「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

猫のチュンママ・ペットロスの悲しみを癒す世界でひとつのメモリアルフォルダー完成!

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

私は今、ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェへ行く準備をしているのですが、実は今日、私は大切な子と一緒に会場へ向かうのです。

大切な子。
それは、猫のチュンママがこの3ヶ月一生懸命に向き合ってこられたメモリアルフォルダーが完成し、今日、お渡しするのです。

メモリアルフォルダーは我が子そのものなので、皆、フォルダーが完成したら、自分の元に帰ってくる我が子に「おかえり!」と言うんだ♪と嬉しそうにお話くださいます。

でも、チュンママは違うのです。
先日、チュンママは言われました。
『私は、チュンフォルダーが出来上がったら、フォルダーに向かって”ただいま!”って言うんです』と。

えつ???
ただいま???

「なぜ、ただいまなの?」とマキさんに聞いたら、マキさんはこんなことを教えて下さいました。

『チュンが旅立って、チュンの肉体はなくなったけれど、あの子はあの日から何処にも行っていなかったんです。

ずっと私と一緒にいたんです。

でも、私が、ここにいなかったんです。
気持ちがあっちへこっちへと行って、ここにいなかったんです。だから、ずっとここにいてくれてたチュンに私が”ただいま”と言うんです』と。

なるほど!深すぎるます!

このメモリアルフォルダーを作るセッションでは、メールで何度も何度もセッションを重ねるのですが、マキさんの言葉が段々と深くなるのです。この変化は本当に凄いです。

先日、マキさんに聞いたのです。
メモリアルフォルダーとしてチュンが帰ってくるけど、「今、どんな気持ち?」と。

そしたら、こんな風にお返事が帰って来ました。

『今の気持ちは、「チュンに会えるんだ!」と思えてワクワクしています♡

一年前のあの日、生きる意味がなくなり、全てが嫌になり、全てをやめようとしました。私の魂は私から抜けてしまった、そんな感じでした。

そして、一年前のあの日のことを思い出すのが怖くてたまりませんでした。だから、考えないで避けるのが一番!そうすれば心も痛くない・・・と思っていました。

でも、そうではないことをメモリアルフォルダーセッションで教えてもらい、向き合うことの意味と勇気を持てるようになりました。

「チュンの死に向き合うことは怖くない」そう思えるようになって初めてチュンへの愛が分かったように感じています。

チュンと一緒にお家に帰ったら、どんな風に感じるのか、今からとてもとても楽しみでワクワクしています♪』と。

最愛の我が子が旅立った後のペットロスは本当に苦しいです。
でも、私は、そこから変われると信じています。

あの子達が残してくれたものは「愛」でしかないと思っているから、悲しみの先に見えるものは、やっぱり我が子からの大きな愛以外ないのです。

そこに気づいていく時間が私はペットロスだと思っています。

マキさん、もうすぐチュンと一緒に会場へ行きますからね。
お会いできますことを楽しみにしています。

ペットロスカウンセラー川崎恵

《メモリアルフォルダーについて》
詳細ページはこちらです。
お問い合わせはこちらからご連絡ください。

《ペットロス相談について》
辛い時は、お一人で頑張らずに
いつでもご相談ください。
悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
少しでも緩めるお話をしましょう。

電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

《今後の開催予定イベント》
8月29日
ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ
ペットロスの悲しみを癒す会

9月9日
次の子相談会
次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

9月22日
うちの子カフェ
うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

9月29日
ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
サービスメニューはコチラ
ペットロス相談は下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

     

     

    ペットロス・瀬戸内寂聴さんの言葉をお借りして「信じたい世界」を信じていく

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    昨日のLINE LIVEを聴いてくださった皆さん、有難うございました。初めてご参加くださった皆さん、「初めまして」とお声を聞かせて下さり有難うございます。とても嬉しかったです。

    昨日のLINE LIVEでは瀬戸内寂聴さんの言葉を引用させて頂き、「あの世、天国、浄土」についてお話しました。

    寂聴さんは著書『いのち、生ききる」の中で「あの世、浄土」の存在について、このように言われています。

    『あの世も浄土も「ない」ということは証明できないわけです。同時に「ある」ということも証明できない。

    両方証明できないのならば「ある」と思ったほうが楽じゃないか。どうせ証明できないなら、楽しい方を取りましょう!

