ペットロス相談「ペットが亡くなり、自分がどうなってしまうか不安で怖い」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

ペットロス相談では「今後、自分がどうなってしまうか想像もつかず不安で怖いです」とお話くださる方が多いです。

もちろん、大前提として、ペット達が旅立った状況も、ご相談者様が抱えられている想い(後悔、罪悪感、怒りを含め)も現状も皆さん違いますから、詳細のアドバイスはお一人お一人違います。

ただ、皆さんに共通して言えることは「ペットロスについて知ることは、恐怖心を無駄に煽るものではない···ということ。事前に心が苦しくなる時期を知っていれば、それだけでご自身の心を救う力になる」ということです。実はここがとても大切です。

少し想像してみてください。

例えば、あらすじを知っている本を読む時、どんなに衝撃度の高い内容であっても安心して読み進めることができるはずです。

例えば、ジェットコースターに乗る前、事前に滑走コースを把握しておくことで、「そろそろ急降下するな」と心の準備をして臨むことができるはずです。

最愛の子が旅立った後のペットロスも同じです。

例えば、亡くした後の一連の心の動きを知っていれば、防衛反応により冷静に対応できるご自身に罪悪感を抱くこともなく、また、悲しみが深くなることに対しても心の準備ができるのです。

そして、命日反応やお天気が心身に与える影響について知っていれば、ご自身の状況に対して「これはペットロスが悪化した訳ではない」と安心して受け止めることができるのです。

大切なことは、心を支える知識を持つことです。これは、どの段階からでも出来ること。ご自身の心に安心感を与えるために、ぜひ怖がらずに何でも聞いて頂ければと思います。

また···
悲しみの渦中にいる時は、なかなか気づけないものですが、ペットロスは決して怖いことばかりではありません。

ホント?って思われるかもしれませんが
本当にです。

考えてみてください。
あれだけ愛情深い子達が苦しみだけを残して旅立つ訳がありません。あの子達は必ず大好きなママに彼らにしか残せないギフトを残しています。

彼らのギフトに気づき、受け取っていく時間がペットロスの期間でもあります。だから、恐れないで良いのです。

もしよかったら、怖いだけのペットロスではない、優しいペットロスのお話をしましょう。いつでもお電話くださいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵

《ペットロス 電話相談のご案内》
辛いときは、いつでもご相談下さいね。
本日もご予約いただけます
ご相談の詳細はこちらです。

========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
サービスメニューはコチラ
ペットロス相談は下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

    クリスマスの夜・ペットロスの悲しみを和らげてくれたメッセージ

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    今日はクリスマスですね。
    私も愛犬ショコラを亡くした後のクリスマスは、強烈な寂しさを感じたことを覚えています。楽しくて、幸せな思い出がある分、心がギュッと苦しくなりますね。

    今日は、ひとつのメッセージをご紹介したいと思います。

    このメッセージは、以前、クリスマスに軽井沢高原教会を訪れた時、お土産で頂いた手作りのリースに添えられていた言葉です。

    『クリスマスリースの環には、始まりも終わりもない、永遠の愛を示しています。誰かを思う心の中の光が、途切れることなく輝き続けますように、と祈りを込めてひとつひとつ創りました。』

    確かにクリスマスリースの環には、始まりも終わりもありませんね。これは我が子達を想う私たちの気持ちと一緒ですね。

    そして、永遠といえば、彼らの魂もまた永遠だと思うのです。始まりも終わりもない。

    私たちは、どうしても「死」という一瞬で全てが終わってしまったように感じます。でも、それは、彼らが見える存在から見えない存在に姿を変えただけで、魂はそこに「ある」ことに変わりはないのでしょうね。

    始まりも終わりもない、永遠。
    そして、今もその永遠の中に共に存在している。

    今日はクリスマス。
    寂しい日には変わりはありませんが
    この1日もまた彼らと共にある永遠の中の1日なのですね。

    とはいえ···
    辛いものは辛い。
    クリスマスなどの記念日には、命日反応として心と体に様々な反応が強くあらわれるものです。辛い時は、お一人で悩まれず、いつでもお電話下さいね。

