「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

ペットロス・メモリアルフォルダーセッションを受けて下さったおこげのママの変化と感想

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は、3ヶ月間一生懸命に「ご自身の想い」と「愛するおこげへの想い」に向き合い、メモリアルフォルダーセッションを受けて下さったおこげのママから体験談を頂きましたのでご紹介しますね。

『先日、おこげの命日を迎え、暦の上では一つの節目を越えました。でも、まだまだ沢山の想いが溢れだします。そんな時、私のギュっと握った手の中にはおこげのメモリアルフォルダーがいつもあります。

ふと思いました。
今までの過去を思い出し返すと、苦しい時、悲しい時、悔しい時、ギュっと手を握ることがあったなって…。何故なのでしょうね。どうすることのできない思いを手のひらに集約するのでしょうか。
 
だから、いろいろな想いを、いま手の中のおこげのメモリアルフォルダーに受け止めてもらっています。今も、これからもですね。
 

メモリアルフォルダーが完成した日は、偶然にもおこげの5歳の誕生日の日でした。「今でもおこげには意思があり、それを届けてくれているんだね」と恵先生はおっしゃっていましたね。これはおこげからのプレゼントにほかなりません。「5歳の誕生日も一緒だね」って言ってるのかな。

 メモリアルフォルダーを製作するにあたり、まず「写真を選ぶ」宿題がありました。今でも、新しく写真立てに写真を入れたり、飾ったりできないのに、その頃の私にとっては、涙が止めどもなく溢れて溢れて…見ることすらできない、選べないの繰り返しでした。
 
でも、「こんな写真がいい!」という揺るぎない想いがありました
 
それは・・・
「可愛いものでもなく、カッコいいものでもない、愛情のある日常のおこげの写真」
そんな写真を選ぼうという想いでした。
 
一枚の写真におこげとの物語があるものにしよう。
 
そして、ようやく選んだ一枚は・・・
『今日で命は終わり』
そう宣告された翌日の写真。
命を3ヶ月繋いでくれた最初の日の写真。
命を繋いだお祝いにおばあちゃんが頑張ったおこげに大好きなお芋を分けてあげるシーン。
家族の一員としてみんなを愛し、愛されたおこげの写真です。
 
私が苦しい時、辛い時、メモリアルフォルダーを握れば、生死を分けて頑張ったあの日のおこげから「パワーのプレゼント」がきっとあるはずですね。

そして、写真の次はお手紙を書きましたね。手のひらより小さな紙になりますので、書きたいことがたくさんありすぎて収まらず、下書きを何度も何度もしました。
 
恵先生とのメール1通1通が心の支えとなりました。
 
はじめはメモリアルフォルダーを作ることに集中していましたが、写真を探す、お手紙を書く…自分では到底できないことをやらないと出来上がらないわけですから、涙あふれながらでも向かうことだけでした。
 
この製作過程に意味があるんだと後からハッと気がつき、恵先生にお話ししましたね。
 
心の蓋を取り払って、扉を開けながら、そしておこげを感じながら自分と向き合って作ったメモリアルフォルダーです。
 
そう、メモリアルフォルダーは自分と向き合うためのセッションなんですね。
 
私だけでなく大学生の娘も一緒におこげのメモリアルフォルダーを作り上げました。娘は以前から卒業後は、動物に関わる仕事をファームでしたいと決めていました。でもこの仕事に従事するには地方に住まなくてはなりません。
 
私たちのもとを離れて暮らす娘に、いつでもおこげを身近に感じてもらいたいという思いから娘にも勧めました。
 
娘の就活も始まり、2つのメモリアルフォルダーのおこげにお願いをしました。「お姉ちゃんの進みたい方向に行けるようおこげのパワーを分けてね」と。面接もいつだっておこげと一緒でした。
 
そして先日、おこげが大好きだった高原に近いファームから内定をもらいました。「ずっとそばにいるよ」とおこげが言ってるようです。
1年後地方に住む娘のそばにいつもおこげは一緒に寄り添い、楽しいときも辛いときも心の支えとなり、話し相手となり、見守り、導いてくれると願っています。
 