    そういう風に話していると、私はこの頃段々と本当にあるような気になってきました』と。

    旅立ったあの子たちの存在についても同じです。「いる」も「いない」も証明できないのです。見えないのです。

    だからこそ、「どこにいるの???」と思ってしまいがちですが、寂聴さん風に言うのならば、「どこにいるのか分からないのならば、どう思うと心は楽か」ということになるのだと思います。

    どこにいると思いたいのか?
    そもそも···
    「いる」と思いたいのか?

    さぁ、心に聞いてみましょう。
    ご自身は最愛の子をどう思いたいですか?
    「いる」と思いたいのか?
    いるなら何処にいると思いたいのか?

    きっと···
    心は素直な願いを教えてくれるはずです。あなたの心が答えたその願いを信じてみるのはどうでしょう?

    LINE LIVEでもお話しましたが、最初から「信じる、確信する」ことは難しいです。

    最初は「〇〇と信じたいな」「〇〇と信じられたらいいな」くらいで良いのですよ。そのくらいの軽やかさから始めてみましょう。

    そして、時々、ご自身の言葉で語りましょう。語っている間に、寂聴さんが言われるように、段々とそのように思えてきますから。そこには霊感という特別な能力は必要ありません。

    時間は必要ですが、誰でも出来ることです。
    焦らず続けてみて下さいね。
    そして、想いに変化が出たら教えて下さいね。

    いつもLINE LIVEを聴いてくださり有難うございます。来週月曜日はお休みさせて頂き、次回の配信は9月10日22時になります。

    LINE LIVEはチャンネル登録していただくと過去の配信も聴くことが可能になります。心が辛い時、お役立てくださいね。
    (チャンネル登録はこちらです)

    それでは9月10日にお話しましょう。
    ペットロスカウンセラー川崎恵

    《ペットロス相談について》
    辛い時は、お一人で頑張らずに
    いつでもご相談ください。
    悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
    少しでも緩めるお話をしましょう。

    電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

    ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

    なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

    《今後の開催予定イベント》
    8月29日
    ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ
    ペットロスの悲しみを癒す会

    9月9日
    次の子相談会
    次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

    9月22日
    うちの子カフェ
    うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

    9月29日
    ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
    ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

    ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    サービスメニューはコチラ
    ペットロス相談は下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

       

      ペットロス・ペットを見送った後の月曜日が辛い、気をぬくと涙が止めどなく溢れる方へ

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      今日は月曜日。
      ペット達が旅立った後の月曜日は憂鬱ですね。
      会社や学校、いつも通りの日常が始まりますものね。

      元気なんて全くなくて
      立っていることがやっとの状態。

      私、皆の前でちゃんと過ごせるかな?
      突然、泣いてしまわないかな?
      過呼吸になったりしないかな?
      色々なことが不安になりますね。

      頑張って踏ん張っているからこそ
      あの子に会いたくてたまらなくなるし
      どこにいるの助けて!って
      叫びたい気持ちにもなりますね。

      グッと入れている力を緩めたら
      涙が止めどなく溢れそうで
      怖くなりますね。

      頑張っていますね。
      本当は息をすることだって辛いのに
      そんな中、しっかり立っている。
      本当に頑張っていますね。

      辛い時は泣いて良いんですよ。
      皆の前では思いっきり泣けないから
      そんな時はおトイレを探しましょ!
      私もね、よくおトイレで泣きました。

      涙は我が子を思う愛が形を変えたもの。
      だから全然我慢しないで良いのです。
      飲み込まなくて良いのですよ。

      それに、どうしても辛かったら
      会社も学校も少しだけお休みしても良いと思う。

      だって旅立ったあの子達は
      他の人から見たらペットだけど
      ご自身にとっては
      掛け替えのない我が子であり
      パートナーであり分身であり
      兄弟であり親友ですものね。