    ペットロスカウンセラー川崎恵

    《ペットロス 電話相談のご案内》
    辛いときは、いつでもご相談下さいね。
    本日もご予約いただけます
    ご相談の詳細はこちらです。

    ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    サービスメニューはコチラ
    ペットロス相談は下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

      ペットロスLINE LIVEのお仲間テツママからのご報告「テツと育てたローダンセ」

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      今日は、素敵なご報告を頂いたのでシェアさせて頂きます。

      LINE LIVEを聞いて下さっていた方はご存知の方も多い、テツママからのご報告です。

      テツママは今、「ローダンセ」という花を育てられています。以前、ブログでローダンセの花言葉をご紹介したところ、テツママは種を探し、植えて下さったそうです。

      そして、テツの一周忌を迎える頃
      命日反応で大きく揺さぶられるママの心を、テツが勇気付けているかのように、初めてローダンセの芽がでました。


      その時の記事はこちらです。

      そして···
      先日、再びママから花便りが届きました。

      ジャーン!!

      蕾がついた!
      とってもカワユイ♪
      蕾って、なんかキュンキュンしますね❤️

      でも伺えば
      蕾がつくまでには色々あったとのこと。

      今年のメルボルンは冷夏で気温が不安定だったそうです。その為、ローダンセの成長は今ひとつ。

      テツママはローダンセを見るたびに「ダメかなぁ。失敗かなぁ」と思ったそうです。

      でも、ふと···
      テツママ、あることを思いつき
      ローダンセに元気の素を注入したそうです。

      元気の素
      みなさん、何だと思いますか?

      私もテツママに教えて頂いた時
      「なるほどぉーーー!」と大きく頷きました。

      実は、ママが注入した元気の素とは
      テツの毛だそうです。

      ママはローダンセの土の部分に
      テツの毛を添えました。

      テツが命の限り頑張ったように
      あなた達も頑張って!との想いを込めて。
      ママの応援にテツの応援が加わったら百人力です。

      そしてジャーン”!

      可愛いピンクのお花が咲きました!
      ママはテツの毛を添えたことで、以前に増してローダンセが可愛くなったそうです。

      ローダンセを見守るママの優しい眼差しが浮かびます。

      ローダンセ達に
      ママの想いが伝わったんだろうな。
      テツの想いが伝わったんだろうな。

      ローダンセの花言葉は
      変わらぬ想い。

      ママの想いも
      テツの想いも
      変わらない。

      大好きだよ
      共にいるよ
      今でも変わらず
      あなたを想っているよ

      そんなふたりの想いが
      ピンクの可愛い花として
      ひとつのメッセージとして
      伝えてくれているように感じます。

      今日はクリスマスイブ。
      例年だったら一緒にケーキを食べるのに···と
      寂しい想いになるかもしれませんが
      それでも、我が子と感じた幸せは
      ご自身の心にしっかりと記憶されています。

      全てを失ったわけではないのです。
      ちゃんと今も心に刻まれているのです。

      心の機能を侮ってはなりません。
      寂しくなったら
      ご自身の心をトントンと叩いてみましょう。
      そこに全てがありますから
      ね🍀

      そうは言ってもやっぱり辛い。
      それが正直な気持ちだと思うのです。
      辛い時は、ひとりで苦しまなくて良いのですよ。
      いつでもお電話くださいね。
      ゆっくりとお話しましょう。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      《ペットロス 電話相談のご案内》
      辛いときは、いつでもご相談下さいね。
      本日もご予約いただけます
      ご相談の詳細はこちらです。

      ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      サービスメニューはコチラ
      ペットロス相談は下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

