「ペットロス・亡きペットへの想い」カテゴリーアーカイブ

ペットロス「ひとりで苦しまないでね」を伝えたくてTwitterを始めます

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです。)

今日は、ご報告と言いますか
ご案内といいますか
ちっとも大袈裟なことではないのですが
私、Twitterを始めました!
今更なんですけどね
Twitterデビューを致しました。

ペットロスカウンセラーになって10年。
私自身も再び最愛の子を失い
ペットロスになり
改めてペットロスって苦しいな・・・と感じました。

でも、私はペットロスカウンセラーですから
どんな状況になっても
自分を冷静に観ることができました。
現状からの回復方法も知っているので
悲しみながらも
明日への道しるべが見えていたのです。

だけど、多くの方がそうではありません。
最愛のペットたちを失い
途方に暮れ
苦しみ続けられています。

もちろん、苦しみが悪い訳ではないです。
その苦しみは愛している故のものですから
とても自然な反応なのです。

でも・・・
喪失体験があまりに苦しくて
たくさん経験したはずの
楽しくて、幸せで笑顔の日々や
あの子から学んだ多くのことを
全て幻にしてしまっては
あまりに辛いな・・・と思うのです。

生きて共に過ごした時間があり
築き上げた絆がある。
その絆も関係性も
姿が見えなくなったからと言って
皆無になる訳ではない。
亡きペット達をしっかりと
心に宿していけると私は思うのです。

その為に
「ひとりで苦しまなくていいよ」
そう伝えたくてTwitterを始めます。

検索は
ペットロスカウンセラー川崎恵
もしくは
@petlosskawasaki
で探して下さいね。

もし、あなたの周囲でも
ペットロスに苦しまれている方がいらしたら
是非お伝え下さいね。

それでは
Twitterでお会いしましょ。

ペットロスカウンセラー川崎恵
==============================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
================================

「ペットロスの苦しみはいつまで続くの?」と不安に思われている方へ

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は「ペットロスの苦しみはいつまで続くの?」と不安に感じられている方に向けて綴りますね。

最愛のペットが旅立った後に
体験する悲しみの過程をペットロスと言います。

「ペットロス」って嫌な響きですね。
だって・・・
旅立った子は
あなたにとって決してペットではなく
最愛の我が子であり
ご自身の一部ですものね。

だからこそ辛い。
だからこそ苦しいのですよね。
身が引き裂かれるような想いをされているのだと思います。

そして・・・
「この苦しみはいつまで続くのだろうか」
「私は耐えられるだろうか」
「私は壊れてしまうのではないか」
そんな風に考えてしまいますね。

出口が見えないからこそ
焦ってしまうと思うのです。

でも、どうか焦らないで下さいね。
焦っても
不安になり
恐怖に覆われてしまうだけですから。

そんな時ほど
ゆっくり呼吸を整えましょう。
大きく深呼吸をしましょう。

そして、少し考えてみるのです。
あの子は、私にとってどんな存在?って。
我が子?
親友?
それとも姉弟?

きっと・・・
最愛の者でしょう。

ならば、悲しいのは当たり前ですよね?
すぐに元気になれなくて当然ですよね?

あなたが
お母さんなら
親友なら
姉弟なら
“悲しいのは当然!”と
ドン!と構えてしまいましょう。
その方が焦らなくなりますからね。

でも・・・
悲しいものは悲しい。
苦しいものは苦しい。

そんな時はご連絡下さい。
あなたの悲しみや苦しみが
少しでも緩むようにお話をしましょう。

たとえ涙をながしながらでも
ご自身の想いを話すことで
見えなかった糸口が
少しずつでも見えてくるものですから。
おひとりで苦しまれずに
いつでも頼って下さいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵
==============================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
================================

亡きペットに会いたい!大切な想いを心に抑え込んでいませんか?