メモリアルフォルダーのおこげは、笑顔の私にも涙が溢れる私にも、温もりを送り返してくれていると信じています。



ずっと僕と一緒に歩こう
そう伝えてくれているように思います。』
おこげママ、3ヶ月本当によく向き合って下さいましたね。

向き合うって、勇気のいることですね。
覚悟のいることですね。
ときに胸がキューって痛くなるものですね。

でも、ママはある日、「覚悟ができた」とメールを下さいました。向き合って、泣いて、落ち込んで、でも、そこから逃げずに再び向き合って・・・。

何度も何度も、それを続けたからこそ、「覚悟」という言葉が言えるようになったのですね。

だから、私は・・・
「向き合う」って愛だと思うんです。
おこげへの愛だと思うのです。

ママの逃げない愛は、おこげの精神そのものですね。

この3ヶ月でママは大きく大きく変わられました。その変化をおこげと一緒に見届けさせて頂きましたことに感謝しています。

さぁ、ここから歩いていこう!
おこげと一緒に歩いていこう!
胸には常におこげの精神がある。

どんな時もフォルダーをギュッと握って
おこげを感じて
おこげに誓った約束を思い出して
さぁ、おこげと一緒に歩いていこう!

ボクはどんな時も
一生懸命に歩いたよ。
だから、これからも一緒に歩いていこう!
そう言っているおこげを感じながら♪

ペットロスカウンセラー川崎恵

*ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席2名様)
お申し込みと詳細はこちらです。
ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

*5月28日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
チャンネル設定と詳細はこちらです。

*我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

*誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 ========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
匿名の電話相談はコチラ
サービスメニューはコチラ
上記以外について、下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

    ペットロスTwitter質問箱「高齢者のペットロス・心身への影響と接し方について」

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    Twitter質問箱に以下のご質問を頂きました。

    『お聞きしたい事があります。
    ご高齢の方のペットロスは、どおしたらいいと思われていますか?

    お1人で住み、家族もなく、 80歳を超えてしまった方が とても可愛がっていたペットちゃんを亡くなってしまった時、川崎先生でしたら どのような 対応を とられますか?』

    Twitter質問箱をご利用下さり有難うございます。
    どなたにとっても、愛するペットが旅立つことは、とても苦しい体験です。

    ただ、高齢の方がいらっしゃる環境を考えると、他の年代にはないペットロスの苦しみが見えてきます

    例えば・・・
    以下のような背景が高齢の方には多くあります。

    ① 地域や社会との繋がりが薄くなり、ペットが唯一、その接点となり、生活に喜びを与えている存在となっていることが多い。

    ② 心を許せる友人が少なくなり、ペットが唯一の友になっていることが多い。

    ③ 「世話を必要としている存在がいること」そのものが生きる目的になっていることが多い。

    ④ ペットの世話が心身の健康に繋がっていることが多い。

    上記の例でもわかるように、高齢の方にとって、ペットは「生きるを支える存在」と言っても過言ではないですね。

    だからこそ、ご質問いただいたように「高齢の方のペットロス」には、大きな想像力を使い、寄り添うことが大切だと私は思います。

    もちろん、亡くされた方の想いや求めているものは、皆さん違いますから一概には言えません。そのことが前提で、いま、ご質問にお答えするならば・・・

    まず、私は何よりも抱えられている痛みを想像します。そして、以下のように対応するかもしれません。

    ・隣にそっと座り、相手の方の早まる呼吸が落ち着くように、私自身は意識してゆっくりと呼吸をするかもしれません。

    ・ただ背中をさすり「泣いてくださいね」と伝えるかもしれません。

    ・話したい思いがあるようならば、ただただお話を伺うかもしれません。

    ・何かのアドバイスを求めているのなら、その方の状況に応じての専門的アドバイスをするかもしれません。

    ただ、上記は一例です。
    もし、今回のご相談者様が悲しみの中にいる方に接するのならば、何よりもお相手の方が抱えているであろう痛みを想像してあげてください。それが、お相手の方に対して思い遣りある接し方につながると私は思います。

