ペットロスで湧き上がる「怒り」の感情・間違いがちな対処法について

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

先日公開した動画の中で、私は以下のような想いを吐露しました。

ペットロスで感じる押し潰されそうな喪失感、後悔、罪悪感、怒りをどうしたら癒すことができるのだろう」と。

ペットロスというと、深い悲しみや大きな後悔をイメージしますが、実は「怒り」の感情も強く湧きあがります。

例えば
担当獣医さんに
ご家族に
同僚に
社会に
事故であればお相手に
そして、「自分自身」に怒りを抱きます。

怒りの矛先が
他者であっても
ご自身であっても
怒りはとても大きなエネルギーです。

不慮の事故の場合は、「怒り」が唯一の生きるエネルギーになることもあります。それぐらいに大きなエネルギーだからこそ、その向き合い方に戸惑われているご相談者様も多いです。

もし今···
抑えきれないほどの「怒り」を感じられているのなら、どうか怒りを「悪」と捉えないでください。

私たちは「感情を露わに出すことは大人気ない」と考える節があります。だから、無意識的に「怒りを出すまい!出すない!」としてしまうのです。でも、怒りのエネルギーは抑えようとする程に肥大化していきます。

少し想像してみましょう。
怒っている子供に「怒っちゃダメ!」と叱ったら、子供はどうすると思いますか?きっと、余計に怒るか、拗ねてしまうかです。

怒るには理由があるのです。他人がどう思おうと、その方にとっては「訴えたい程の想い」が存在するのです。

怒ることを制する前に、怒っていることを認め、「怒って良いよ」と伝えてあげてください。それだけで怒りのボルテージは緩まりますから。

もし今、ご自身が怒りを抱えているのなら、ご自身の怒りを無視しないで「その気持ち、分かるよ。怒っていいよ」と受け止めてあげてください。誰よりもご自身がご自身の味方になってあげてくださいね。

一番近くにいる「自分自身」に大切な想いを認めてもらえなかったら、それこそ切ないですものね。まずは、どんな感情も認めてあげること。全てはそこからはじめていきましょう。
ペットロスカウンセラー川崎恵

《ペットロスオンラインサロン》
9月から毎週月曜日にZoomを通して
オンラインサロンを始めます。
詳細はこちらです。

《ペットロス継続ケアセッション》
◇継続セッションの特徴
・毎日のメール相談
・1週間1度のzoom相談
・オンライン上でのグループ相談会
・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
詳細はこちらです。

《ペットロス 電話相談のご案内》
辛いときは、いつでもご相談下さいね。
ご相談の詳細はこちらです。

電話相談は当日予約も可能です。
対面相談も行なっています。

========================================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
サービスメニューはコチラ
ペットロス相談は下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
========================================

    お問い合わせフォーム

    *は必須入力項目となります。
    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

    お名前 (*)

    メールアドレス (*)

    電話番号 (*)

    お問い合わせ内容 (*)

    メッセージ (*)

    ペットロス「朝、目覚めることが辛い方へ」

    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
    (詳しいプロフィールはこちらです)

    お盆明けって
    お休み明けって
    なかなか日常生活に戻れないものですね。

    気持ちも
    身体も
    動かなくて

    朝起きることが
    ものすごくしんどいなぁ···
    そんな風に思うことはありませんか?

    目が覚めても
    愛する子の姿が見えなくて

    いっそのこと
    覚めないでいてくれたら
    どんなに良いだろう···
    そんな風に思うことはありませんか?

    今日は「朝が辛いな」と思われている方に私がインスタグラムで投稿しているメッセージをシェアしますね。


    身体が辛いとき
    心が辛いとき
    鞭を打ってまで
    頑張る必要なんてないです。

    ただひとつ
    ただひとつだけ
    心に留めていただけたら嬉しいです。

    あなたが最愛の子に「生きて!」と願ったように、最愛の子もまたあなたに「今日を生きて!」と願っているはずです🍀
    ペットロスカウンセラー川崎恵

    《ペットロスオンラインサロン》
    9月から毎週月曜日にZoomを通して
    オンラインサロンを始めます。
    詳細はこちらです。

    《ペットロス継続ケアセッション》
    ◇継続セッションの特徴
    ・毎日のメール相談
    ・1週間1度のzoom相談
    ・オンライン上でのグループ相談会
    ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
    詳細はこちらです。