おはようございます。

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳細プロフィールはこちらです)

今日は「心に苦しみを溜めすぎていませんか?」というお話です。

「朝、目覚めることがこんなに苦しいと知ったのは生まれて初めてです」とペットを見送られた多くの方が言われます。

そうですよね。
起きている間は
ずっとずっとずっと
亡き子のことを考えてしまいますものね。

眠っている時だけが
束の間、苦しみから解放されるのですよね

ペットロスの専門カウンセラーであっても
最愛のペットたちを失った悲しみを
すぐに心軽やかにすることはできません。

でも・・・
あなたが誰にも話せないでいる想いを聴くことはできます。

あの子の会いたい!
なぜ、逝ってしまったの!
どうして私を置いて行ったの!
なぜ、帰って来てくれないの!

これらの想いは愛する故に抱く想いです。
だけど、なかなか周囲には言えない言葉ですね。
どんな風に受け止められるか分からない
いい大人が何を言っている!
そんな風に思われたら悲しいですものね。

だから多くの方が
一番想っている言葉を飲み込んでしまうのでしょう。

あの子に会いたい!

大切な想いですよね。
飲み込まなくていいのですよ。

飲み込んで
心の奥底に押し込んでも
苦しくなるばかりです。
心が疲弊するばかりです。

大切なことは
あなたが想いを溜め込まないことです。
隠さないことです。

こころに溜め込むことが
頑張ることではありません。
あなたの想いを
あなた自身が大切に扱ってあげることが
とても重要なのです。

いま、どんな想いを抱いていますか?
どんなことに不安を感じていますか?
あなたの心を大きく占めている想い
その想いを優しく解いていきましょう。

ペットロスカウンセラー川崎恵
==============================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
================================

「いつまでも泣いていたらペットが成仏できない」と苦しんでいる方へ

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)

今日は、「多くの方が悩むペットロスの迷信」についてお話しますね。

ペットロスカウンセリングを受けて下さる多くの方が、「私がいつまでも泣いていたら、あの子が成仏できない」と言われます。

悲しくて
会いたくて
どうにも気持ちが前を向かなくて
つい泣いてしまう。

泣いて、泣いて、泣いて
ハッ!と気づく。
いつまでも泣いていては
あの子が成仏できない。
こんな私ではダメだ。
あの子に申し訳ない・・・と。
そして自己嫌悪に陥る日々。
「毎日がこの繰り返しです」と多くの方が言われます。

泣いて良いのですよ。
旅立った者を思えば涙が出ます。
それはそこに愛があるからです。
愛しているから涙するのです。
愛していなかったら、涙なんて出ません。

心にある愛が涙となって溢れ出ているのですから、そこに罪悪感や自己嫌悪を抱く必要なんてないのですよ。それに旅立った者だって、愛されて、想われて嫌な気持ちなどしないでしょう。

「愛である涙が成仏を妨げる」とは私は思っていません。

そもそも・・・
あの子達のように純粋な者が成仏できないのならば、私たち人間は誰も成仏できないでしょうね。みんな、心に腹黒さをもっていますものね。

私たちは兎も角
ペットたちは純粋です。
愛そのものの様な子です。
成仏できない訳がないですからね。

あなたが泣こうが、叫ぼうが
ペット達は
亡くなった瞬間に成仏していますから
安心して良いのですよ。

涙は愛が形を変えたもの。
恐れることなく
涙を流して大丈夫ですからね。

ペットロスカウンセラー川崎恵
==============================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
================================

ペットロスカウンセラーが伝える!ペットと生き、看取るということ1

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳細プロフィールはこちらです)

今日は、私が生きる上でとても大切にしている詩をご紹介しますね。

最後だとわかっていたなら

ご存知の方も多いと思います。ノーマ コーネット マレックというアメリカ人女性が、幼い息子を亡くし、その悲しみの思いを綴った詩です。

確かに、この詩は最愛の存在を失った悲しみを綴っています。
でも、言い換えれば・・・
今を大切に生きることの重要性を説いています。

ペットロスカウンセリングの中では、「あの子のいない世界に生きる意味はない」、「あと何年この無機質な世界にいないといけないのだろう」そのように言われる方が多いです。