        ペットロスで辛い時、まずは試して欲しい心の癒し方2ステップ

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        ペットロス相談では「傷ついた心に寄り添うことが大切って聞くけど、どうしたら良いか分からない」とご質問を頂くことが多いです。

        今日は「心への寄り添い方」についてお話したいと思います。

        大切なポイントは2つです。

        ① 無意識に発している心の呟きをキャッチする。

        私たちは日常生活の中で、言葉にならない独り言を呟いています。心の声とも言いますが、まず、ご自身がどんな想いを発しているか気づくことが大切です。

        例えば···
        泣いてはいけない!と
        もう耐えられない!と
        助けてよ!と
        あの子のところにいきたい···と
        震えながら訴えているかもしれない。

        その声にならない想いを受け止めてあげることが大切です。

        心の声を無視してはいけません。
        無視ほど辛い対応はありませんよね?

        傷ついた心を癒してあげなくてはいけないのに、常識とか、周囲の目とか、自分以外のどうでも良い物差しで、大切なご自身の想いを切り捨ててはいけません。

        それはご自身をぞんざいに扱うことです。
        ぞんざいに扱われたら、心は回復できません。

        どうか大切に扱ってあげてくださいね。
        大切に扱うとは、他の誰でもないご自身の心の声を丁寧に拾い上げてあげることです。

        ②どんな想いも「そうだよね」と受け止める。

        心は様々なことを叫んでいます。
        それこそ1日1日、数分ごとに全く違う想いを叫んでいます。

        どんな想いであっても、それが「いまの気持ち」です。その想いを受け止めてあげてください。

        湧き上がる想いに対して、良い、悪いの判断を下す前に、まずは「その想い」を受け止めることが大切です。

        人間関係を例にしてご説明しますね。
        思い切って気持ちを伝えたのに、すぐに否定されたり、判断を下されたら、なんか悲しいですよね。逆に、まず気持ちを受け止めてもらえたら、それだけで自分の気持ちを大切にしてもらえたように感じませんか?そういう姿勢って信頼関係を築く上で大切だと思うのです。

        心も同じです。

        まずは想いを受け止める。
        「そうだよね」と受け止める。
        受け止められただけで、心はホッと落ち着きますから。

        寄り添うとは
        変化を強いることではありません。

        ただ受け止めてあげることです。
        認めてあげることです。

        全てはそこから始まります。

        ご自身の想いを大切に聴き、受け止めてあげてください。それが「心に寄り添う」ということです。

        ご参考にしていただけたら嬉しいです。
        寄り添い方が分からないときは、いつでもお電話下さいね🍀

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        《ペットロス 電話相談のご案内》
        辛いときは、いつでもご相談下さいね。
        本日もご予約いただけます
        ご相談の詳細はこちらです。

        ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        サービスメニューはコチラ
        ペットロス相談は下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

          ペットロスカウンセラーとして一番大切にしている想い

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          今日はものすごく個人的なお話です。

          昨日、親友に「ペットロスカウンセラーとして一番大切にしている想いって何?」と聞かれて、つらつらと答えている時に、私にとっての本質が改めて言葉になったな···と思う体験をしました。

          私が一番大切にしている想い。
          それは···
          死ほど愛を教えてくれるものはない』との想いです。

          少し強すぎる言葉に感じられるかもしれません。

          どう考えても「最愛の存在の死」ほど絶望的なものはないですものね。「愛」なんて改めて教えてくれなくていいから、愛する子にはそばにいて欲しいですものね。

          今は心にスッと入らない言葉でも、もしよかったら、心の端の端に留めておいて頂けたら嬉しいです。

          最愛の子の死は様々なことを教えてくれます。
          それは後悔や罪悪感も含めてです。

          後悔や罪悪感って、一見ものすごく嫌なものですが、でも、捉え方を変えたら我が子が命をかけて教えてくれたことでもあります。愛する我が子だからこそ教えられる教訓が、後悔や罪悪感には隠れています。