    《ペットロス 電話相談のご案内》
    辛いときは、いつでもご相談下さいね。
    ご相談の詳細はこちらです。

    電話相談は当日予約も可能です。
    対面相談も行なっています。

    ========================================
    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
    サービスメニューはコチラ
    ペットロス相談は下記フォームから
    お気軽にお問い合わせください。
    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
    ========================================

      お問い合わせフォーム

      *は必須入力項目となります。
      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

      お名前 (*)

      メールアドレス (*)

      電話番号 (*)

      お問い合わせ内容 (*)

      メッセージ (*)

       

       

      ペットロス・亡き愛犬の誕生日に「今」の私が「未来」の私にできること

      ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
      (詳しいプロフィールはこちらです)

      昨日は、愛犬ショコラの誕生日でした。
      おめでとう、ショコラ。
      あなたを愛しているよ。

      ショコラと共に過ごしている時
      私は彼女が愛しくて愛しくて
      まさに溺愛していました。

      そして、ある日
      突然、旅立ちました。
      ホントに突然に···。

      そしてペットロスになりました。
      ペットロスの専門知識がどれだけあっても、今まで多くの子を見送っていても、やはりペットロスになるのです。

      別れって
      ”死”って
      何度経験しても
      慣れるものではありません。

      ただ···
      本当に毎回、亡き子からはたくさんのことを教えてもらっています。命をかけて教えてもらっています。感謝でしかないのです。

      そして今、私は元保護犬の結愛と暮らしています。私にとって結愛は、とても大切な存在です。ショコラと同じく愛しくてたまりません。

      でも、必ず彼女とも別れる日は訪れます。

      是が非でも避けたいけれど
      それが出来ないことも
      よく分かっています。

      だから···
      私は今この場から
      傷ついているであろう
      未来の私を救いたくて
      ヒーリングブック『Letter』を作りました。

      本当はショコラのお誕生日には『Letter』をお披露目したかったのですが、システム調整にもう少し時間がかかるので、今日は私が『Letter』に込めた想いを動画にまとめました。

      文字ではなく、声で想いをお伝えしたかったので、もし良かったら聴いてください。

      ペットロスカウンセラー川崎恵

      《ペットロスオンラインサロン》
      9月から毎週月曜日にZoomを通して
      オンラインサロンを始めます。
      詳細はこちらです。

      《ペットロス継続ケアセッション》
      ◇継続セッションの特徴
      ・毎日のメール相談
      ・1週間1度のzoom相談
      ・オンライン上でのグループ相談会
      ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
      詳細はこちらです。

      《ペットロス 電話相談のご案内》
      辛いときは、いつでもご相談下さいね。
      ご相談の詳細はこちらです。

      電話相談は当日予約も可能です。
      対面相談も行なっています。

      ========================================
      【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
      サービスメニューはコチラ
      ペットロス相談は下記フォームから
      お気軽にお問い合わせください。
      必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
      ========================================

        お問い合わせフォーム

        *は必須入力項目となります。
        お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

        お名前 (*)

        メールアドレス (*)

        電話番号 (*)

        お問い合わせ内容 (*)

        メッセージ (*)

         

         

        ペットロスカウンセラー川崎恵「ゆる〜いオンラインサロン」はじめます♪

        ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
        (詳しいプロフィールはこちらです)

        こんにちは。
        いつもブログを読んでくださり、有難うございます。

        最近「ペットロス継続セッション」のお問い合わせを多く頂きます。その中で皆さんから「Zoomで話を聞けるって良いですね」とのお声が非常に多いです。

        確かに、私も継続ケアセッションの受講生の方と毎週お顔を拝見しながらzoomをしていて、皆さんの変化をzoomの時間によく感じるんです。もちろん、マンツーマンだからこその効果はとても大きいのですが。

        でも、思いました。
        もっと気楽に、ペットロスについてのお話や日々の向き合い方をお伝えしたら、例え、マンツーマンでなくても、心が少し和らぐ時間をお届けできるのではないか···と。

        そこで、試験的ではありますが
        9月からZoomにて「ペットロスカウンセラー川崎恵オンラインサロン」を開設したいと思います。

        毎週月曜日22時より40分間
        Zoom にて行います。

        1ヶ月4回の開催

        個人的なご相談へのお答えはできませんが、日々の心の向き合い方や「こんなことで困っていませんか?」って話など、気楽に聞き流せる、でも、心の片隅に置いてもらったら、毎日の生活の中で役に立つお話をしたいと思います。

        費用は5,000(税別)

