ペットロスカウンセラーの川崎恵です。
(詳しいプロフィールはこちらです)
今日は私の大切な友人である美穂子さんが、最愛の子おこげの初めての命日を迎えます。
本来なら美穂子さんに直接メールをお送りすれば良いのだけど、4歳3ヶ月を愛いっぱいに生き切ったおこげと、そのおこげの生き方に必死で向き合われた美穂子さんのことを皆さんにも知って頂きたくブログを通して美穂子さんにお手紙をお届けしようと思いました。
*****************
美穂子さんへ
美穂子さん、昨夜は、おこげとお話しができたかしら?「去年の今日、おこげはたくさん頑張ったから、今夜はたくさん褒めてあげたい」と昨日メールを下さいましたね。
「おこげを褒めてあげたい」
美穂子さんのその想いが優しいな♪とメールを読みながら感じていました。どんな夜を過ごしたかな?またお話を聞かせて下さいね。
そして、今頃は、おこげが大好きだった朝霧高原に向けて出発している頃かしら?
美穂子さんと出会ったのは、おこげの四十九日でしたね。分かち合い会に参加してくださって、「泣きたいのに泣けない!」と言われていたことがとても印象に残っています。
あの日からたくさんお話をしてきましたね。出会って約1年なのに、1年以上の語らいをしてきたように思います。
おこげが旅立って
朝は動悸と共に目覚める日々でしたね。
昼間、家にひとりでいられなくなり、心も体も疲弊している状況の中、ハードなアルバイトに出ましたね。
おこげが元気な頃の話ができなくなって、おこげの写真が見れなくなりましたね。
おこげが旅立った病院の看板を見るたびに苦しくなりました。また、夜はダウンライトの光が介護生活を思い出させるために、お部屋の電気を煌々と明るくして眠られていましたね。
でも・・・
美保子さん、ある日、こう言われたのを覚えられていますか?
『ひとりで何でもしてきた私におこげが”待った!”をかけてくれたのかもしれません。
「誰かを頼りなさい」と。
誰かを頼り、心の扉を一枚ずつ開けていったら、”楽になれそうな”気がいましています』と。
「おこげの意思を受け継いで生きたい!」と言われ、おこげが私のためにやって見せてくれたことを、今度は私が逆回りでしたら、おこげは喜ぶかもしれない・・・と考えるようになりました。そして、苦しくてたまらなかった動物病院の看板は「おこげが生き切った場所、生きる力を見せてくれた場所」と自信を持って言えるようになりました。
おこげが旅立ってから日付を追うことができなくなっていたのに、手帳を買うことができるようになりました。
LINELIVEの中で「みんなの心には亡き子が残してくれた種がある。ご自身の中にはどんなタネがある?」と尋ねたら「後押ししてくれるタネ」だと答えて下さいました。
私は本当にすごいと思うのです。
おこげが命をかけて教えてくれたことをしっかりと受け取っているものね。
これは、「おこげの生も死も含めて、これからも共に生きていく約束」だと教えてくれました。美穂子さんの誓い、しっかりとご自身の心に刻まれていますね。
「あの子は私を甘やかさない。でも、しっかりと導いてくれている。後押ししてくれている。今でも家族みなを守ってくれている」そう確信を持って言われる美穂子さんをおこげは嬉しく、そして誇らしく思うでしょうね。
お日様ような笑顔で「さすがボクのお母さん!」と言っているでしょうね。その笑顔が見えるようですね。
美穂子さん1年間、おこげと共に歩く姿を見せてくださり有難うございます。そして、これからもおこげと共に新しい世界を見て、体験していきましょう。
決してひとりではなく、おこげと、おこげが繋いでくれた仲間と楽しんでいきましょう。出会えたことに心から感謝しています🍀有難うございます。
ペットロスカウンセラー川崎恵
*ペットロス分かち合い会Nikukyuカフェ5月29日開催
お申し込みと詳細はこちらです。
ご不安なことはページ下の問い合わせより遠慮なくご質問下さい。
*5月14日22時「ペットロスカウンセラー川崎恵」LINELIVE配信
チャンネル設定と詳細はこちらです。
*我が子の旅立ち、あなたの想いをペットロス体験談にお寄せください。
ペットロスカウンセラーの私からブログにてお返事させて頂きます。心の回復に是非ご利用ください。体験談フォームはこちらです。
*誰にも聞けないペットロスへの不安、疑問を気軽にTwitter質問箱にお寄せください。Twitter、ブログにてお返事致します。質問フォームはこちらです
=============================
【ペットロス相談のお問い合わせ・お申込み】
匿名の電話相談はコチラ
サービスメニューはコチラ
上記以外について、下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。
必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
=============================