          また、失うまでは「あること」が当たり前に思っていたものが、実はものすごく尊いものであると教えてくれます。例えば、「命」や「時間」がまさにそうですね。

          間違いなく無限ではないことを知っていても、実感値として、なかなか「有限である」とは捉えられない。

          でも、あの子たちは教えてくれます。
          命の大切さ、時間の大切さを。
          そして、信じること、愛することを教えてくれます。

          死して改めて「生きることの本質」を教えてくれます。

          ペット達との別れは、身を裂かれるほどの辛さですが、でも、そこでの学びは、人生を変容させる程に大きなものです。

          彼らは、自らの人生の最期に「究極の愛」を残してくれています。その究極の愛を受け取っていく過程が、私は「ペットロス」であると捉えています。

          たとえ今、出口の見えない絶望の中にいらっしゃっても、我が子からの究極の愛をご自身が携えていることを覚えていて下さったら嬉しいです。

          なぜなら···
          亡き子からの愛を意識できた時、亡き子と共にあるご自身を感じることができるからです🍀

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          《ペットロス 電話相談のご案内》
          辛いときは、いつでもご相談下さいね。
          本日もご予約いただけます
          ご相談の詳細はこちらです。

          ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          サービスメニューはコチラ
          ペットロス相談は下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

             

            ペットロス「寂しい、悲しい気持ちにコントロールがきかない時の対処法」

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            今日は最愛のペットを見送った後、気持ちにコントロールが効かない時の対処法をお話したいと思います。

            ペットロス相談でも「悲しみが急に襲ってきます。1日、1日、数分ごとに心が変わる。寂しくて、会いてくて、ギューっと抱っこしたくなる」とお話くださる方が多いです。

            本当に···
            最愛の子が旅立った後の心はコントロール不可能になりますね。

            でも、それでいいのです。
            むしろ、心を意思の力で無理やりコントロールすると、余計に苦しくなるので、心の動きそのまま認めてあげたら良いのです。

            気持ちにコントロールが効かない時の対処法は「コントロールしようとしないこと」です。

            例えば、皆さんが···
            暖かな日差しを頬が感じたら「心地よいなぁ」と思うかもしれません。

            真冬の冷たい風を頬で受けたら「ひゃぁ!サムッ!」と思うかもしれません。

            熱いスープをゴクンと飲み込んだら「あっつぅぅ!」と思うかもしれません。

            氷を食べたら頭にキーンと響いて「痛ったぁ!」と思うかもしれません。

            もちろん、事象に対して感じる感覚は人それぞれですが、どんな感覚を抱いても、それを感じるご自身を否定することはないと思うのです。

            頬のバカ!とも思わないし
            喉のアホ!とも思わないはず。
            氷が頭にキーンと響いて「頭、しっかりしろ!」とも思わないはずです。

            心も同じです。
            心も自由に感じているのです。

            愛しているの
            寂しいの
            会いたいの
            抱っこしたいよ
            ごめんね
            ありがとう

            いろいろな想いを感じているのです。

            それは···
            心が柔らかいから。
            心が生きているから。
            皆さんが生きているからです。

            皆さんが柔らかい心を持っているから、我が子に愛しさを感じるのです。その柔らかい心があるから、共に過ごす時間の中で幸せを感じることができたのです。

            悲しみを感じるのは柔らかい心がある証。
            それでいいのです。
            否定したり、コントロールする必要はないのです。


            どうかご自身の心を優しく見守ってあげて下さい。

            優しく見守ることがイメージできない時は、ご自身の想いを否定せずに「どんな想いにも付き合うよ」と声を出して心に伝えてみて下さい。

            悲しみでギュッとなった心が少しでも緩みますように🍀

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            《ペットロス 電話相談のご案内》
            辛いときは、いつでもご相談下さいね。
            年末年始もご相談を受けています。
            ご相談の詳細はこちらです。

            電話相談は当日予約も可能です。

            ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            サービスメニューはコチラ
            ペットロス相談は下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

              ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェを開催しました。

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              昨日はペットロス分かち合い会Nikukyuカフェでした。今回はお久しぶりのママと2人だけのゆったりとした会になりました。

              分かち合い会は最大5名の会ですが、時に1名様だったり、2名様だったり、また満席の5名様になったりと様々です。

              でも、不思議と毎回「今日はこのメンバーで良かったな」と思えるお顔ぶれになるのです。それはきっと、Nikukyuカフェが亡き子達の導きで集う会だからかもしれません。

              昨日のご参加者は1名様。
              この1名様になられたことに意味があると思うのです。大切な友人と語り合うように、美味しい紅茶を飲みながら、たくさんのお話をしました。

              Nikukyuカフェの中でご参加くださったママは言われました。

              ペットロスは楽になることだけが幸せではないですね』と。

              深い言葉だなぁと思いました。
              また、ご自身の想いと真摯に向き合われた方の言葉だな···とも思いました。

              ペットロス相談、特に我が子を亡くした直後の方は、心と体の反応があまりに辛くて「なんとか楽になる方法はないか」と必死に克服法を模索されます。

              でも、今回のママは、我が子が旅立って2年間ご自身の想いと向き合い続ける中で「ペットロスから完全に楽になることはない」と思われたのでしょう。

              むしろ···
              楽になることだけに意味がある訳じゃない」との想いに至ったのかもしれません。

              えっ?と思いますよね。

              楽になることに意味がない。
              じゃぁ、何に意味があるのか?

              きっと、ママは受け入れたのだと思うのです。

              我が子が愛しいだけでなく、2度と抱けないことへの悲しみ、後悔、罪悪感も含めて、亡き我が子と共に今後の人生を地に足をつけて歩むことを受け入れたのだと思うのです。

              亡き子に勇気付けられ
              亡き子に学び
              亡き子に導かれ
              共に歩いていく。

              その気持ちは、「ペットロスから楽になる」こと以上にママを支えているのかもしれません。

              ただ、そうは言っても、ここまでの気持ちになるには、相当の想いを乗り越えられたと思うのです。簡単なことではありません。

              『一日中懺悔し続けて、生きる意味を見失って、死んでしまいたい···と思ったこともある』と言われていました。

              きっと今でも涙が溢れる日だってあると思うのです。その何とも言えない想いも含めて、いま歩まれています。

              「地に足をつけて歩く」と言われていました。その言葉通り、ママは頑張っています。

              ママ、本当に頑張らていますね。

              今年最後の分かち合い会でママとお会いできて本当に嬉しかったです。これからも応援していますね。本当に有難うございました🍀

              《1月分かち合い会詳細とお申込み方法》
              日時
              1月29日(火)11:30~13:30

              会場
              東京駅 徒歩1分
              新丸ビル 4階
              『アフタヌーンティー・ティールーム』

              会費
              5,000円

              申込方法
              下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。

              分かち合い会後に「出会いの意味を知るセッション」または「亡き子の想いに触れるカードセッション」をご希望の方は、併せてお教え下さい。
              https://www.cher-ange.com/contact

              ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              サービスメニューはコチラ
              ペットロス相談は下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                ペットロス「亡きペットに”ごめんね”と謝ることしか出来ない」時の対処法

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                ペットロス相談では「あの子にごめんね···しか言えません。感謝していることも沢山あるはずなのに謝ることしかできません」とお話しくださる方が多いです。

                今までのブログ記事でも「ごめんね」しか言えない時のお話をしてきましたが、今日は少し違う角度から「”ごめんね”の続き」の話したいと思います。

                ペット達が旅立った時、それがどんなお別れの仕方であっても、後悔や罪悪感が残るものです。

                だから、どうしても「ごめんね」という想いになってしまう。それは、とっても自然なことです。

                むしろ、お別れに対する後悔だけでなく、今まで共に過ごしてきた時間の中の小さな小さな出来事までが大きな後悔に変わってしまうこともあるかと思います。

                過去の出来事を思い返して
                記憶の限りを掘って掘って
                ご自身を責めてしまう。

                『あの子に申し訳ない。
                私の元に来なければ幸せだったのに···』と。

                泣きたい程にご自身を責めてしまう。
                そんなこと、ありませんか?