        *パソコン、もしくは携帯にてZoomアプリのダウンロードなど、環境設定はご自身で行って頂きます。

        ご興味のある方がいらっしゃいましたら、以下のお問い合わせフォームよりご連絡をくださいませ。

        お問い合わせはこちらです。

        それでは、9月よりお顔を見ながら毎週お話しましょう。
        ペットロスカウンセラー川崎恵

        《ペットロス継続ケアセッション》
        ◇継続セッションの特徴
        ・毎日のメール相談
        ・1週間1度のzoom相談
        ・オンライン上でのグループ相談会
        ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
        詳細はこちらです。

        《ペットロス 電話相談のご案内》
        辛いときは、いつでもご相談下さいね。
        ご相談の詳細はこちらです。

        電話相談は当日予約も可能です。
        対面相談も行なっています。

        ========================================
        【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
        サービスメニューはコチラ
        ペットロス相談は下記フォームから
        お気軽にお問い合わせください。
        必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
        ========================================

          お問い合わせフォーム

          *は必須入力項目となります。
          お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

          お名前 (*)

          メールアドレス (*)

          電話番号 (*)

          お問い合わせ内容 (*)

          メッセージ (*)

           

           

           

           

          ペットロス「お盆明けは寂しさが増す」だからこそ心に集中して感じるワーク

          ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
          (詳しいプロフィールはこちらです)

          毎日暑い日が続いていますね。
          そして、もうすぐお盆ですね。お盆が近づくとペットロス相談でも「新盆を迎えられる方」からのご相談が多くなります。

          『お盆にあの子が帰ってくると思うと嬉しいけれど、お盆が明けたら再び手の届かないところに行ってしまう。数日の間で起こる気持ちの落差に自分は耐えられるか心配です』とお話くださる方が多いです。

          ペットロス継続ケアセッションを受講くださっている皆さんも今年新盆を迎えます。なので、今週月曜日のZoom会では、再び受講者皆さんで「感じるワーク」をしました。

          今回は、皆さんに「最愛の子に伝えたい想いを考えておいてください」と宿題を出させていただき、ワークの中で想いを伝えました。

          今回のワークも、皆さん、いろいろなことを感じられたようです。感想をいただいているのでシェアさせて頂きますね。

          シーズーショコラのママ
          『今日のワークはとても心が暖かく、ショコラを感じる事ができました。いつものようにショコラに話しかけながら始めたのですが、思ってたよりも早くにショコラは、存在をアピールしてくれました。

          突然くる涙は、ショコラがすぐそばにいる証拠だと思えるようになりました。

          なので···
          「ショコラ〜急に来たねー」「ショコラ〜今ここにいるねー」と思いながら、手を合わせたので久しぶりにゆっくりジワーッと出てくる涙でした。とてもいい時間でした』

          文鳥ピーちゃんのお姉ちゃん
          『ピーちゃんに何て声をかけよう?と考えて、私が1番伝えたい事、1番聞いて欲しい事は、やっぱり「助けたかったんだよ!」という事でした。

          助けたかったというか「あの時、ピーちゃんの事、見捨てたんじゃないよ!助けたかったんだよ!それだけはわかってね!」と、伝えたいというよりは、訴えたいというか、言い訳みたいな・・・なので、手を合わせるワークの暖かさ、穏やかな感じとは、私のはちょっと違うのかも・・・と思いながら、それでもピーちゃんに届くように願いながら手を合わせました。

          私の中に「私のせいで・・・」という思いが強くあるので、ピーちゃんを感じるのがまだ難しいのかな?と思います。これではピーちゃんに申し訳ない、と思います。ピーちゃんに私の気持ちが届くように、「ありがとう」という気持ちを大切にしていきたい、と思いました』

          トイプードルちょこまるのママ
          『今日に限らず、何かで疲れ、ちょこまるに意識を向ける時間が削られることに、イライラしたり落ち込んだり焦ったりが、特に8月に入ってから増えたように感じます。

          でも、例えこのような状況でも、ワークをしている間だけは、暫しの安息時間でした。表現が難しいですが、深海のようなところにスーッと入っていく感覚です。

          ピーちゃんはママのお肩にちょこんと乗っている、ショコラちゃんはママのお膝、ショコラちゃんは先生のお膝、それは当然だと、寧ろ自然なことと確信しました。

          それなのに、自分はやはり、ちょこまるに対してそう思い切れていないのです。心のどこかで、ちょこまるは私の側以外ないでしょ!当然でしょ!と思える感覚はあるのですが、その感覚を自分で疑うことも当然になっている感じです。