    ペットロスカウンセラー川崎恵

    *6月4日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
    チャンネル設定と詳細はこちらです。

    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

     ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    匿名の電話相談はコチラ
    サービスメニューはコチラ
    上記以外について、下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

       

      ペットロス・セッション体験談「ボクは命の時間を生き切ったよ!」

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      女性専用電話相談ボイスマルシェでペットロス相談を受けて下さったけいこさんから体験談をお寄せ頂きました。シェアさせて頂きます。

      けいこさんの体験談
      https://www.voicemarche.jp/reviews/file5257

      けいこさん、有難うございました。
      最愛の子が旅立った後は、どうしても後悔や罪悪感ばかりが湧き上がります。でも、共に過ごした3年間は、決して後悔や罪悪感ばかりを感じる日々ではありませんでしたね。

      それは、可愛くてたまらない我が子が大好きなママに想いを残してくれていましたね。

      「ママ。ボクは生き切ったよ。ボクはボクの人生をしっかりと最後まで生き切ったよ。これってね、祝福なんだよ」と伝えてくれていましたね。

      すごいですね。
      彼らは一瞬一瞬を生きて、与えられた命の時間を使いきる。そして、「悔いなし!」と言える生き方を見せてくれている。

      これって、プレゼントですね。
      生きること、生き切ることを身をもってママに教えてくれているんですものね。

      ひなたくんは、「大好きなママの笑顔を願う者として、ママに幸せを繋ぐ者として、これからも共にあるよ」と言っていましたね。

      そこを信じていいのではないですか?

      見えないけれど、ここに確実にひなたくんの愛が存在するように私は感じます。

      ひなたくんがけいこさんを想う優しい導きの中、これからも、ひなたくんと、そして、ゆうひちゃんと歩いていきたいですね。

      ペットロス相談の体験談はこちらです。
      ペットロス相談の申し込みはこちらです。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      *6月4日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
      チャンネル設定と詳細はこちらです。

      *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
      ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

      *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

      専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

       ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      匿名の電話相談はコチラ
      サービスメニューはコチラ
      上記以外について、下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

         

        チュンママからテツママへのメッセージ。ひとりの気づきが誰かの気づきに繋がる優しい連鎖

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        先日のペットロス分かち合い会にご参加下さった愛猫チュンちゃんのママからテツママにメッセージをお預かりしました。チュンママの了承をえて掲載させて頂きますね。

        『恵先生、こんにちは。

        5月24日のブログのテツママさんの体験談を読んで、テツママさんがテツ君と幸せな時間を過ごせたことを知り、私も嬉しかったです。テツママさん、ありがとうございました!

        テツママさんがテツ君に触れ、抱きしめられていた頃、私は自分の気持ちの浮き沈みの激しさに戸惑っていました。

        昨日までチュンに触れ、撫でることも感じることも出来ていたのに、次の日にはチュンを感じるどころか悲しみ一色になってしまったからです。

        目を瞑ってチュンを想い、チュンを撫でても、現実にはチュンはいない。 この現実がとても辛くて、ドーンとまっ逆さまに気分が落ちてしまいました。

        向き合う練習が足りないからこんな気持ちになっているのかもしれない、ペットロスが振り出しに戻ってしまったのかもしれない・・・と不安になり恵先生にお話したら 、こんな風にお返事をくれました。

        「目を閉じた世界の中でチュンに触れることができても、目を開けたらチュンはいない。そこに悲しみを感じるのは自然なことです。練習不足でも、ペットロスが振り出しに戻った訳でもありません。

        もし今度、悲しくなった時は、その気持ちを置き去りにすることなく、無視することなく、優しく向き合ってあげましょう。そこが一番大切なところです。

        きっと、目を開けて、チュンが目の前にいないことを認識した時、心が”悲しい”と言ったのですよね?