      そんな大切な存在が旅立った今
      あなたの心はとても傷ついているはずです。

      頑張りすぎると折れてしまうから
      今はご自身の心に優しい選択肢を持ちましょ。

      今夜22時からはペットロスカウンセラー川崎恵のLINE LIVEです。今日もゆるゆると亡き子の話、優しいペットロスの話をしましょう。(チャンネル登録はこちらです)

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      《ペットロス相談について》
      辛い時は、お一人で頑張らずに
      いつでもご相談ください。
      悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
      少しでも緩めるお話をしましょう。

      電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

      ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

      なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

      《今後の開催予定イベント》
      8月29日
      ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ
      ペットロスの悲しみを癒す会

      9月9日
      次の子相談会
      次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

      9月22日
      うちの子カフェ
      うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

      9月29日
      ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
      ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

      ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      サービスメニューはコチラ
      ペットロス相談は下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

         

        ペットロス・亡きペットに後悔の想いが募る「不甲斐ないママでごめんね···」と

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        今日のNHK朝ドラ「半分、青い。」でリツ役の佐藤健さんは、旅立ちの日が近い母に言いました。

        『今は何をどうしてやったらいいのか分からん。不甲斐ない息子で申し訳ない。弱虫の息子でごめん」と。

        ペットロス相談でも同じ言葉を聞きます。

        『無力なママでごめん。
        あなたに沢山の愛をもらったのに
        私は何もしてあげられなかった。
        不甲斐ないママでごめんね。
        泣いてばかりの弱いママでごめんね』と。

        でも、私は思うのです。

        ママって、そばに居てくれるだけでいいのです。
        大好きなママがそばにいてくれるだけで
        どんなに心強いか。
        どんなに安心するか。

        ママは無力になりようがないのですよ。
        ママって、ママであるだけで最強なんです。

        これだけ人と動物がいる中で出会えた縁。
        あなたの最愛の子は、あなたに出会うために生まれてきてくれたと思うのです。

        だから本当は···
        出会えて、共に過ごせただけでOKなんです。

        でも、私達はご自身ができなかったこと
        してしまったことに注目してしまいます。

        もちろんそれは愛している故のことだけど
        でも、「出会えただけで満足」って
        本当はあると思うのです。

        不甲斐なかろうが
        弱かろうが
        あの子はあなたが好きなんです。

        だってママは最強だから。
        存在そのものが最強なんですよ。

        ご自身がご自身のことをどう思おうと
        あの子達からしたら
        大好きなママに他ならないのです。

        私は、そんな風に思うのです。

        だけど、最愛の子を亡くした時は
        ご自身の無力さ、不甲斐なさに
        後悔や罪悪感を抱くことが多いです。

        辛い時は、いつでもご相談ください。
        悲しみ、後悔、罪悪感でギュッとなった心を
        少しでも緩めるお話をしましょう。

        電話相談、対面相談の詳細はこちらす。

        ご予約はお問い合わせより、ご希望の日時を第3候補までお教えください。

        なお、入力していただくメールアドレス、電話番号お間違いないようにお願い致します。

        ペットロスカウンセラー川崎恵

        《今後の開催予定イベント》
        8月29日
        ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ
        ペットロスの悲しみを癒す会

        9月9日
        次の子相談会
        次のペットを迎えることに悩まれている方の為の相談会

        9月22日
        うちの子カフェ
        うちの子と今日を100倍幸せにしていく為のお話会

        9月29日
        ペットロス 分かち合い会Nikukyuカフェ
        ペットロスの悲しみを癒す分かち合い会

        ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        サービスメニューはコチラ
        ペットロス相談は下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

          Twitter質問箱「愛犬を失い、先の見えない喪失感、無力感への向き合い方が分からない」

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          Twitter質問箱に以下のご質問を頂きました。

          『はじめまして。
          今月の13日にMダックスの愛犬が旅立ちました。14歳8ヶ月でした。

          10歳頃から網膜萎縮症で目が見えなくなり、神経を張り巡らせながら一生懸命に生きてくれました。

          子宮蓄膿症の手術後、入院。 最後は病院で息を引き取ったのですが、(看取れませんでした)前日の面会で全身で息を苦しそうにしている姿が頭から離れません

          酸素の濃度をあげてもらいながら専用のお部屋に入っていて、きっと目が見えない中、心細く何が起きているのかも、私達が会いに言った事もわからなかったんだと思います。

          天使のような宝物だった愛犬とのお別れが、ただただ辛く、息をするのも苦しいです。 一緒に飼っているダックスの事を考えるとメソメソしていてはいけないとわかっていても、前に進めない気がして申し訳ない気持ちでいっぱいです。