          今日のZoom は、同じ悲しみを経験している方と接することができ、静かで優しい時間を過ごせました』

          皆、ワーク中に様々なことを感じられていますね。

          感じるって、特別なことではありません。特殊な能力も必要ありません。集中して意識を向けることで、誰にでも出来ることです。

          ただ···
          「難しいな」と感じる方もいらっしゃるかと思います。

          安心してくださいね。
          それは「感じること」に慣れていないだけです。私たちは日常の中で「感じる」ということを疎かにしがちです。目の前の出来事を感じ入ることなくスーッと流してしまう。だから、感じることに慣れていない。

          それだけのことです。
          練習すれば誰にでもできることなのです。

          感じること。
          感じたことを肯定していくこと。
          この2つを皆でこれからも練習していきたいと思います。これが出来たら、お盆が明けてしまう寂しさが半減するはずだから。

          さぁ日常の中に取り入れていきましょうね🍀
          ペットロスカウンセラー川崎恵

          《ペットロス継続ケアセッション》
          ◇継続セッションの特徴
          ・毎日のメール相談
          ・1週間1度のzoom相談
          ・オンライン上でのグループ相談会
          ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
          詳細はこちらです。

          《ペットロス 電話相談のご案内》
          辛いときは、いつでもご相談下さいね。
          ご相談の詳細はこちらです。

          電話相談は当日予約も可能です。
          対面相談も行なっています。

          ========================================
          【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
          サービスメニューはコチラ
          ペットロス相談は下記フォームから
          お気軽にお問い合わせください。
          必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
          ========================================

            お問い合わせフォーム

            *は必須入力項目となります。
            お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

            お名前 (*)

            メールアドレス (*)

            電話番号 (*)

            お問い合わせ内容 (*)

            メッセージ (*)

             

            ペットロス電話相談「心を少しでも楽にしたい」とお話くださったママへ

            ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
            (詳しいプロフィールはこちらです)

            まめちゃんのママへ

            昨日はお電話をくださり有難うございました。「少しでも心が楽になりたい」と事前アンケートに心の内を書いて下さいましたね。

            最愛のまめちゃんが旅立って、まだ数日。きっと、まめちゃんの姿が見えないことが嘘のようで、気づけば姿を探してしまう···そんな時もあることでしょう。

            ママ、昨日の電話相談の中で「受話器を切ったあと、2つのことを覚えておいて下さいね」とお話しさせて頂きました。改めて、ここに書いておきますね。辛いときの参考にしてください。

            まず、ひとつ目は···
            思いっきり悲しみ、そして、たくさん泣いて下さいね。

            私たちは大人になると泣くことを「悪いこと」のように思ってしまいがちです。でも、涙って、愛する子への想いが心から溢れて、「涙」という形になったのです。まさに、涙とは我が子を想う「愛」です。悪いことではないですよね?

            そして、これから周囲の方がママを心配して「いつまでも泣いていては、マメが成仏できないわよ」と言葉をかけてくださることもあるでしょう。心配してくれている故のことですが、ママの涙がマメちゃんの成仏に影響を与えることってないと思うのです。もしそんなことがあったら、怖くて、誰も安心して死ねないです。ママの気持ちはママのもの。思いっきり悲しんで良いのですよ。

            悲しみを我慢することは、心に大きな負担をかけることになります。ペットロスを長期化させてしまう原因にもなりますので、悲しむ時期には、思いっきり悲しむことに集中して良いのですよ。

            ふたつ目は
            しばらく悲しみが続くことを知っておいて下さいね。

            ペットロスの悲しみは、我が子を失った悲しみに匹敵します。特に女性は母性もありますし、お世話も多くしますから、見た目はワンちゃんやネコちゃんであっても、その子は掛け替えのない我が子となり、ご自身は「母」になるのです。

            我が子を失ったお母さんの悲しみは深いものです。そんな短時間で心がスッキリとする訳がないのです。

            悲しみはしばらく続きます。「前向きに考えられるようになったかな」と思っていたら、次の瞬間にドン!と落ち込んでしまうような、心の揺れが起こります。心は様々なことに反応しますから、それこそ、お天気にだって影響を受けるのです。

            なので、悲しみが続くことを知っておきましょう。悲しみが続くと知っていれば、心が癒えないことに対して必要以上に不安にならずにすみます。ペットロスの回復に大切なことは、安心して悲しむことです。知識が心を支える側面も大きいので、心の片隅に留めておいて下さいね。