確かに、私も愛犬ショコラを失った時、目の前の世界から色が消え、音が消え、自分ひとり異次元に迷いんだような気持ちになりました。

だからこそ、「あの子と共に過ごせない今を大切に生きる意味があるのか。ただ悲しく、虚しいだけではないのか」そのように思われる気持ちが、痛い程に分かるのです。

でも・・・
でも、あえて言わせて下さいね。

皆さんの最愛のペット達は、一瞬一瞬を懸命に生きたのではないですか?最後まで生きる、生き切る力を見せてくれたのではないですか?

ペット達との別れには後悔を持たれている方が多いでしょう。
だけど、私は思うのです。
後悔とは、ペット達が「ママのこの先の人生で、同じ後悔が繰り返されないように、ボクが身をもって教えてあげるね」というGiftだと私は思うのです。

だから、あなたがしたこと、しなかったこと、その後悔に苦しみ続けなくて良いのですよ。

あの子達はあなたに苦しみを残そうとしたのではないのですから。あなたがより幸せな人生を送れるようにGiftを残してくれたのですから。

今、出来ることが必ずあるのです。
彼らが残してくれたGiftを活かしてあげて下さいね。

ペットロスカウンセラー川崎恵
==============================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
================================

「亡きペットに会いたい!」悲しみが強く現れる命日前の心の対処法

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳細プロフィールはこちらです)

命日前は亡きペット達に無性に会いたくなりませんか?

今日は、命日を前に悲しくなる。
去年の今日は・・・と振り返り
辛い日々を過ごしている方に向けて綴りますね。

最初に大前提のお話をします。
どうか心に留めておいて下さい。
命日を前に悲しくなる!
それは、太陽が東から登るのと同じくらい
自然で当たり前なことです。

ペットロスカウンセリングの中で
命日の前になると悲しみが強くなり
ペットロスが再発したのではないか
症状が深刻化したのではないか
そのように心配される方が多いです。

心配しなくて大丈夫ですよ。
悲しくなるのは心の自然な反応です。
決してペットロスが悪化した訳ではないので安心して下さいね。

みんな、もっと・・・
正々堂々と悲しんでいいんですよ。
無理に元気になろうって頑張らなくて良いのです。

変な話ね・・・
命日を前に元気な状態でいることを諦める!
これ、とってもおすすめです。

私、悲しいの!
辛いの!
あの子に会いたいの!
会いたくてたまらないの!
そう、言い切ってしまうのです。
その方が堂々と悲しめますから。

そもそもね・・・
ペットが亡くなるとは
我が子が亡くなる悲しみに匹敵します。
自身の一部を失う苦しみに匹敵します。
悲しみが湧き上がるのは当たり前ですよね?

だから、堂々としていいの。
堂々と悲しんでいいの。
周囲に気を使う必要はないのですよ。

周囲の事を気にする前に
まず、自分の心に寄り添ってあげること。
それが大切です。

もし、周囲が理解を示してくれなくても
理解を求めない!
理解をしてもらうことを諦めるのです。
これまた楽になります。

我が子を失った人の悲しみは
我が子を失った人にしか分かりません。
だから、理解を求めなくて良いのです。
あなたが、あなたの心を大切にして
堂々と悲しむ。
それが大切です。

応援していますね。
どんな時も応援していますから
辛くなったら
いつでもご連絡ください。
無理をしないこと
それが大切ですからね。

寒くなってきました。
お身体くれぐれもご自愛して下さいね。
ペットロスカウンセラー川崎恵

============================================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
============================================

ペットロス・ペットの死に残された家族ができることとは?

