ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)
今日は「ペットロスの掲示板やSNS投稿について、忘れがちな大切なこと」をお話ししますね。
最近、ペットロス相談の中で「先生は、ペットロスの掲示板やSNSを拠り所にすることは良いと思いますか?」とご質問されることが多いです。
う〜ん。
私はペットロスの専門家が管理していないペットロスの掲示板やSNS投稿は、正直お勧めしていません。
サラッと見れれば良いのですが、どうしても拠り所になってしまうことが多いからです。
それは・・・
ペットロスの苦しみが、なかなか周囲に理解されないことに原因があります。見送った方は、最愛の子を失っただけでなく、苦しみを理解されないゆえに周囲からも孤立していく傾向にあります。
だからこそ、同じ経験を持つ方が集まるサイトは、自然と心の拠り所になるでしょう。そして、心の拠り所ゆえに、思いのままに気持ちを綴り、また誰かの想いにも心底共感するでしょう。
素直な想いを外に出すことは大切です。
でも、忘れてはいけないことがあります。
それは「言葉には力がある」ということです。
ご自身でも気づかないうちに、ご自身が発した言葉の力でダメージを受けることが多いのです。
そして、それは想いを吐き出す人も、その想いに寄り添う人にも影響があることを忘れていけません。
ペットロスとは、最愛の存在との別れです。
たった一言でも
「辛い」という言葉
「苦しい」という言葉
「会いたい」という言葉
その言葉の持つ力は想像以上に大きく、影響力があるものです。
だからこそ、伝える相手を選んでくださいね。
共倒れしないためにも、ペットロスから回復するためにも、最愛の存在の死に関しては、どうか専門家を頼ってくださいね。
ペットロス相談は25分から行なっています。どんなお話もドン!と受け止めますから安心してお電話くださいね。
ペットロスカウンセラー川崎恵
*ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催
お申し込みと詳細はこちらです。
ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。
*5月14日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
チャンネル設定と詳細はこちらです。
*我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。
*誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです
=============================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
匿名の電話相談はコチラ
サービスメニューはコチラ
上記以外について、下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
=============================