                でも···
                それは泣きたい程に我が子を愛している証です。愛しているから、そこまでご自身を責めてしまうのです。

                過去の出来事に対してご自身を責めている時に「出会えたことに感謝する」って、なかなか難しいことです。ここはやっぱり時間が必要です。

                だけど、ここからが重要です。

                出会えたこと、共に過ごせたこと、たくさんの幸せをもらったことに心からの感謝はできなくても、「今」ご自身を守ってくれていることに感謝はできていますか?

                過去のことではありません。
                「今」のことです。

                今、苦しくて苦しくてたまらないのに、皆さん、ちゃんと生きています。

                あの子達が守ってくれているのではないのでしょうか?

                皆さんがあの子達を必死で守ったように、あの子達も皆さんのことを必死に守っているのではないのでしょうか?

                「我が子からのメッセージが欲しいのに、私は全然受け取れない」とお話しくださる方が多いですが、今、皆さんが生きていること、それがあの子達からの確かなメッセージだと思うのです。

                守っているよ!と
                だから大丈夫だよ!と。

                もし···
                「ごめんね」しか言えないとご自身を責めてしまうことがあったなら、その時は「今この瞬間、ママを守ってくれて有難う!」と伝えてあげるのも良いかもしれませんね。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                《ペットロス 電話相談のご案内》
                辛いときは、いつでもご相談下さいね。
                ご相談の詳細はこちらです。

                電話相談は当日予約も可能です。

                ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                サービスメニューはコチラ
                ペットロス相談は下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                   

                   

                  ペットロスカウンセラーとして今、思うこと

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  ご無沙汰してしまいました。
                  少し言葉を探していましたら
                  ブログ更新が空いてしまいました。

                  何の言葉を探していたかと言えば···
                  ペットロスを経験している方と、ペットロスを経験していない方、その両者に共通して伝わる言葉を探していました。

                  私はペットロスカウンセラーとして、また、ひとりの飼い主として、最愛のペットたちが旅立った方に優しく寄り添い合う世界を作りたいと思っています。

                  それは···
                  ペットロスカウンセラーだけが寄り添う世界ではなく、皆さんの周囲にいらっしゃる方もまた、皆さんに優しく寄り添う世界。そして、皆さんも遠慮なく悲しみの想いを伝えられる世界。

                  ペットは我が子同然だからこそ、そんな寄り添い、寄り添い合う世界であったら、心強いと思うからです。

                  だから、ブログでも「ペット達を見送った方はこんな気持ちでいます。こんな言葉に傷つきます」とお伝えしてきました。

                  でも、ふと···
                  もしかしたら、私が伝えていることはペットロスの方をより周囲の人たちから孤立させてしまっているかもしれないと思いました。

                  ペットを失った人は、すぐに傷つくから、触らないでおこう!言葉もかけないでおこう···みたいに。

                  優しく寄り添い合う世界を作りたいのに、真逆の結果を招いているのかもしれない···と思ったら、言葉が出なくなりました。

                  でも、ペットロスカウンセラー養成講座の美穂子さんが言って下さいました。

                  『恵先生。
                  恵先生が探している言葉でなくても、恵先生の言葉を待っている人がいるんですよ。ブログが更新されないから心配している人がいるんですよ。

                  日常生活の中でも、こっちを通せば、あっちが通らないって多々あります。だから、いいじゃないですか。いつもの恵先生で。

                  もし、周囲の人が「ペットロスの人はデリケートだ」と思ったとしても、先生のブログで少しでも苦しみを優しさに変えられたなら、それは素敵なことではないですか。そこが基本です。