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(はじめての方はこちらをどうぞ)

今日は
亡きペットの「こころざし」のお話です。

えっ?ペットに志!?
どういうこと?と思いますよね。
どうか最後までお付き合い下さいませ。

先日、NHKの大河ドラマ『おんな城主直虎』でこんなセリフがありました。

「死んだ者はどうやっても戻っては来ない。
生き残った者にできるのは、
亡き者の志を宿すことだ」と。

自らの心に亡き子の志を宿す。
あなたは・・・
我が子の志を心に宿していますか?

志を宿して生きる。
今を共に生きる。

 そのことが分かる素敵なお話をベストなタイミングで届けて下さった方がいらっしゃいました。ご紹介させて頂きますね。

*****************
(メールより一部抜粋します)
勤め先の上司で人当たりのキツイ方がいます。
その人は何よりも言葉がキツイ。
その為に多くの人が会社を辞めていきます。

どんなに好きな仕事でも
天使になった子が導いてくれた仕事でも
正直、辛い!と思いました。

でも、その時に考えたのです。
うちの子ならどうする?・・・と。

答えは明確!
あの子なら
「嫌われても、ボクは好き!」の精神で
きっと笑顔を見せるだろう!と思いました。

だから、私も彼を見習って
「私はあなたが好き!」の精神を貫きました。

お陰で今では・・・
その方に相談を持ち掛けられる程の関係になりました。

あの子は本当にスゴイ!
いつ、いかなる時も
私たちを教え、導いてくれますものね。
*****************

このメッセージを拝見した時
思わず“やるなぁ~”と唸ってしまいました。

まさに亡き子の志が
ママの心に宿っていますね。
そして、いちばん素晴らしいところは
ママが亡き子の志にしっかりと気付き
それを活かしているところです。

ひとりと1匹の絆が
「死」で断ち切れるのではなく
益々強く結ばれていく。
その姿を近くで見させて頂けることが
私はとても嬉しく感じました。

みなさんは如何ですか?
最愛の子の志に気付けていますか?

志とは
生前、その子がどんな子であったか
想いを巡らすことで見えてくるでしょう。

彼らが
何を好み
何を大切にし
何を喜んでいたか。
何をあなたに教えようとしていたか。

彼らの生きる姿
生き様そのものが
まさに志であり、
それは今、あなたに受け継がれているはずです。
たとえ、大きな悲しみに覆われていても
既に貴方の中に彼らの志は宿っているのです。

なぜなら・・・
今のあなたがあるのは
亡き子がいたからです。

「あの子は幻だったのではないか」と
多くの方が言われますが、
もし、あの子が幻であるならば
今のあなたは存在しません。

だから自信を持って!

あなたの中に
あの子があるのです。
ゆっくりと思い出していきたいですね。

亡き子の志を胸に
私たちが生きるからこそ
あの子達が活きて(生きて)くるのです。

という事は・・・
亡き子を生かすことができるのは
残された私たち次第ということになるのかもしれませんね。

最愛の子の志をしっかりと感じ取っていきましょう。
ペットロスカウンセラー川崎恵

============================================
【カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒ コチラをクリック
・最期の想いを読み深めるセッション ⇒ コチラをクリック
・メモリアルフォルダーへのお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒ コチラをクリック
・カウンセリング体験談⇒ コチラをクリック
 メニューについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
============================================

ペットロスの回復を妨げる陥りやすい思い込みとは?