        それならば、その”悲しい”という想いに意識を向けてあげること、その想いを抱きしめてあげることが大切です」と。

        その言葉を頂いて、私はとても安心出来ました。

        心がギュッと痛くなる時、悲しさや痛みを悪者にしたり、否定せずに感じる。 今、私はそれを毎日練習しています。

        チュンママ、メッセージを有難うございます。想いを言葉にして下さって有難うございます。

        今回のこのいきさつは・・・
        一番最初は、5月21日のLINE LIVE内でチュンママの体験談を私がご紹介し、その体験談にテツママの心が響き、今度はテツママの体験談にチュンママの心が響きました。

        きっと、今回のチュンママのメッセージも、同じように不安を感じている方にとって勇気となったことと思います。

        心の響きあいの連鎖。
        気づきの連鎖。
        みんな一生懸命に我が子と向き合っているから、ひとりひとりが、誰かの心を動かすシェイカーになっていますね。

        とっても素敵な連鎖だなと私は感じています。

        ペットロスは、すぐに乗り越えられるものではないかもしれません。でも、その過程は悪いことばかりではないと私は思います。

        LINELIVEもそうですが、こうして皆で気づきをシェアしている時、そこには間違いなく優しい想いが広がっていますものね。

        いつも有難うございます。

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        *6月4日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
        チャンネル設定と詳細はこちらです。

        *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
        ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

        *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

        専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

         ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        匿名の電話相談はコチラ
        サービスメニューはコチラ
        上記以外について、下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

           

          ペットロスLINE LIVE体験談:亡き愛犬を感じたい!LIVE内のワークで初めての体験を♪

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          毎週月曜日22時に配信していますLINE LIVEの感想をテツくんのママから頂きました。ご紹介させて頂きます。

          『恵先生、こんにちは。
          そして、いつもお世話になっております。 

          恵先生!昨夜のLINE LIVEを聴かせていただき、チュンママさんに気付かされ、嬉しい驚きがあったので早速体験談に書かせて頂こうと思います。 

          毎週月曜日のLine Liveは、週に一度の心の癒やしであり、我が子への想いを抱く同じママさんたちと一緒に場にいられるという心強さを感じられる場でもあります。また、今後の私のペットロスへの向き合い方を勉強させていただける場であり、とても大切な場となっています。

          テツをお空へ見送り、今月末で8回目の月命日を迎えようとしています。 7ヶ月を経った今でもテツがつい昨日までいたような、テツがお空に帰っていったことが信じられない・・・と、ふと思うことがあり胸が苦しく、突発的に寂しさに襲われることもあります。

          「どこにいるのテツ、帰ってきてよテツ」と涙が自然と溢れ出すことがあります。 そんな時は、目を閉じ、深呼吸しながらテツがそばにいるイメージをしていました。

          テツはいつも目の前に笑顔で現れてくれます。でも、私自身が納得できず「テツをもっと実感したいのに・・・」と悩む毎日でした。

          そこで、昨夜(5月21日)、Line Liveでチュンママさんのお話を伺って、私自身ハッと気付かされた夜になりました。

          チェンママさんと同じだったのです。
          目の前に現れたテツをただ眺めているだけでした。 

          そっかぁ〜
          手を伸ばしてテツに触れてみよう!と思いました。

          そして、昨夜、ベッドに入ってから目を閉じ、手を胸に当て、深呼吸しながらテツがそばにいるイメージをし、いつものように私の目の前に笑顔で来てくれたテツに手を伸ばしました。

          すると、実感できたんです!
          耳、鼻、口元のブルッとしたところ、ずっしりとした手、背中や尻尾まで撫でまわしました。テツの毛並み、温もりさえ感じられたんです。

          本当にびっくりしました。 嬉しくて涙がでました。 こんなに実感できたのは初めてでした。

          以前、恵先生にチラッとお話させていただいた事があるのですが、新しい家に引越しする日が近づいてきています。テツが11年と22日、慣れ親しんだこの今の家に私達が引越ししたあとも残ってしまうのではないか?私達に一緒についてきてくれるか?と、考えると怖くて不安でたまらなかったのですが、チュンママさんに気付かされたことで、安心して引っ越すことができそうな気がします。 チュンママさん本当に有難うございます!!!