          先の見えない喪失感、無力感、どのように向き合えば良いのでしょうか?』

          お辛い中、お声を聞かせて下さり有難うございます。

          先の見えない喪失感、無力感は本当に苦しいものですね。そして、どうしたら良いんだろう···と戸惑い、途方に暮れてしまいますね。

          わんちゃんのことを「天使のような宝物だった」と書いて下さっていますね。天使のような宝物の子が旅立った心の衝撃は、それは大きなものです。正直すぐに癒えるものではありません。

          でも、最愛の子だからこそ、あの子たちは必ず相談者様へのギフトを残してくれているのですよ。そのギフトが何であるか、今は分からないと思うのですが、必ず見つかりますから、心配しないで下さいね。

          そして、いま抱かれている喪失感、無力感に対して、何が出来るかと言えば、まずは心に抑えている泣きたい程の想いを誰かに伝えてみて下さい。

          誰に聞いてもらうことで、少しだけ、本当に少しだけですが心にスペースができます。悲しみでギュッと固まった心に少しの緩みを作ることはとても大切なことです。

          私でよかったらいつでも聞きますから、ご連絡下さいね。

          最後に···
          旅立つ前日の面会時、「私たちが会いに行ったことも分からなかったのではないか」と書いて下さっていますが、そんなことはないと私は思います。

          目が見えなくても、耳は聞こえるかもしれない。耳は聞こえなくても鼻は効くかもしれない。鼻が聞かなくても、大好きなママの手の感触、ママがそばにいる空気感は分かるはずです。

          14年8ヶ月、愛し抜いてくれたママのことが分からないはずはありません。必ず分かっていたはずですよ。私はそう思います。

          最愛の子が旅立ったばかりです。どうかご無理をされませんように。辛い時は、いつでもお電話でも、対面でもお話ししましょう。こちらからお問合せ下さいね。

          ペットロスカウンセラー川崎恵

          <対面相談について>
          対面でのペットロス相談は横浜、東京都内のカフェもしくはホテルラウンジで行なっています。

          ゆっくりとお話しでき、ご自宅で一人でもできる向き合い方、心の癒し方をアドバイスもさせていただきます。
          お問い合わせ、お申し込みはこちらです

          <8月の分かち合い会のご案内 残席1名様

          日時
          8月29日(水)11:30~13:30

          会場
          東京駅 徒歩1分
          新丸ビル 4階
          『アフタヌーンティー・ティールーム』

          会費
          5,000円

          申込方法
          下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
          https://www.cher-ange.com/contact

           ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          匿名の電話相談はコチラ
          サービスメニューはコチラ
          上記以外について、下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

            ペットロス「突然のペットの旅立はペットロスの衝撃が大きいってホント?」

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            今日はペットの旅立ちかたが「ペットロスに与える影響」についてお話したいと思います。

            最愛の我が子が旅立つということは、それがどんな形であったとしても、後悔を抱くことが多いです。

            多くの方が「最後は私の腕の中で眠るように逝かせてあげたい」と願っているからこそ、その現実にならない時は気持ちが大きく揺れ動きます。

            特に前触れもなく、突然に我が子が旅立った場合の心身の衝撃は想像を絶するものです。

            何がいけなかったのか?
            なぜ前兆に気づけなかったのか?
            どこで判断を誤ったのか?