                  寄り添いあう世界は、広範囲の人達まで求めなくていいと思います。寄り添い合う仲間の範囲で寄り添い、そこから、ゆっくりと外側の世界に広げていったらいいのではないですか』と。

                  グーの音も出ない。

                  自分自身に対して”情けないなぁ”との想いと皆さんへの感謝でいっぱいです。本当に有難うございます。

                  ここから改めます。
                  私の伝えていきたいことを語っていきます。

                  皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
                  メッセージを下さった皆さん、本当に有難うございました。

                  明日はペットロス分かち合い会です。
                  まだお席ございます。
                  いろんなお話をしていきたいと思います。
                  もしよかったら、いらして下さいね。

                  《12月分かち合い会詳細とお申込み方法》
                  日時
                  12月19日(水)11:30~13:30

                  会場
                  東京駅 徒歩1分
                  新丸ビル 4階
                  『アフタヌーンティー・ティールーム』

                  会費
                  5,000円

                  申込方法
                  下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。

                  分かち合い会後に「出会いの意味を知るセッション」または「亡き子の想いに触れるカードセッション」をご希望の方は、併せてお教え下さい。
                  https://www.cher-ange.com/contact

                  ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  サービスメニューはコチラ
                  ペットロス相談は下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                     

                    ペットロスの悲しみを癒す「分かち合い会Nikukyuカフェ」のご案内

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    今日は今年最後の「ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ」のご案内です。

                    来週水曜日19日に今年最後の分かち合い会を開催します。

                    12月って、心が揺れますね。
                    クリスマスで街がイルミネーションで煌き、新しい年を迎えることで、自分以外の皆が幸せそうに見えるときがありますものね。

                    自分ひとりだけ置き去りにされたような、別次元にいるような、そんな感覚に急に襲われることもありますものね。

                    苦しいな
                    辛すぎるな
                    ずっとこのままなのかな

                    もし、そのような不安があるなら、一緒に話しませんか?

                    泣きたい程の想いを抱え続けるのは苦しいから、クリスマスを迎える前に、新年を迎える前に、気持ちを少しゆるめましょう。

                    心に緩みがないと、どんどんと苦しくなってしまいます。特に12月という季節がより苦しさを深めますから、そんな時はご自身ひとりで頑張るのではなく、ぜひ専門家に「どうしたら良い?」と気軽に聴いてください。

                    分かち合い会Nikukyuカフェは、皆さんのお話やご質問に丁寧にお答えしたいから、最大5名様の少人数に拘っています。

                    「1人での参加で大丈夫ですか?」とのご質問を頂きますが、皆さん、お一人で参加されていますので安心していらして下さいね。

                    また、無理に話そうとしなくても大丈夫です。他の方のお話を聴いているだけで、心が楽になることも多いですから。

                    ペットロスカウンセラーの私が皆さんのケアを丁寧にさせていただきます。なので、どうか心配しないでくださいね。

                    美味しいお茶を飲みながら、ゆるゆると優しい時間を過ごしましょう。

                    カードセッションをご希望の方は、分かち合い会終了後に1名様のみお受けできます。ご希望の方は、お問い合わせよりご連絡くださいませ(カードセッション問い合わせはこちら

                    9月の分かち合い会の様子はこちら
                    10月の分かち合い会の様子はこちら
                    11月の分かち合い会の様子はこちら

                    《12月分かち合い会詳細とお申込み方法》
                    日時
                    12月19日(水)11:30~13:30

                    会場
                    東京駅 徒歩1分
                    新丸ビル 4階
                    『アフタヌーンティー・ティールーム』

                    会費
                    5,000円

                    申込方法
                    下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。

                    分かち合い会後に「出会いの意味を知るセッション」または「亡き子の想いに触れるカードセッション」をご希望の方は、併せてお教え下さい。
                    https://www.cher-ange.com/contact

                    ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    サービスメニューはコチラ
                    ペットロス相談は下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)