          テツが引き合わせてくれた、恵先生にも感謝ですし、恵先生と出会えたことで沢山のお仲間さんとも出会うことができ、皆さんに励まされ、勉強させていただいたり本当に感謝です。

          もっともっとワークを練習して、もっともっとテツを感じ、確信に繋げていこうと思いました。 皆さんに感謝です!!!これからもよろしくお願いいたします。』

          テツママ、有難うございます。
          手探りで始めたLINE LIVEが、皆さんにとって優しい時間となっているのなら、本当に嬉しいです。そして、このようにお声を頂けることに心から感謝しています。

          また来週ゆるゆるとペットロスのお話をしましょう。

          そうそう!LINE LIVEでのワークは、練習することでどんどん上手になります。そして、その過程の中で多くの気づきを得ることができるようになるでしょう。

          ぜひ、力を入れすぎず、楽しみにながら行ってみてくださいね🍀

          そして、LINELIVEはチャンネル登録していただくと過去配信を何度でも聴くことが可能になります。よろしければご利用ください。登録はこちらです。

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席2名様)
          お申し込みと詳細はこちらです。
          ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

          *5月28日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
          チャンネル設定と詳細はこちらです。

          *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
          ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

          *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

          専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

           ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          匿名の電話相談はコチラ
          サービスメニューはコチラ
          上記以外について、下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

             

             

             

             

             

            ペットロス体験談「愛猫クロちゃんとねぇーちゃんの物語:はじめての月命日 助けてあげられなくてごめんね」

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            愛猫になちゃんのねぇーちゃんがペットロス体験談にお声を寄せて下さいました。ご紹介させて頂きます。

            『こんにちは。
            先日は、セッションありがとうございました。

            あの日は、になちゃんの16回目の月命日でした。 セッションを申し込んだ時には、になちゃんのお話をしようと思っていましたが チリンチリンクロちゃんがあのようなことになり、急遽クロちゃんのお話を聞いていただきました。

            そして、今日はチリンチリンクロちゃんの初めての月命日です。 クロちゃんが居なくなってしまってからも、いつもの癖で庭のクロちゃんの姿を探したり。 鈴の音に反応したりする。 時間の流れが早いのか、遅いのか。よくわからずにいます。 ただ日々をこなしている、というか流しているという感覚です。

            セッションの時には、あんなに涙が溢れたのにそれ以来は一滴も涙が出ません。

            もうクロちゃんは、 雨の中、濡れながらご飯を食べに来なくてもいい。 暑い日に、暑さに耐えながら過ごさなくていい。 寒い日に、寒さに凍えながら過ごさなくてもいい。 寂しい思いをしながら過ごさなくていい。 そんな気持ちと、 我が家で荼毘にふされもう、誰にもじゃまをされずにクロちゃんと一緒に居られる。 かつて過ごした空き家に帰る時の姿を見て、切なくなる思いをしなくていい。

            わずか1年弱しか一緒にいられなかった。 クロちゃんのペースでいいから、もっと、一緒の時間を過ごして少しずつ私を受け入れてもらえたら、、、。 様々な気持ちが、私の中で混ざり合っています。

            クロちゃんのお世話をしているつもりが、救われていたのは私自身でした。 あのクロちゃんとの距離感にどれだけ、救われていたのだろう。。。 助けてあげられなくて、ごめんね。』

            ねぇーちゃん、先日はありがとうございました。

            そうですね。
            愛猫になちゃんが旅立った後の心の状態の中では、クロちゃんとのあの距離感がとても良かったのですよね。

            もし、クロちゃんがもっと積極的な子だったら、ねぇーちゃん自身がクロちゃんを受け入れることが出来なかったかもしれないですものね。ふたりの距離感がふたりの関係には必要だったのですね。

            飼育放棄されたクロ猫ちゃんが、ある日、ひょっこりお庭に現れるようになった。

            チリンチリンと鈴を鳴らしてやってくるクロちゃん。

            になちゃんが旅立った後のねぇーちゃんの心に少しずつ鈴の音が響いてきて・・・。

            毎朝、決まって家にやってくる、その子にご飯をあげることが、ねぇーちゃんの新しい習慣になりましたね。

            決して触らせてくれる子ではないけれど、それでも、心が次第にクロちゃんを想うようになり、いつしか、ひとつ、ふたつと、クロちゃんのご飯やオヤツが家に増えていく変化があって・・・