            焦らない。
            焦らない。
            ゆっくりいきましょう。

            辛くなったらご連絡くださいね。
            またお話しましょう🍀

            *最後に···
            今回のアドバイスは、マメちゃんのママのお話を伺い、マメちゃんが旅立った時期、そして、ママの現在の状況からアドバイスした内容になります。全ての方に適したアドバイスではありませんので、ご了承くださいませ。
            ペットロスカウンセラー川崎恵

            《ペットロス継続ケアセッション》
            ◇継続セッションの特徴
            ・毎日のメール相談
            ・1週間1度のzoom相談
            ・オンライン上でのグループ相談会
            ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
            詳細はこちらです。

            《ペットロス 電話相談のご案内》
            辛いときは、いつでもご相談下さいね。
            ご相談の詳細はこちらです。

            電話相談は当日予約も可能です。
            対面相談も行なっています。

            ========================================
            【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
            サービスメニューはコチラ
            ペットロス相談は下記フォームから
            お気軽にお問い合わせください。
            必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
            ========================================

              お問い合わせフォーム

              *は必須入力項目となります。
              お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

              お名前 (*)

              メールアドレス (*)

              電話番号 (*)

              お問い合わせ内容 (*)

              メッセージ (*)

               

               

               

              ペットロス「亡き子を感じられないと思っている?」皆で”感じるワーク会”開催

              ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
              (詳しいプロフィールはこちらです)

              先週末はペットロス継続ケアセッションの受講者さんと「みんなで感じるワーク会」をZoomにて開催しました。

              とっても楽しかったです。
              と言うか···
              暖かく感動的でした。

              私たちは、どうしても···
              目で見えるものを「ある」とし、見えないものを「ない」と捉えることが多いです。そして、見えないものを見える人は「特別な能力がある人」と捉え、そうでない人を「普通の人」として捉えてしまいがちです。

              「ある」と「ない」
              「見える」と「見えない」
              「特別な人」と「普通の人」

              それは本当なのか????

              私たちは、旅立った子が「見えない」から「いない」と捉え、また、ご自身に「特別な能力がない」から「大切な子を感じられない」と思い込んでいるのではないでしょうか。

              今回のワークは、まず「そういう考え方は取っ払おう」というところから始め、私の声の誘導でイメージを膨らませながら、ゆっくりと手を合わせるワークをしました。

              みんな、ちゃんと感じられました。

              トイプードルちょこまるのママは、ワークの間、こんな感じを抱いたそうです。イラストにして下さいました。ママもちょこまるもピッタリ寄り添って、幸せそうですね。ちょこまるのお手手から”ママ、大好き”が伝わってきます。

              そして、『ちょこまるの匂いまでフワッとするような温かさを感じていました』という感想をくださいました。

              文鳥ピーちゃんのお姉ちゃんは以下のような感想を下さいました。
              『「信じる」って大切ですね。「どうせ出来ない・・・」って諦めるのは間違いだな、と思いました。

              「ピーちゃんと繋がれる、ピーちゃんを感じる」このワークは、確かに他の人には出来ない、私にしか出来ないんですよね。

              たとえ目には見えなくても、私が忘れない限り、私が思い続ける限り、私の心の中にピーちゃんは居てくれるんですね。絆って、こういう事なんでしょうね。少しずつでも、続けていく事が大事なんですね。「暖かい」っていいな、と思いました』と。

              おひとり、おひとりが感じた感覚が全てです。ふわっと最愛の子の匂いを感じた。暖かさに包まれた。大切な子と繋がれた。絆を実感できた。そう、それが、その瞬間の真実です。

              たまたまじゃない。
              偶然じゃない。
              自信を持って良いのですよ。

              皆が心地よい時間を過ごせて、最愛の子との絆を感じられて、私も嬉しかったです。また、みんなでワークしましょうね。
              ペットロスカウンセラー川崎恵

              《ペットロス継続ケアセッション》
              ◇継続セッションの特徴
              ・毎日のメール相談
              ・1週間1度のzoom相談
              ・オンライン上でのグループ相談会
              ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
              詳細はこちらです。

              《ペットロス 電話相談のご案内》
              辛いときは、いつでもご相談下さいね。
              ご相談の詳細はこちらです。

              電話相談は当日予約も可能です。
              対面相談も行なっています。

              ========================================
              【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
              サービスメニューはコチラ
              ペットロス相談は下記フォームから
              お気軽にお問い合わせください。
              必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
              ========================================