            様々な角度からご自身や周囲を責めてしまうことが多いです。責めずにはいられなくなってしまうのです。

            責めることで「やっと生きていける」と言っても過言ではない状況なのです。

            私も愛犬ショコラを突然失いました。その時の衝撃と自分を責めずにはいられない想いを今でも思い出します。

            ペットロスの痛みは、愛する子を失えば、誰でも起こる心の反応です。ただ、突然に失った場合の衝撃は、覚悟をされていた方より大きいと言われています。

            どうか今、我が子を失い、苦しみの中にいらっしゃる方は、ご自身の心を丁寧にケアしてあげてください。

            「あの子がいない世の中に生きる意味など見つからないのだから、自分をケアしたって仕方がないし、何よりも自分だけケアすることはあの子への裏切りではないか···」と思われる方が多いですが、そうではないと私は思うのです。

            あなたが生きることで、あなたの最愛の子は、あなたの中で生きることができるのです。

            繋いだ絆も、あなたが生きることで、途切れることなく強く繋ぎ続けることができるのです。

            だから···
            どうかご自身を大切にケアして下さい。
            どのように心をケアして良いか分からないときは、一緒にケア方法を見つけていきましょう。

            ペットロス相談では、その方に合わせたケア方法を見つけていきます。辛いときは無理をせずにご連絡くださいね。
            (お問い合わせは遠慮なくこちらにどうぞ)

            ペットロスカウンセラー川崎恵

            <8月の分かち合い会のご案内 残席2名様>

            日時
            8月29日(水)11:30~13:30

            会場
            東京駅 徒歩1分
            新丸ビル 4階
            『アフタヌーンティー・ティールーム』

            会費
            5,000円

            申込方法
            下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
            https://www.cher-ange.com/contact

            ペットロスカウンセラー川崎恵
            =============================
            ===========
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            匿名の電話相談はコチラ
            サービスメニューはコチラ
            上記以外について、下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

              ペットロス相談「お盆に亡き子がくれたメッセージに寂しさが増してしまいます」

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              おはようございます。
              どんなお盆を過ごされましたか?

              お盆期間中は、多くの方が亡き子からのメッセージを受け取ったようですね。ご報告くださった皆さん、有難うございます。

              夢に出てきてくれた子
              毛をプレゼントしてくれた子
              虹を見せてくれた子
              足音を聞かせてくれた子
              鈴の音を聞かせてくれた子
              おやつを落としてくれた子
              一緒にお昼寝をしてくれた子
              大切な記憶を思い出させてくれた子

              あの子たちは、ママだけに分かる合図で「ボク、いるよ」「ワタシ、いるよ」と教えてくれたのでしょうね。

              合図を受け取ったママたちは、とても感動して、興奮してメールで報告を下さいました。

              でも、決まって言われることがあります。
              それは···

              『そばにいるのなら抱きしめたい。
              そばにいるなら姿が見たい。
              一声だけでいい声が聞きたい。
              余計に会いたくなってしまいます』と。

              本当にね。
              恋しさが募りますね。
              会いたくてたまらなくなりますね。

              サン=テグジュペリの『星の王子さま』の中に
              こんなセリフがあります。

              『心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。
              かんじんなことは、目に見えないんだ』と。

              旅立ったあの子たちは私達に
              一番大切なことを教えてくれているのかもしれませんね。

              目に見えるものが全てではない。
              目に見えない中に真実がある。
              そして、目に見えない絆は
              あの日から変わらず繋がっていると。

              ペットロスカウンセラー川崎恵

              《8月の分かち合い会のご案内 残席2名様》

              日時
              8月29日(水)11:30~13:30

              会場
              東京駅 徒歩1分
              新丸ビル 4階
              『アフタヌーンティー・ティールーム』

              会費
              5,000円

              申込方法
              下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
              https://www.cher-ange.com/contact

              専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

               ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              匿名の電話相談はコチラ
              サービスメニューはコチラ
              上記以外について、下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                ペットロス体験談「最後に声を荒げてしまったことが後悔でなりません」

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                ペットロス体験談に愛猫くろちゃんのお姉ちゃんからお声をいただきました。シェアさせて頂きますね。

                『今日は、くろちゃんの百か日です。台風の影響もあり、外は暑くてくろちゃんのための木陰もポツンとしています。

                決して触らせてくれる子じゃありませんでしたが、 ご飯をあげる時に「チリンチリン。くろちゃん。くろちゃん。おいで」と呼ぶと、 ブレーメンの音楽隊のように私の後ろをついてきてくれることがうれしかった。

                家の中からくろちゃんの姿が見えた時に窓から、「くろちゃん」 と呼びかけると キョロキョロと私の姿を探してくれるようになってくれたことがうれしかった。

                少しずつ、くろちゃんの感情を出してもらえるようになってユーモアがある子なんだなぁ。 ご飯の温度にも好みがあって···いろいろなことが少しずつわかってきたことがうれしかった。

                少し鼻水が出ていたあの時も、薬を混ぜたご飯をなかなか食べてくれなくて 「いい加減にしなさい。ちゃんと、ご飯食べて元気にならないと。お願いだから、お薬飲んで元気になって」と、 どうして、声を荒げてしまったのだろう?