            ”時間はかかるかもしれないけれど、いつか触らせてくれたら、私を受け入れてくれたら・・・”と思っていた矢先に、旅立っていったクロちゃん。

            もっと一緒にいたかった。
            助けたかった。
            せめて看取ってあげたかった。
            大切な子だからこそ、そう思いますね。

            私、思うのです。
            ねぇーちゃんは「お世話しているつもりが、実は私が救われていた」と言われるけれど、きっと、二人で救い合っていたのではないかな?傷ついていた心をもつ二人で支え合っていたのではないかな?

            互いに必要な存在だったのではないかな。

            いえ・・・
            もしかしたら、そういう存在として、クロちゃんはねぇーちゃんの前に現れてくれた神様なのかもしれませんね。

            かつて・・・
            ボク、ねぇーちゃんが一番大変な時に会いに行くからね!
            そう約束した可愛い神様だったのかもしれませんね。

            また、クロちゃんのこと、になちゃんのこと、お話ししましょう。季節の変わり目です、お体くれぐれもご自愛くださいね。

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            *関連記事
            愛猫を思う気持ち:変われるものならかわってあげたい
            私ひとり置き去りにされてしまった感覚
            心に受けた衝撃を思い出す
            大切な子を再び喪ってしまった

            *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席1名様)
            お申し込みと詳細はこちらです。
            ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

            *5月21日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
            チャンネル設定と詳細はこちらです。

            *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
            ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

            *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

            専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

             ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            匿名の電話相談はコチラ
            サービスメニューはコチラ
            上記以外について、下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

               

              NHK朝ドラ「半分、青い。」でペットロスの方の心境を語る:悔やみきれない後悔がある・・・

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              昨日に引き続き、NHKの朝ドラ「半分、青い。」からのお話です。

              うぅ〜ん 気持ちわかるな・・・
              そう思いました。
              そして、呟いたツイートがこちらです↓


              ペットロス相談を受けていても、そして私自身の経験からも思うのですが、「悔やみきれない後悔」は本当に苦しいものだけど、それ以上に「もう2度と同じことを繰り返さない」という誓いに、「後悔」はなるんじゃないかな・・・と思うのです。

              後悔だって、日常生活を見ても、大きいものから小さなものまで色々あるはずです。その中でも「悔やみきれないほどの後悔」は時間が経っても心から離れるものではないはずです。それほどに心に記憶を残すものなのですよね。

              そして、亡き子への後悔であるならば、それは愛する子だからこそ、そこまでの後悔になると思うのです。

              失礼を承知で言えば、それが愛するペットではなく、全く関係のない人だったら、そこまでの後悔として残らないと思うのです。

              ならば・・・
              「悔やみきれない後悔」って、亡き子が残してくれたひとつの贈り物なのではないかな?

              「こんな苦しい経験が、今後の人生の中で起きないように、ボクが、ワタシが、自分の命をかけて教えてあげるよ」という彼らだからからこそ出来る優しさなんじゃないかな・・・そんな風に私は思うのです。

              そして、大切なことは・・・
              彼らが命をかけて教えてくれたことならば、「託された私達は、しっかりと今後の人生の中で活かしていくこと」それに尽きるのかな?と私は思っています。

              ペットロスカウンセラー川崎恵

              *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席1名様)
              お申し込みと詳細はこちらです。
              ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

              *5月21日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
              チャンネル設定と詳細はこちらです。

              *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
              ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

              *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

              専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

               ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              匿名の電話相談はコチラ
              サービスメニューはコチラ
              上記以外について、下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                NHK朝ドラ「半分、青い。」でペットロスの方の心境を語る:再びペットを迎えたいけれど・・

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                昨日、NHKの朝ドラ「半分、青い。」を見ていて、思わず、「そうだよね・・・そういう気持ちになるよね」と共感してしまったのでTwitterでツイートしました。
                そのツイートがこちら↓