                お問い合わせフォーム

                *は必須入力項目となります。
                お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                お名前 (*)

                メールアドレス (*)

                電話番号 (*)

                お問い合わせ内容 (*)

                メッセージ (*)

                 

                 

                ペットロスの時間は「愛する子を再びこころに刻む時間」ちょこまるママの日々

                ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                (詳しいプロフィールはこちらです)

                いま、ペットロス継続ケアセッションを受けてくださっているトイプードルちょこまるのママは、ちょこまるとの日々をイラストで描いています。

                お気に入りのノートを用意して、掛替えのない日々のワンシーンを描かれています。絵を描くことが好きな方は、「イラストを描く」ということが、その方にとって心地よいペットロスの向き合い方になることが多いです。

                ある日のノート
                出来たてブロッコリーを尻尾を振って待っているね。

                ある日のノート
                唐揚げ、美味しかったね。
                うまぁぁ!!!を味わった瞬間だね。

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                ある日のノート
                ママのお膝が何より大好きね。

                ある日のノート
                海辺お散歩、世界がキラキラ光っているね。

                ちょこまるのお鼻、ハート型なんです。この1点を見ただけで、ママがどれだけ愛を込めて描かれているかが伝わってきます。

                ママが言われていました。
                『イラストに向かうと、描いているそのシーンがまさに立体的に浮かんできて、そこに自分がスッと入る感じなんです。

                例えば···海の香り、空の色、すれ違う恋人たちの会話、ちょこまるの細やかな動きなどがフワッと広がるんです。ちょこまるにクスって笑ってしまうこともありますが、やっぱり少し切なくもあります。

                でも、描きおわった後は、自分の心と目の前のノート、その両方にちょこまるを刻むことができた安堵感でいっぱいになるんです』と。

                また、こんなこともお話してくれました。
                『ちょこまると過ごした時間は、本当に楽しくて、いつも笑っているような、そんな幸せな時間でした。でも、あの子の肉体がなくなってからは悲しみ一色になってしまいました。

                だけど、イラストを描くことで段々と楽しかった日々、笑っていた日々が出てくるようになりました』と。

                これって、とても大切なこと。
                本当は皆、愛する子とたくさん笑って過ごしていたんです。めちゃくちゃ幸せな日々の中にいたのです。

                でも、悲しみや後悔で心が覆われているとき、楽しかった記憶を思い出すことができないので、あたかも記憶が消えてしまったかのような不安に襲われるのです。

                そして、その不安を打ち消すかのように、「あの子との記憶が薄れないようにしなきゃ!!」と必死に記憶を抱えようとするんです。でも、その想いが強いほど怖さと苦しさが増してしまいます。そんなことってありませんか?

                だいじょうぶです。
                大切な思い出は消えたりしません。

                あなたの目に、あなたの耳に、あなたの頬に、あなたの鼻に、あなたの手に、あなたの足に、あなたの心に、刻まれていますから。

                あなたの細胞全てに愛する子が記憶されていますから、だいじょうぶです。

                たとえ今、「だいじょうぶ」って思えなくても、いつの日か「だいじょうぶ」って確信を持って思えるように、そういう気持ちに変えていく時間がペットロスの時間なのだと思います。

                ペットロスの過ごし方は、ひとりひとり違います。でも、愛する子の絆を深めていく時間でありたいですね。

                いま、ちょこまるのママは、ちょこまるとの絆を一層深めています。深めていく日々を歩んでいます。きっと寂しいこと、苦しいこと、あると思うのです。でも、歩まれています。それって、すごいこと。ママにしかできないことです。私は心から応援し、私にできる限りのサポートで一緒に歩ませて頂きたいと思っています。
                ペットロスカウンセラー川崎恵

                《ペットロス継続ケアセッション》
                ◇継続セッションの特徴
                ・毎日のメール相談
                ・1週間1度のzoom相談
                ・オンライン上でのグループ相談会
                ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
                詳細はこちらです。

                《ペットロス 電話相談のご案内》
                辛いときは、いつでもご相談下さいね。
                ご相談の詳細はこちらです。

                電話相談は当日予約も可能です。
                対面相談も行なっています。

                ========================================
                【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                サービスメニューはコチラ
                ペットロス相談は下記フォームから
                お気軽にお問い合わせください。
                必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                ========================================