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。

おはようございます。
朝晩、だいぶ気温が低くなりましたね。
風邪も流行っているようです。
くれぐれもお体ご自愛下さいね。

最愛のペットちゃんを亡くした後
睡眠が取れかったり
ご飯が食べられなかったり
心のみならず
体調にも大きな反応がでることが多いです。

ペットロスは病気ではありませんが
心身に与える影響が大きい為
病気になってしまった・・・と不安に思われる方も少なくないでしょう。

特に現在、「ペットロス症候群」という言葉が独り歩きしているために、より不安感を煽られてしまいますね。

どうか忘れないで下さい。
ペットロスは病気ではありません。
最愛の者を喪失した時の
心と体の自然な反応なのです。

ご自身を「病気」と思わないで下さいね。
ご自身でご自身を「病気」にしないで下さいね。

実は、ここがとても大切なことなのです。
「病気」と思い込むことで
ペットロス回復に大きなハードルを課し
回復を妨げてしまうことが多々あるのです。

病気になったかも・・・と不安になったらご連絡下さい。

私が、ゆっくり丁寧にお話を伺って
「大丈夫!病気ではありませんよ♪」
そうお伝えしますから。

どんなに小さなことでも
不安の種は植えないことが大切です。
成長して花を咲かせたら大変ですものね。
不安の種は小さなうちに摘みとり
安心の種に変えましょう。

私がカウンセラー登録しているボイスマルシェでは今週も初回お申込みの方に限り、限定1名様で1,000円OFFキャンペーンを行っています。

この機会に小さな不安の種を摘み取りませんか?心に抱えているペットちゃんへの想いを安らぎに変えていきましょう。

≪ペットちゃんを亡くされた皆さまへ≫
誰にも話せずにいる想いがあるのなら、その想いを話してみませんか?ギュッと固まった心を緩めませんか?

ペットロス・想いを分かち合うNikukyuカフェ
11月29日(水)残席わずかです
時間は11:30~13:30まで。
会場は東京駅より徒歩1分のカフェ。
参加費3,500円
お申し込みは以下にご連絡下さいませ。
https://www.cher-ange.com/contact

ペットロスお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact

メモリアルフォルダーへのお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact

ペットロス相談「私は亡き愛猫に決して言ってはいけない言葉を言ってしまいました」

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。

女性専用電話相談「ボイスマルシェ」にてペットロスカウンセリングを受けて下さったyousouさんから体験談を頂きました。シェアさせて頂きます。

Yousouさんの体験談
https://www.voicemarche.jp/reviews/file5035

Yousouさんは愛猫ゆうと君の旅立ちの際、最期にかけた言葉に大きな後悔を抱かれていました。

その言葉は
もういいよ・・・

ゆうと君はYousouさんの「もういいよ」の言葉を聞いて旅立ったそうです。

Yousouさんだって
本当は絶対に離れたくないのに
ずっと一緒に生きたいのに
もっともっと足掻いて
一緒に病気と闘いたかったのに
楽しく
元気に
笑って
抱いて
温もりをいっぱい感じて
生きたかったのに・・・

だけど

ゆうとが頑張っていることを
十分すぎるくらいに知っているから
自分の想いを全部飲み込んで
そして出た言葉が
「もういいよ」
その一言でした。
そう、Yousouさんは言われました。

Yousouさんにとって
「もういいよ」との言葉は
誰にも言えない後悔の言葉でした。

でも・・・
私はそのお話を伺って
全く逆の想いを抱いたのです。
もういいよ・・・その言葉は
“愛そのものの言葉”だと
そう思ったのです。

だから、お伝えさせて頂きました。

「ママだから言われたのですね。
もういいよ・・・って。
7年間の月日の中で
ゆうと君の真のママになったから
母として出た言葉だったのですね。
決して愛がなければ出ない言葉です。
母でなければ言えない言葉ですね」と。

Yousouさんにとって
何より辛い言葉だったけれど
でも、揺るぎない愛を持っている
お母さんにしか出ない言葉であると
私は思いました。

最愛のペットちゃんを見送った後、残された者は多かれ少なかれ後悔を抱きます。

でも・・・
旅立ったペット達は
ママの後悔とはよそに
とても優しい想いで旅立ちます。

それは何よりも
彼らが言葉ではなく
言葉に込められている想いを
感じることができるからなのでしょうね。

≪ペットちゃんを亡くされた皆さまへ≫
誰にも話せずにいる想いがあるのなら、その想いを話してみませんか?ギュッと固まった心を緩めませんか?