                最愛の存在と別れる苦しみを体感した方は「次の子」を迎えることに躊躇してしまうものです。

                あんな苦しい体験が再び起こると思うと、どうしたって怖くなります。「自分には今度こそ耐えられない!」と思うこともあるでしょう。

                それは、命の重みを十分に理解したからですね。最愛の子が命の尊さを教えてくれたからですね。

                そして、それだけ共に過ごした時間が豊かで幸せな時間だったことを物語っていますね。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席1名様)
                お申し込みと詳細はこちらです。
                ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

                *5月21日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                チャンネル設定と詳細はこちらです。

                *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                 ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                匿名の電話相談はコチラ
                サービスメニューはコチラ
                上記以外について、下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                  ペットロス「亡きペットを思い、悲しくなった時の対処法:LINE LIVE音声ワーク公開」

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  昨日もLINE LIVEを聴いてくださった皆様、ありがとうございます。1週間に1度ですが、皆さんと一緒に亡き子について話し、想いに共感しあえる時間は、本当に優しい時間ですね。

                  昨日 LIVE内でご紹介しました「チェロママの気づきをもう一度教えて欲しい」とのお声をいただきましたので、シェアさせて頂きますね。

                  『恵先生、こんにちは。

                  2月の中旬頃に、ふとした瞬間にチェロを想い胸が苦しくなって、涙が止まらない日がありました。

                  私は「悲しみと仲良くなるにはどうすれば良いか」と考えて、悲しみをおいしく食べる練習を思いつきました。恵先生にも、そのお話をしました。

                  しかし、ずっと練習をしてきましたが、悲しみを無理においしく食べているようで、しっくりきません。どうも納得がいきませんでした。

                  切なさや悲しみで胸がギュっと締めつけられるのは、亡き子がくれたものだから愛おしいものだ、とわかっているはずでした。

                  でも、頭で理解しているだけだったのです。そして、最近練習するのをやめました。

                  悲しみを無理して甘い味にしなくてもいいんだ。しょっぱさや苦さも、そのまま味わおう。全て、亡き子からもらったプレゼントだから、と心底思えるようになりました。

                  チェロが旅立って1年4か月が過ぎた今、やっと悲しみを慈しむことができるようになりました。』

                  昨日のLINE LIVEでは湧き上がる想いを感じるワークをしました。皆さんから、「やっぱり辛い」「涙しか出てこない」とのコメントを頂きました。

                  辛くて良いのです。
                  涙が出て良いのです。

                  このワークは、「辛い」想いを最初から感じないワークではありません。力技で消し去るワークでもありません。どんな想いも大切に感じていくワークです。

                  辛いと感じるのなら、その感覚を否定せずに、無視せずに、丁寧に感じていきましょう!というワークです。

                  チェロママの気づきの中にある「しょっぱい味も苦い味も無理に甘い味に変えるのではなく、そのまま感じよう」という部分と同じです。

                  短い時間の中では、なかなか難しいワークかもしれません。もしよかったら、練習してみてくださいね。

                  また、 LIVEの中でもお話ししましたが、これは、悲しみだけに使うのではなく、「幸せ」を丁寧に感じることで幸福感をより感じることもできるようになります。

                  LINE  LIVEはチャンネル登録していただくと何度でも聴くことができます。感じるワークを音声で聞きながら、色々と試してみてくださいね。(登録方法はこちらです)

                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催(残席2名様)
                  お申し込みと詳細はこちらです。
                  ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

                  *5月21日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                  チャンネル設定と詳細はこちらです。

                  *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                  ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                  *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                  専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                   ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  匿名の電話相談はコチラ
                  サービスメニューはコチラ
                  上記以外について、下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                    愛犬おこげママ、私の大切な友人美穂子さんへ

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    今日は私の大切な友人である美穂子さんが、最愛の子おこげの初めての命日を迎えます。

                    本来なら美穂子さんに直接メールをお送りすれば良いのだけど、4歳3ヶ月を愛いっぱいに生き切ったおこげと、そのおこげの生き方に必死で向き合われた美穂子さんのことを皆さんにも知って頂きたくブログを通して美穂子さんにお手紙をお届けしようと思いました。

                    *****************

                    美穂子さんへ

                    美穂子さん、昨夜は、おこげとお話しができたかしら?「去年の今日、おこげはたくさん頑張ったから、今夜はたくさん褒めてあげたい」と昨日メールを下さいましたね。

                    「おこげを褒めてあげたい」
                    美穂子さんのその想いが優しいな♪とメールを読みながら感じていました。どんな夜を過ごしたかな?またお話を聞かせて下さいね。

                    そして、今頃は、おこげが大好きだった朝霧高原に向けて出発している頃かしら?