                どうして、もっと優しい言葉をかけてあげられなかったのだろう?

                くろちゃんには、くろちゃんなりの理由があったのかもしれないのに、私は自分の都合ばかり押し付けていたのかも しれません。

                その後、トボトボと元のお家(空き家)に帰るくろちゃんの後ろ姿に 「車に気をつけるのよ。また、明日会おうね」 と、声をかけたのが最後でした。 後悔がいっぱいです。』

                お姉ちゃん、お声を聞かせてくださり、ありがとうございます。くろちゃん、百箇日を終え、初めての新盆を迎えましたね。

                先の飼い主さんが家を離れてから、ずっと空き家にひとりで住んでいたくろちゃん。雨の日も、風の日も、暑い日も寒い日もずっとひとりぼっちだったくろちゃんに、今はこうして大切に思っていてくれる人がいる。

                しかも、お骨まで我が子として家に迎えてくれた。

                お姉ちゃん、もし···
                これがくろちゃんではなく、ご自身だったら、どうでしょう?嬉しくないですか?

                ひとりぼっちの自分に優しく「くろちゃん」と名前で読んでくれて、ご飯の好みの温度まで理解してくれる。ご自身だったら「ありがとう!」って思いませんか?

                お姉ちゃんは、具合が悪いくろちゃんを心配して「なんでご飯を食べないの!」と声を荒げてしまったことを後悔されているけれど、その想いも十分に分かるけれど、くろちゃんも、声を荒げたお姉ちゃんの想いをちゃんと分かっていると思いますよ。

                私たちだって、そうじゃないですか?
                例え、怒られても、怒ってくれる人の想いを理解できるし、自分を心配してくれる人がいるって嬉しいことだと思うのです。

                「動物に、そんな高度な心の動きを読み取る能力はない!」と言う方もいるかもしれないけれど、私は、そんなことはないと思うのです。あの子達は私達人間より、よっぽど人の心を感じることが出来る存在です。

                お姉ちゃんが、大切に迎え入れてくれたから、ずっとひとりだったくろちゃんは、息を引き取る場所を長年住んだ空き家ではなく、お姉ちゃんの家のお庭を選んだのだと思います。

                これは、くろちゃんの意思であったと私は思うのです。

                そして、このお盆、くろちゃんは家族として迎えられ、供養されています。これって、とても幸せなことではないでしょうか。

                お姉ちゃんは「そうは言っても!!」と思われるかもしれません。でも、旅立ったくろちゃんの想いとしては、嬉しいのではないかな···と私は思うのです。

                またゆっくりとお話しましょう。

                ペットロスカウンセラー川崎恵

                《8月の分かち合い会のご案内 残席2名様》

                日時
                8月29日(水)11:30~13:30

                会場
                東京駅 徒歩1分
                新丸ビル 4階
                『アフタヌーンティー・ティールーム』

                会費
                5,000円

                申込方法
                下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
                https://www.cher-ange.com/contact

                専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                 ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                匿名の電話相談はコチラ
                サービスメニューはコチラ
                上記以外について、下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                  ペットロス相談「私は次の子を迎えたくない!家族との悲しみの温度差がもどかしい」

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  昨日の記事で愛犬さくらちゃんのママから頂いたご相談「次の子を迎えることへの価値観がご夫婦間で異なり喧嘩が絶えなくなってしまった」との内容をシェアさせて頂きました。

