うときがありますね。心が「勘弁して!」と悲鳴をあげるときがありますね。

                  そんな時の対処法は
                  まず無理しないことです!

                  心が「シンドイ」と弱音を吐いたら
                  その想いを聞いてあげて下さい。

                  心が「ムリ!」と拒否反応を示したら
                  その想いに寄り添ってあげて下さい。

                  ご自身の心に
                  頑張れ!って言わなくて良いのですよ。
                  どうした?って優しく聞いてあげて下さい。

                  向き合うって、対話をすることです。
                  あなたの心と対話をすることです。

                  弱音を吐いてしまう状況にある心と対話してあげて下さい。「もうムリ!」と拒否反応を示さずにはいられない心と対話をしてあげて下さい。

                  そして、対話することにも苦しさを感じた時は、一度、休憩しましょう。疲れた状態でやり続けることは、ストレスを強めてしまいます。余計に拒否反応が出てしまいます。

                  だから、ご自身が「シンドイ」と感じたなら、向き合うことを休んで下さいね。その時、休むことに対して罪悪感をもつ必要はないのですよ。何事にも休憩って必要ですものね。休憩を取るから体力が回復し、エネルギーが湧くのです。どうか、ご自身の意思で休憩することを恐れないで下さいね。

                  最後に・・・
                  ご自身の状況と上手に向き合えない時、向き合い方が分からない時は、いつでもお電話ください。一緒に向き合い方を考えましょう。

                  また、今月は残席1名様になりましたが、ペットロス分かち合い会でも、抱えられている不安や疑問にお答えしますので、ギュッとなった心を和らげにいらして下さいね。

                  それでは、今夜はLINE LIVEです。22時にお話ししましょう。

                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

                  *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名様)
                  詳細と申し込みはこちらです

                  *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                  チャンネル設定と詳細はこちらです。

                  *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                  ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                  *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                  専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                   ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  匿名の電話相談はコチラ
                  サービスメニューはコチラ
                  上記以外について、下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                     

                    ペットロス相談「ペットロス掲示板を読むうちに虚しさと苦しさが増す理由」

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    先日のペットロス相談で、このようなご質問を頂きました。

                    『あの子が旅立った後、藁をもすがる想いでペットロス掲示板を読み漁る日々でした。でも、心は全く救われません。むしろ、どんどんと虚しさが広がり、もうどうしたら良いか分からなくなりました」と。

                    今は、様々な情報をインターネットで集めることが出来ますね。最愛のペット達が旅立った後も、ネットで検索すれば、ペットロス掲示板もたくさん見つかり、同じような経験をされている方の体験に「辛いのは私だけじゃない!」と心が少し救われることもあるかと思います。

                    ただ、どれだけネット検索しても、どれだけ体験談を読んでも、一時的に救われたような想いになっても、心にポッカリと穴が空いたような空虚感は、なかなか埋めることができません。

                    そこには、ひとつ理由があります。

                    ペットロスは、様々な要因が関係して、心身の反応として現れます。例えば、ご自身の幼少期の経験、幼少期の家庭環境、心身の状態、友人関係、ペットの飼育歴、ペットとの関係性、現在の家族関係、死生観、お別れの仕方など、様々なことが影響します。

                    つまり、100人の方がいれば、100通りの背景があるペットロスが存在することになります。「ペットロス」と一括りに言っても、背景が違えば癒すポイントも異なり、癒し方も異なってきます。

                    ペットロスの掲示板には、ペット達の病気やお別れの様子、後悔などが綴られていますが、それは書かれている方の体験であって、読んでいる方の癒しポイントとは違うのです。

                    この点が、掲示板を読み続けるうちに、ペットロスからの出口が見えなくなってしまう原因のひとつだと考えます。

                    もし今、「ペットロスが乗り越えられない」「どうやったら乗り越えられるか分からない」と悩んでいられるのなら、ペットロス分かち合い会にいらっしゃいませんか?

                    残席1名様ですが、分かち合い会では、皆さんからのご質問に丁寧にお答えさせて頂きます。普段、心に抱えている苦しみを少しでも緩めにいらして下さいね
                    (分かち合い会のご案内はこちらです)

                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    *『日本ペットロスカウンセラー協会』を設立しました。日々の活動をTwitterで発信いています。どうぞ応援下さいね。Twitterはこちらです。

                    *6月29日「ペットロス分かち合い会」開催(残席1名様)
                    詳細と申し込みはこちらです

                    *6月26日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                    チャンネル設定と詳細はこちらです。

                    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                     ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    匿名の電話相談はコチラ
                    サービスメニューはコチラ
                    上記以外について、下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)