                    美穂子さんと出会ったのは、おこげの四十九日でしたね。分かち合い会に参加してくださって、「泣きたいのに泣けない!」と言われていたことがとても印象に残っています。

                    あの日からたくさんお話をしてきましたね。出会って約1年なのに、1年以上の語らいをしてきたように思います。

                    おこげが旅立って
                    朝は動悸と共に目覚める日々でしたね。
                    昼間、家にひとりでいられなくなり、心も体も疲弊している状況の中、ハードなアルバイトに出ましたね。

                    おこげが元気な頃の話ができなくなって、おこげの写真が見れなくなりましたね。

                    おこげが旅立った病院の看板を見るたびに苦しくなりました。また、夜はダウンライトの光が介護生活を思い出させるために、お部屋の電気を煌々と明るくして眠られていましたね。

                    でも・・・

                    美保子さん、ある日、こう言われたのを覚えられていますか?

                    『ひとりで何でもしてきた私におこげが”待った!”をかけてくれたのかもしれません。

                    「誰かを頼りなさい」と。

                    ”頼る”ということは、”ひとりではない”ということ。「きっと、苦しみが和らぐよ」とおこげが教えてくれたように思います。
                     

                    誰かを頼り、心の扉を一枚ずつ開けていったら、”楽になれそうな”気がいましています』と。

                    美穂子さん、心の扉を随分と開けられましたね。
                    美穂子さんは、「難が無くて無難。難が有って有難い。私は後者を選びたい!」と言われるようになりましたね。

                    「おこげの意思を受け継いで生きたい!」と言われ、おこげが私のためにやって見せてくれたことを、今度は私が逆回りでしたら、おこげは喜ぶかもしれない・・・と考えるようになりました。そして、苦しくてたまらなかった動物病院の看板は「おこげが生き切った場所、生きる力を見せてくれた場所」と自信を持って言えるようになりました。

                    おこげが旅立ってから日付を追うことができなくなっていたのに、手帳を買うことができるようになりました。

                    LINELIVEの中で「みんなの心には亡き子が残してくれた種がある。ご自身の中にはどんなタネがある?」と尋ねたら「後押ししてくれるタネ」だと答えて下さいました。

                    すごいですね、美穂子さん。

                    私は本当にすごいと思うのです。

                    おこげが命をかけて教えてくれたことをしっかりと受け取っているものね。

                     美穂子さんはメモリアルフォルダーセッションの中で、おこげに「共に歩いて行こう!』との誓いをしました。

                    これは、「おこげの生も死も含めて、これからも共に生きていく約束」だと教えてくれました。美穂子さんの誓い、しっかりとご自身の心に刻まれていますね。

                    「あの子は私を甘やかさない。でも、しっかりと導いてくれている。後押ししてくれている。今でも家族みなを守ってくれている」そう確信を持って言われる美穂子さんをおこげは嬉しく、そして誇らしく思うでしょうね。

                    お日様ような笑顔で「さすがボクのお母さん!」と言っているでしょうね。その笑顔が見えるようですね。


                    美穂子さん1年間、おこげと共に歩く姿を見せてくださり有難うございます。そして、これからもおこげと共に新しい世界を見て、体験していきましょう。

                    決してひとりではなく、おこげと、おこげが繋いでくれた仲間と楽しんでいきましょう。出会えたことに心から感謝しています🍀有難うございます。

                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    *ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催
                    お申し込みと詳細はこちらです。
                    ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。

                    *5月14日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
                    チャンネル設定と詳細はこちらです。

                    *我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
                    ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。

                    *誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです

                    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                     ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    匿名の電話相談はコチラ
                    サービスメニューはコチラ
                    上記以外について、下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)