                  そして、ブログを読んで下さった愛猫になちゃんのねぇーちゃんから感想を頂きました。ねぇーちゃんのご了承を得て、ご紹介させて頂きますね。

                  『本日のブログを拝読しどうしてもメールさせていただきたくて。僭越ながら、さくらちゃんママの気持ちが痛いほどにわかるのです

                  になちゃんが旅立ったあの日から1年8ケ月。チリンチリンくろちゃんが旅立った日から3ケ月半。私は、次の子を迎えるということが考えられません。

                  先月、お年な猫ちゃんと暮らしている友人から「もう猫ちゃんと暮らすつもりはないの?になちゃんとの暮らしをを知っているから、あなたみたいな人と暮らせる猫ちゃんを幸せだと思うんだけどなぁ」と、言われて正直戸惑いました。

                  「かわいそうな猫ちゃんと出会ったら、お母さんは迷わず迎え入れようと思う」と、先日、母にも言われました。

                  確かに、保護猫ちゃんを迎えるという選択肢はあります。でも、私にはどうしてもその覚悟というか、その感情が芽生えません
                  上手く言えませんが。。。。

                  私にとって、何としても守り抜きたかった子を2人も喪いました。そして、未だに、になちゃんと一緒に寝ていた自分の部屋では寝ることができません。「そんな私が次の子を迎える?」それは、おかしな話のように思えてなりません。

                  どうか、さくらちゃんママのかけがえのない気持ちがご家族に伝わりますように。』

                  ねぇーちゃん、有難うございます。
                  ねぇーちゃんが「さくらちゃんママの掛け替えのない想いがご家族に伝わりますように」と願って下さったこと、さくらちゃんのママの勇気になると思います。

                  最愛のペットたちが旅立った時、なかなか同じような体験をしている方の話を聞くことができません。だから、周囲から「いつまでも、亡き子のことばかり考えているなんて、おかしいよ」と言われたら、本当にご自身が「おかしい人」のように思えてしまいます。

                  でもね、おかしくなんてないんですよ。
                  全然おかしくなんてないのです。

                  あなたが抱く悲しみや戸惑いは、最愛の我が子を失った時の自然な感情です。たくさんの幸せが心にあるからこそ、心が大きく動揺し、戸惑い、抵抗を起こすのです。


                  「次の子のこと」急がなくて大丈夫。

                  ご自身のペースでいいのですよ。

                  さくらちゃんのママは、今、さくらちゃんだけを想っていたい。
                  ねぇーちゃんは、今、になちゃんとクロちゃんだけを想っていたい。

                  それでいいのです。

                  次の子を迎える選択
                  次の子を迎えない選択
                  どんな選択であったとしても
                  ご自身の想いに堂々としていて良いのですよ。

                  ねぇーちゃんは言われます。
                  「何としても、 守り抜きたかった。その為なら、例えどのような手を尽くしてでも···との気持ちは変わりません。私のその想いを側で見ていてくれていた人に、自分と同じ温度で理解してもらえないもどかしさがあります」と。

                  実は、さくらちゃんのママも同じことを私にお話しくださいました。一番近くで共に過ごしていた人には、いつまでも同じ温度でいてほしい···と。

                  その想い、痛いほどに分かります。
                  でも、他人がどう思おうと、ご自身の想いを一番大切にできるのは、ご自身だけです。

                  さくらちゃん、になちゃん、クロちゃんは、最愛の子ですものね。最愛の子への想いは自信を持って良いのですよ。

                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  《8月の分かち合い会のご案内 残席2名様》

                  日時
                  8月29日(水)11:30~13:30

                  会場
                  東京駅 徒歩1分
                  新丸ビル 4階
                  『アフタヌーンティー・ティールーム』

                  会費
                  5,000円

                  申込方法
                  下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
                  https://www.cher-ange.com/contact

                  専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                   ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  匿名の電話相談はコチラ
                  サービスメニューはコチラ
                  上記以外について、下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                     

                    ペットロス相談「次の子を迎える」ことへの価値観が夫婦間で違い喧嘩が絶えない

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    ペットロス相談の中では「次の子を迎えること」へのご相談も非常に多いです。