今日すぐにお電話にてお話ができます。
私がカウンセラー登録をしておりますボイスマルシェでは
毎日深夜2時までセッションを受け付けが可能です。
10分前まで予約ができます。
辛い気持ちに今すぐ応えます。
詳細、お申込みは以下をご覧ください。
体験談も多く掲載されております。
https://www.voicemarche.jp/advisers/392

ペットロス・想いを分かち合うNikukyuカフェ
11月29日(水)残席わずかです
時間は11:30~13:30まで。
会場は東京駅より徒歩1分のカフェ。
参加費3,500円
お申し込みは以下にご連絡下さいませ。
https://www.cher-ange.com/contact

ペットロスお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact

メモリアルフォルダーへのお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact

ペットロス相談「ペットロスのゴールはどこ?」とのお悩みへの回答

ペットロスカウンセラーの川崎恵です。

ペットロスのゴールは何処なのでしょう?
ペットロスカウンセリングの中で多く頂く質問です。

「ペットロスのゴール」って
何処なのでしょうね。
きっと・・・
おひとりおひとり違うと思うのです。

例えば、1年7か月前に愛犬ショコラを亡くし、ペットロスになった私の今の状態は、「どんな時もショコラが見守り導いてくれている」と確信が出来ている、そんな状態です。もちろん、悲しくなる時だって当たり前にあります。私は、その悲しみすら慈しんで受け取っている状態です。

ペットロスカウンセリングを継続的に受けて下さっている方々は、「絆がより強くなっているのを感じる」とか「あの子は私が辛くなるとメッセージをくれる最強の神様です」とか「あの子は人生を共に歩むパートナーです」とか色々な表現をされています。

ご自身の心と向き合い続けることで少しずつ想いに変化が起こり、このような表現ができるようになられたのでしょう。でも、間違いなく最初は、泣きながら電話を下さった方ばかりです。「この先、どうやって生きていったら良いのか分からない」と言われていた方達ばかりです。

私、思うのです。
ペットロスの過程って「建物」に例えることができると。

1階には1階の景色があり、
2階には2階の景色がある。
もちろん33階には33階の景色があり、
100階には100階の景色があるのです。
ただ、残念なことは
高速エレベーターが完備されていないこと。
1階ずつ上がっていくしかないのです。
でも、1階ずつ上がることで
景色の変化をよりリアルに感じることができるのです。

例えば・・・
泣けない人が泣けるようになること
写真を見れない人が見れるようになること
これは、スゴイ変化です。

ペットちゃんの話を出来なかった人が
話せるようになるってスゴイことです。
別れと向き合うことを拒んでいた方が
向き合えるようになる、本当にスゴイことです。

変化を起こせることはスゴイことです。
これが1階ずつ階を登ってことなのです。
1階ずつがゴールなのです。

ペットちゃんの死は人生最大の衝撃と言っても過言ではありません。それほどの喪失体験だからこそ、丁寧に心をケアすることが大切です。

焦らないでゆっくりいきましょう。
壮大なゴールを考えても、現状のご自身とのギャップに自信をなくしてしまうだけです。

小さなSTEPを踏み、小さなゴールを作り続けることでご自身の変化が自信となります。そして、今は想像できない景色を見ることができますから、焦らないでゆっくりいきましょう。

迷っている時、苦しい時、話しを聴いて欲しい時、泣きたい時、ペットちゃんの話をしたい時、いつでもお話を伺いますから、遠慮しないで連絡下さいね。

≪ペットちゃんを亡くされた皆さまへ≫
誰にも話せずにいる想いがあるのなら、その想いを話してみませんか?ギュッと固まった心を緩めませんか?

ペットロス・想いを分かち合うNikukyuカフェ
11月29日(水)残席わずかです
時間は11:30~13:30まで。
会場は東京駅より徒歩1分のカフェ。
参加費3,500円
お申し込みは以下にご連絡下さいませ。
https://www.cher-ange.com/contact

ペットロスお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact

メモリアルフォルダーへのお問合せ
下記URLへご連絡下さいませ。
改めてお返事致します。
https://www.cher-ange.com/contact