                  お問い合わせフォーム

                  *は必須入力項目となります。
                  お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                  お名前 (*)

                  メールアドレス (*)

                  電話番号 (*)

                  お問い合わせ内容 (*)

                  メッセージ (*)

                   

                   

                  ペットロス「我が子が残したギフト」を受け取ったママの率直な想いとは

                  ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                  (詳しいプロフィールはこちらです)

                  「最愛の子が旅立った後のペットロスは、悲しみだけを受け取る時間ではありません。最愛の子からのギフトを受け取る時間です。

                  ギフトとは、花で例えたら”種”みたいなものです。あの子たちは、皆さんにたくさんの”種”を残してくれています。

                  ただ、見た目が”種”だから、そこからどんな花が咲くのは想像もつかず、最初は戸惑うこともあるでしょう。「これはウチの子が残してくれた種なのか?」と疑問を持つこともあるでしょう。

                  でも、忘れないで下さい。
                  皆さんの子が大好きなママに苦しみだけを残すはずがありません。我が子がママに見せたいと願い残したお花を咲かせていきましょうね。たくさんたくさん咲かせていきましょうね」と。

                  上記の言葉は、私がペットロス継続ケアセッションを受講してくださっている方に頻繁にかけている言葉です。

                  私自身は、皆さんが最終的にはたくさんのギフトを受け取り、我が子だから残せた花々を手にすることを確信しているので、このようにお話するのですが、当たり前ですが、受講生の皆さんは最初とても悩まれます。

                  種はどこにあるのか?
                  ギフトとは何か?
                  自分はギフトを受け取るに値するのか?と。

                  今月から継続ケアセッションを始められた”ちょこまる”のママもそうでした。ある日のZoomセッションの前にママは思ったそうです。「ギフトって何?私に受け取れるのかな?」と。

                  でも···
                  ちゃんと受け取れるのです。ちょこまるのママも、その日、最愛のちょこまるからのギフトを受け取りました。ママがその時の気持ちをメールで教えてくださいました(以下はママからのメールの一部です↓)

                  『実は今まで、種とは?花を咲かすとは?ギフトとは?と考えるばかりで、意味が分からないままでした。しかし、意図せずお話したことから流れるように気づきが繋がっていく。今日の体験に素直に驚き、一瞬言葉を失うくらいでした。”ギフトとは、こういうことなんだ!”と』

                  本当にね···
                  ギフトを受け取るまでは「そんなものが存在するのか。自分に受け取れる日は来るのか」と不安になったり、焦ってしまったりするものです。でも、「自分ごと」として向き合った時、必ず受け取ることができるのです。

                  そう言えば、ちょこまるのママは継続セッションを始める前、「現実が受け入れられず、惰性で生きている」と言われていました。”惰性で生きている”という言葉が出るほど、苦しみの中で懸命に生きていたのだと思います。必死にグッと力を入れて、自らが崩壊しないように堪えていたのだと思います。

                  たぶん今でも、苦しいことには変わらないはずです。でも、少しずつ変化が起きています。まさに、あの日のZoomセッションから全ては動き出しました。

                  これから、ママの心は変化していきます。ペットロス相談でも「心が変化していくことに罪悪感を感じる」とご相談を頂くことが多いのですが、心が変化することは悪いことじゃないんです。我が子への裏切りでもないんです。なぜなら、苦しみつづけること、懺悔しつづけることが唯一の償いではないからです。

                  それに、ママが継続セッションを受けられた最大の目的は「ちょこまると”共にある確信”を持って、今後の人生を生きていけるようになること」です。心が変化する先に、その確信が抱けるのだと私は思います。だから、変化を恐れなくて良いのですよ。

                  だいじょうぶ。
                  だいじょうぶ。
                  だいじょうぶ。
                  ゆっくりと歩いていきましょう。
                  ペットロスカウンセラー川崎恵

                  《ペットロス継続ケアセッション》
                  ◇継続セッションの特徴
                  ・毎日のメール相談
                  ・1週間1度のzoom相談
                  ・オンライン上でのグループ相談会
                  ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
                  詳細はこちらです。

                  《ペットロス 電話相談のご案内》
                  辛いときは、いつでもご相談下さいね。
                  ご相談の詳細はこちらです。

                  電話相談は当日予約も可能です。
                  対面相談も行なっています。

                  ========================================
                  【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                  サービスメニューはコチラ
                  ペットロス相談は下記フォームから
                  お気軽にお問い合わせください。
                  必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                  ========================================