                    今日は「次の子を迎える」ことに対して、女性が抱える「母としての苦悩」についてお話ししましょう。

                    まずは、先日いただいたご相談をご了解を得て、シェアさせて頂きます。

                    『私たち夫婦には子供がいません。
                    先日、旅立った愛犬さくらが私たちの最愛の娘でした。

                    さくらは、10歳になった頃から内臓を悪くし、介護生活が始まりました。私たちは「できることは全て行おう!」と決め、全てをさくら中心にして生活を送っていました。

                    3年間の介護生活ののち、さくらは旅立ちました。最後は過酷な生活になりましたから、疲れを感じる日々も確かにありました。でも、不思議と充実感と愛と癒しの中にいたように感じます。今だからかもしれませんが、優しい時間の中にいたと思えています。

                    あの子が旅立ち半年が経ちました。
                    さくらが亡くなった当初の夫の悲しみかたは「男の人がこれほどまでに泣くのか?」と思うほどに泣いていました。

                    ただ、四十九日がすぎた頃から「次の子を迎えたい」と言い始め、百箇日をすぎた頃には我慢ができないかのように「いつ迎える?いつ迎える?」と私を急かすようになりました。

                    でも、私は正直、迎えたくありません。さくらだけを想って生きていきたいと願っています。

                    夫は「次の子を迎えた方がさくらだって安心して成仏できる」と言いますが、私は、さくらを我が子として愛していました。もちろん、夫もそうであるとは思いますが、私は「前の子が死んでしまったから、次の子を···」との心境には到底なれません。

                    先生、私はおかしいですか?
                    さくらがいなくなり、
                    夫婦関係がおかしくなり、喧嘩が絶えなくなりました。辛いです』

                    さくらちゃんママ、先日はお電話を有難うございました。
                    そして、ご相談内容をシェアさせて下さり、心より感謝申し上げます。

                    次の子を迎えることに対して、ご夫婦間、家族間であっても意見が分かれることは非常に多いです。

                    特に、女性には母性がありますから、亡き子に対しては母親になります。ペット達は姿こそ動物ですが、女性にとっては「何としても守りたい我が子」になるのです。

                    男性には理解しがたいかもしれませんが、女性はペット達をただ「愛している」のではなく、母として「愛している」のです。

                    そして、彼らが旅立った時は、単にペットを失ったのではなく、我が子を失った苦しみを体験しているのです。

                    我が子を失うとは、我が身をもがれる程に苦しいことでしょう。その辛さを周囲の方にはご理解頂きたいと思うのです。

                    家族間で「次の子を迎える」相談するときは、妻は「我が子を亡くしたんだ」という視点で相談に乗ってあげてください。

                    ご主人様もご家族も辛いと思いますが、お母さんは、お母さんとしての悲しみを背負います。後悔、罪悪感、自分自身への嫌悪感というのは、想像以上のものです。その重みをどうか分かってあげて頂きたいと思います。

                    そして、さくらちゃんママにもくどい程にお伝えしましたが、ママは我が子を亡くして、心を痛めているのです。だから、「次の子を迎える」ことに対して焦る必要はないのですよ。

                    ママが「今は迎えたくない」と思っているのならば、その素直な思いを伝えることが大切です。

                    我が子を失うとは、そういうものですものね。

                    「今は迎えたくない!あの子のことだけを考えて生きていきたい!」と思うママは、全然間違っていませんよ。

                    焦らなくて良いのです。
                    さくらちゃんへの想いを大切にしましょう。
                    今のママには何よりもそこが大切ですものね。

                    さくらちゃんへの想いを大切にするからこそ、いつの日か「そろそろ次の子を迎えようかな」と思える日がくるかもしれません。

                    その日までは焦らなくて良いのですよ。
                    大丈夫。
                    今のままで大丈夫ですよ。

                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    《8月の分かち合い会のご案内 残席2名様》

                    日時
                    8月29日(水)11:30~13:30

                    会場
                    東京駅 徒歩1分
                    新丸ビル 4階
                    『アフタヌーンティー・ティールーム』

                    会費
                    5,000円

                    申込方法
                    下記のアドレスにお名前・ご連絡先・参加人数をお知らせください。こちらから詳細をご連絡させて頂きます。
                    https://www.cher-ange.com/contact

                    専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

                     ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    匿名の電話相談はコチラ
                    サービスメニューはコチラ
                    上記以外について、下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)