                    お問い合わせフォーム

                    *は必須入力項目となります。
                    お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                    お名前 (*)

                    メールアドレス (*)

                    電話番号 (*)

                    お問い合わせ内容 (*)

                    メッセージ (*)

                     

                    ペットロス相談「ペットロスの苦しみから抜け出せない!どうしたら良い?」

                    ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
                    (詳しいプロフィールはこちらです)

                    ペットロス相談の中で「ペットロスから抜け出せない。この苦しみを癒す方法を教えて下さい」とご質問を頂くことが多いです。

                    このご質問にスパッと答えられたら良いのですが、なかなか難しいのが現実です。

                    なぜなら···
                    「これをやったら抜け出せる!」というペットロス克服マニュアルがないからです。むしろ、こんなものがあったら怖いです。

                    例えば···
                    「泣くことを我慢せずに思いっきり泣きましょう!」とアドバイスしても、泣けない方だって大勢いらっしゃいます。泣けないのには泣けない理由があるのです。泣けないくらいに抱えている大きな想いがあるのです。そこを無視して「ただただ泣きましょう」と言っても、それは心にハードな課題を課すだけだけになってしまうのです。

                    例えば···
                    大きな大きな後悔を抱えられている場合、何としても「その後悔だけは克服したい」と思いがちです。もちろん、それが心情なのですが、大きな後悔ほどダイレクトに克服することは非常にエネルギーがいるものです。最愛の子を喪失した後は心も体も疲弊しているからこそ、向き合う順番が非常に大切なのです。

                    ペットロスとは、とても繊細なものです。細やかな心のヒダを壊すような触れ方をしては絶対にいけないものだと私は思っています。

                    ペットロスカウンセラーとして「ペットロスをどうやったら克服できるか」との質問に対しては、まず「その方を知ること」からはじめます。そうでなかったら、答えられないのです。

                    ”その方を知る”とは···
                    「どんな後悔を持っているのか。何が苦しいと感じているのか」そこだけじゃないんです。もっと、その奥が大切なのです。

                    その方の性格や環境はもちろんのこと、幼少期のトラウマが影響していることもありますし、ご両親との関係性に大きなヒントが隠れている時もあります。

                    もっと言えば···
                    その方の得意なことが、ペットロスに向き合う上で大きな助けとなることも多いのです。

                    例えば···
                    「あの子が旅立ってから真っ暗闇のトンネルの中にいるようだ」と言われていた方は、そのトンネルの中の変化を綴ることで、ペットロスからの克服に繋げられました。

                    例えば···
                    今、ペットロス継続ケアコースを受講してくださっているちょこまるのママはイラストを描かれはじめました。ここが大きな変化のポイントになると私は思っています。

                    例えば···
                    文鳥ぴーちゃんのお姉ちゃんは、私からの”問いかけ”にそれは丁寧に向き合ってくださっています。安心して悲しみに向き合う環境と状況に応じた課題への取り組みが、必ず変化に繋がると思っています。

                    「ペットロスを如何に克服するか」
                    悩まれている方の背景も知らずに

                    無責任に答えるわけにはいかないのです。

                    たくさん話をして、いろいろ試行錯誤を繰り返しながら、その方らしい克服方法を見つけていくことが一番良いと思っているからです。

                    まどろっこしいかもしれませんが、そのような方法でよろしかったら、ぜひ一緒にあなたの心に優しい向き合い方を探していきましょう(継続ケアコースの詳細はこちら
                    ペットロスカウンセラー川崎恵

                    《ペットロス継続ケアセッション》
                    ◇継続セッションの特徴
                    ・毎日のメール相談
                    ・1週間1度のzoom相談
                    ・オンライン上でのグループ相談会
                    ・世界でひとつのメモリアルフォルダー作り
                    詳細はこちらです。

                    《ペットロス 電話相談のご案内》
                    辛いときは、いつでもご相談下さいね。
                    ご相談の詳細はこちらです。

                    電話相談は当日予約も可能です。
                    対面相談も行なっています。

                    ========================================
                    【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
                    サービスメニューはコチラ
                    ペットロス相談は下記フォームから
                    お気軽にお問い合わせください。
                    必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
                    ========================================

                      お問い合わせフォーム

                      *は必須入力項目となります。
                      お手数ですが各項目に入力をお願いいたします。

                      お名前 (*)

                      メールアドレス (*)

                      電話番号 (*)

                      お問い合わせ内容 (*)

                      メッセージ (*)